ママたちの本音!「夫にバレンタインチョコあげてる?」
●2月14日はバレンタインデー
もはや知らない人はいないと思います。その発祥は諸説ありますが、「バレンタインデー」という名称のもとになっているキリスト教の司祭・聖バレンティヌスがローマ教皇の命で結婚を禁止された兵士たちを哀れに思い、秘密で結婚させていたことから捕らえられて処刑されたという言い伝えが元になっているといわれています。現在のようにチョコレートをプレゼントするようになったのは、1958年にメリーチョコレートがはじめたキャンペーンがはじまりとのことです。
手抜きではなく、夫のリクエストで袋入りチョコな場合も!
交際中はバレンタインも盛り上がるものですが、みんな結婚後もずっとパートナーにチョコレートやプレゼントをあげるのでしょうか?
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママに聞いてみました。
「わが家では、毎年必ず一緒にチョコフォンデュを楽しみます。夫は甘いものがすごく得意という訳ではないので、フルーツやマシュマロに少しチョコをつけて、お酒と一緒にみたいな感じです」
「甘い物は食べない人なので、うちは毎年パンツを送っています」
「昨年は、当時3才の娘とミックスナッツ入りのチョコレートカップケーキを作りました」
「毎年キットカットです。一袋分全部にメッセージを書いて、袋に詰めて、リボンしてプレゼントです。メッセージは、“当たり”・“ハズレ”やイラストや色々です」
「昔は高級チョコを渡していました。いつだったか、『安いチョコでいいから、たくさん食べたい』と言われたので、“え~っ!?”と思いながらもキットカット等などの大袋チョコを何種類か箱詰めして贈ったらとても喜ばれました!それ以来1000円前後で袋チョコの詰め合わせを作っています。質より量らしい…」
そもそも甘いものに興味がない場合も少なくないようで。チョコも高級チョコよりおなじみの味のほうが人気!?
「毎年、ピーナッツチョコのお得パックです。ピーナッツチョコ好きなので」
「子どもが生まれてからは、毎年チョコバットの箱買い…そのままドーン!!と渡してます!笑」
「もともとチョコが好きじゃない夫、でも駄菓子は大好きなので、子どもが生まれてからは完全に手抜きモードになりました。まぁ、喜んでくれるのでいっかー!って感じです!」
高級チョコよりお得なチョコで喜ぶ男性が多いのは、なんとなく納得ですね。
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。