Yahoo! JAPAN

「食費が少ない人」が実践する“スーパーの買い物ルール”3つ「ムダ買いしてた…」「マネする!」

saita

「食費が少ない人」が実践する“スーパーの買い物ルール”3つ「ムダ買いしてた…」「マネする!」

スーパーで買い物をするとき、“なんとなく”で済ませていませんか? とりあえず必要だと思ったものをカゴに入れる……。厳しい物価高が続く今、このやり方だと食費はかさんでしまうかもしれません。食費を上手に抑えるのなら、自分なりの“買い物ルール”を持つことが大事。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが、“スーパーでやっている”3つの「買い物ルール」をご紹介します。

ルールその1.特売品に飛びつかない

stock.adobe.com

「安いからとりあえずカゴにイン!」……これ、無意識のうちにやりがちなんですよね。でも結局、使い道がないまま冷蔵庫の奥で眠るパターン、多くありませんか?
食費を節約するには、特売だからといって飛びつくのはNG。「今週使う予定がある?」を自分に問いかけてから、必要なものだけを買います。
予定がなければ、どれだけ安くても買わない。この“あえてスルー”の判断力が、ムダを防ぐコツなんです。

ルールその2.保存できる量だけ買う

stock.adobe.com

たくさん買って節約してるつもりが、「結局入らない」「腐らせちゃった」という経験ありませんか? これは、まとめ買いの人にありがちな”よくある失敗”です。
冷蔵庫の中がパンパンだと、何が入ってるのか把握できずに食品ロスまっしぐら。家計をやりくりするには、冷蔵庫のスペース管理も重要な家事なんです。
「今日は野菜室がこれだけ空いているから、これくらいにしておこう」のように、買える(保存できる)量をきちんと把握しておく。これさえできれば、買いすぎて失敗は回避できますよ。

ルールその3.買い物時間は短めにする

stock.adobe.com

スーパーは、長くいればいるほど誘惑が多い! 特売コーナー、期間限定スイーツなどに、つい手が伸びてしまうんですよね。
節約意識をアップするなら、買い物にかける時間も決めておきましょう。自分に“制限時間”を与えることで、「パパッと済ませなきゃ!」と意識。スーパーの滞在時間を強制的に減らせます。
わたしもキッチンタイマーを使って「今日は15分で出る!」と決めて買い物するのがお決まり。余計なものを見るヒマがないので、余計な買い物は確実に減ります。“買い出し”という名の家事にかかる時間も浮いて、一石二鳥です。

「自分ルール」を決めて買い物上手に!

節約上手な人は、ただ安いものを探すだけではなく、自分なりのルールを持っていることが多いです。
「使う予定ある?」「置き場はある?」「時間は使いすぎてない?」こういうちょっとした意識で、ムダ買いはグンと減りますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ズボラさんに推したい!扱いやすいショートヘア〜2025年6月〜

    4MEEE
  2. 【ショーツ編】スタイリストが選ぶ「これ買っときゃ間違いない」夏の別注アイテム!Tシャツ、ショーツ、サンダルからセレクト!

    GOODA
  3. 1話目だけで絶対ハマる。復讐・三角関係の展開に目が離せない【韓国時代劇ラブロマンス2選】

    saita
  4. 【水分補給をサポート】コメリが「ストロー付き真空断熱タンブラー450ml」を販売開始 結露しにくく持ち運びも快適に

    にいがた経済新聞
  5. 夏のコーデにワンポイント!華やかさを演出するスカーフを使いこなそう

    セブツー
  6. 「コスメキッチン」でナチュラル&オーガニックアイテムの祭典がスタート。割引やポイント還元も見逃せない♡

    東京バーゲンマニア
  7. 美しい水中世界を散策! 新感覚の都市型水族館「アトア」に行ってみた【兵庫県神戸市】

    サカナト
  8. 【梅仕事2025】会社で梅干し漬けてみた:その1「梅の塩漬け」

    ロケットニュース24
  9. 釣川河口の投げ釣りで良型キス22cm頭に40尾【福岡】3本バリで数・型ともに満足

    TSURINEWS
  10. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年6月26日(木)】

    anna(アンナ)