Yahoo! JAPAN

「東南アジア」と一括りにしがちですが、使われる言語や信仰する宗教がバラバラな理由とは?【図解 地理と経済の話】

ラブすぽ

「東南アジア」と一括りにしがちですが、使われる言語や信仰する宗教がバラバラな理由とは?【図解 地理と経済の話】

なぜ東南アジアは言語や宗教がバラバラなの?【図解 地理と経済の話】

古来、多くの民族がこの地に流入した

東南アジアはふたつの造山帯が集まる場所にあるため、古くから地殻変動が活発でした。高山が多く、海に大小数万の島を有するのもそのためです。この地理特性によって、少数の民族や集団がひそかに生き延びることが可能となりました。

季節風と、拠点となる島々があることから、かねてこの一帯は海上交通の盛んな地域としても知られていました。そこでいわゆる「海のシルクロード」の要衝として、多くの民族がこの地にやってきます。また近代以降は、植民地としてヨーロッパなど異文化の人々による支配を受けた経験から、多くの国が多民族国家に。そこに先住民族が入り混じり、結果として言語や宗教も多様化していきました。

たとえば言語では、多くの国で華僑(中国生まれで外国に移住した人々)は中国語、インドはタミル語やヒンディー語など、マレーシアではマレー語を使うほか、自国語以外に英語を公用語とするケースもあります。

宗教に目を向けると、大陸部は仏教徒、インドネシアの島しょ部はムスリムが多い傾向にあるようです。ほかにもフィリピンのようなキリスト教徒が多い国もあります。統一感はないものの、それがいい意味で地域内の文化の多様性を生んでいるのです。

主な東南アジア諸国の特徴

ベトナム:旧正月や中秋節など中国文化の影響が強い。仏教徒が多いが、キリスト教やムスリムなども公的に認められている。

ミャンマー:以前の国名はビルマ。人口の9割が仏教徒でムスリムへの差別や弾圧が苛烈。現在は軍事政権下にある。
マレーシア:マレー系、華僑、インド系を主要民族とする多民族国家。国教はムスリムで、主にマレー系が信仰。

※古くから異文化・異民族の支配にさらされたため、東南アジアは多様な民族・言語・宗教を有する地域になった。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 〝秋のゴールデンレトリバー〟描いたイラストに5万人メロメロ 「ほんと愛おしい」「思い出して泣けてきた」

    Jタウンネット
  2. 家庭でできる浸水対策「雨水タンク」の助成制度 今年度の申込は12月中旬まで【北九州市】

    北九州ノコト
  3. 意外な読み方に驚き...!「大阪府」の難読地名

    anna(アンナ)
  4. 『犬がプールで泳いでいる』と思っていたら…期待を裏切る『まさかの真実』が61万再生「泳いでますって顔してるw」「ギリギリの見せ方で草」

    わんちゃんホンポ
  5. 今年の題材は「音楽」♪音楽にまつわる手塚治虫作品を表現したコーヒーを飲み比べ 宝塚市

    Kiss PRESS
  6. 沖縄では車が消える?大谷翔平 VS アーロン・ジャッジ ”世紀の大一番” 43年ぶりの「名門対決」NO.1はLAドジャース or NYヤンキース?10/26〜生中継!

    OKITIVE
  7. 原発の汚染土の処分先が決まらず……大竹まこと「国会議員の方。先送りだけがやり方なのかな」

    文化放送
  8. 心でつなごう、ふるさと市川「第49回いちかわ市民まつり」11月2日開催【市川市】

    チイコミ! byちいき新聞
  9. 骨董品やヴィンテージ雑貨と出会える「門司港 蚤の市」開催 キッチンカーグルメも登場【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  10. 体重計に『40キロ超えの超大型犬』を乗せようとした結果…まさかの『命懸けすぎる光景』が7万再生「ほんとに命かけてて草」「ヘルニアがw」

    わんちゃんホンポ