Yahoo! JAPAN

国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

おたくま経済新聞

国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

 日本の国歌として知られる「君が代」。明治時代から全国的に歌われるようになったとされていますが、歌詞のルーツが鹿児島県にあるかもしれないことをご存じでしょうか。

 そのゆかりの地とされているのが、薩摩川内(さつませんだい)市入来町にある「大宮神社」。恥ずかしながら鹿児島市在住歴の長い筆者も知らなかったので、実際に現地に行って確かめてみることにしました。

【画像:「君が代発祥の地」の看板】

■ 「古今和歌集」がルーツじゃ?

 君が代の歌詞のルーツは、平安時代の「古今和歌集」に収録された「読み人知らず」の和歌にまで遡ります。この和歌は、日本の国歌である「君が代」の歌詞が最も古い原型です。

 一方、現在歌われている「君が代」の歌詞は、薩摩琵琶の曲「蓬莱山」が大きな影響を与えています。「蓬莱山」には、「古今和歌集」の和歌とほぼ同じ内容の一節が含まれており、これが現在の「君が代」の歌詞の基礎とされています。

 であれば、薩摩琵琶の「蓬莱山」が現在の詞のルーツなのでは?と思うかもしれませんが、蓬莱山も参考にしたものがあるようなのです。それが、今回紹介する「大宮神社」に関する伝統芸能。

 鹿児島県のホームページにある「君が代 発祥の地」というページの説明によると、「大宮神社」で神に感謝と祈りを捧げる行事として、700年以上踊り継がれてきた「入来神舞」のうち、「十二人剣舞」と呼ばれる演目の中で「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて苔のむすまで」と声高らかに朗詠する部分があるそうです。

 次に、鹿児島県神社庁のホームページにある「大宮神社 入来神舞」にある説明によると、「十二人剣舞」の中で朗詠されていた部分が、「蓬莱山」の歌詞として用いられた、とその経緯がより詳しく説明されていました。

 話をまとめるとどうやら君が代の歌詞は、古今和歌集→大宮神社の入来神舞→薩摩琵琶の蓬莱山→君が代と、いくつもの文化を通じて、時には生まれ変わりながら歌い継がれてきたもの、ということになるようです。

 ただし注意したいのが、「君が代は~」の歌は、蓬莱山、十二人剣舞に限らず、鎌倉時代以降に広く親しまれていました。よって、「古今和歌集→???→大宮神社の入来神舞」と、間にはまだいくつもの文化が挟まれている可能性も十分あります。

 ちなみに横浜にも君が代発祥の地として、本牧山妙香寺に石碑が建てられていますが、こちらは君が代が初めて”演奏された地”としてのもの。また、同地は「吹奏楽発祥の地」としても知られていることから、それぞれ曲の発祥地(本牧山妙香寺)と、詞の発祥地(大宮神社)になるようです。

■ 君が代の歌詞発祥の地とされる「大宮神社」

 さて、「君が代」の歌詞発祥の地を訪れるべく、鹿児島市内から車を1時間ほど走らせました。「大宮神社」がある薩摩川内市は、北薩地区の中心都市。京セラ、中越パルプ工業の工場、川内原子力発電所などが所在し、産業の中心となっているほか、長さ365メートル、重さ7トンにおよぶ日本一の大綱をおよそ3000人で引き合う「川内大綱引」などでも知られています。

 そんな同市の中心部から少し離れた、国道328号沿線の入来町日之丸地区に、大宮神社は鎮座しています。

 国歌の詞の発祥の地とされていることから、さぞ大きな神社であろうと思いながら、いざ大宮神社に赴くと、外観に関しては普通の神社。鳥居のすぐ奥に本殿が見えており、むしろどちらかといえば境内の敷地はやや手狭と言えそう。パッと見ただけでは、ここがあの「君が代」発祥の地であるとは気が付かないかもしれません。

 早速鳥居をくぐって境内に入ると、手水舎の屋根の下に入来神舞を象徴する南方鬼神が描かれた大凧を発見。まるで炎のように赤く逆立った頭髪と、大きく見開いた目、手に持った薙刀が、力強い筆遣いで迫力たっぷりに表現されています。

 その後、本殿に進む階段のすぐそばにて、「君が代発祥の地」と書かれた看板を見つけました。説明によると、たしかに「神舞の中で君が代を歌い、国歌の基になった」とあります。

 そして、看板の隣には歌詞にも登場する「さざれ石」が置かれていました。「これがさざれ石か……」と、途端に背筋が伸びるような思いになった筆者。さざれ石自体はさまざまな神社に置かれていますが、やはり歌詞発祥の地のさざれ石には妙な感動を覚えます。

 こうなると、実際に神舞を見学し、歌詞の一節を直接この耳で聞きたかったところでしたが、披露されるのは11月23日の「大宮神社祭」と大みそかの年2回に限られるようで、今回は残念ながら機会に恵まれず。参拝を行い、神社を後にしましたが、少しだけ心残りのある訪問となりました。

 なお、この日は1月4日でしたが、三が日を過ぎても参拝客がちらほら。熱心にカメラを構える方もいるなど、年の暮れから正月にかけて「君が代」のルーツを一目見ようと考えた方は、筆者以外にもきっと多かったことでしょう。薩摩川内市に観光等で訪れる機会があれば、ぜひ国歌発祥の地、大宮神社に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

<参考・引用>
鹿児島県HP「君が代 発祥の地」
鹿児島県神社庁「大宮神社 入来神舞」

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025010602.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『古代中国』8万の兵で100万以上の敵軍を破るも、妃の年齢をからかって殺された皇帝

    草の実堂
  2. 【久万高原町・アニキのサウナ】自然のなかの施設で サウナというご褒美

    愛媛こまち
  3. アニメ『木の実マスター』雪花ラミィ&ペペロンチーノが歌うOP、TrySailが歌うEDのノンクレジット映像が解禁! 第2話あらすじ&先行カットも到着

    PASH! PLUS
  4. Aimer、TVアニメ『天久鷹央の推理カルテ』オープニングテーマ「SCOPE」配信スタート

    SPICE
  5. 永年勤続功労称え優良従業員表彰

    赤穂民報
  6. 新宿高島屋「新春お年玉ワンコイン弁当」が神すぎて、福袋どころじゃなくなった件 / 普通に食ったら1600円はするだろ…

    ロケットニュース24
  7. PSYCHIC FEVER 新曲「Paradise」を1月9日(木)日本時間14時にリリース決定!(コメント)

    WWSチャンネル
  8. メリーチョコレートの福袋は地味にイイ! 定番商品が確実におトクになる堅実仕様 / 福袋2025

    ロケットニュース24
  9. 【動画】天王寺動物園で「今宮戎神社 福笹プレゼントイベント」 福娘が来園

    OSAKA STYLE
  10. 水陸両方を一度に楽しめる、川崎工場夜景ツアーの15周年特別イベントが開催

    タイムアウト東京