8月17日は特別な一日を「ぜんぶ祭り」で!漁師めし、花火大会も!沖縄三大伝統、エイサー・ハーリー・旗頭を中心に数多の伝統芸能が”糸満”に集結
沖縄の伝統芸能は、戦後の復興期に人々の心を支え、文化継承の大きな役割を果たしてきました。戦後80年を迎える今年、「いのりのまち」糸満には、これまで一堂に会することのなかったであろう沖縄の三大伝統「エイサー」「ハーリー」「旗頭」が集結します。さらに、県内史上最多となる漁協が「海人のまち」に集まり、各地自慢の“漁師めし”を提供します。夜には花火も打ち上がり、伝統芸能と食文化の両方が楽しめるイベントとして注目されています。
「ぜんぶ祭り」イベント概要
ぜんぶ祭り(糸満市)日時
2025/8/17(日)10:00 – 21:00
場所
糸満漁港北区(沖縄県水産公社前)
住所
沖縄県糸満市西崎1丁目4-11
入場料
無料
「ぜんぶ祭り 2025」 全体スケジュール
午前の部(海人大宴海) 8:30 ー ハーリー開幕(爬龍舟フェスティバル2025) 9:00 ー 海人最強決定戦(米満海人 vs 八重山海人 vs 勝連海人) 9:45 ー 海人大宴海 開式(MC: 照屋亜紀) 来賓代表挨拶/池間ウイチャー 白保青年会旗頭演舞 9:50 ー 来賓代表挨拶(當銘真栄 糸満市長) 9:55 ー 池間ウイチャー/池間民謡 10:00 ー 旗頭(白保青年会) 海人屋台オープン(〜21:00) 11:00 ー 稚魚放流&お魚つかみ取り受付開始 (タマン稚魚放流・お魚つかみ取り/小学生以下限定) 11:15 ー タマン稚魚放流 12:00 ー サメ解体ショー(リューマ・だい/カフーカTV) 12:30 ー お魚つかみ取り(第1部) 13:00 ー お魚つかみ取り(第2部) 14:30 ー お魚つかみ取り(第3部) 午後の部(伝統大演舞) 14:15 ー 伝統大演舞 開幕(MC: あんりくりん) 14:30 ー 舞踊集団 花やから 15:00 ー 国頭サバイ(新屋敷青年会) 15:15 ー 延賢太鼓(首里久場川町青年会) 15:30 ー Heart of Ryukyu 〜しまびとの芸能祭〜 (首里クェーナ保存会/数久田区棒組/八重瀬町民俗芸能連絡協議会) 16:50 ー エイサー×旗頭(松島青年会 × 首里久場川町青年会) 16:50 ー エイサー(東青年会/平敷屋青年会/米須青年会) 夜の部(フィナーレへ) 19:05 ー 棒術(名護市数久田区棒組) 19:10 ー 獅子舞(首里末吉町獅子舞保存会) 19:23 ー 旗頭(泉崎・小禄・上之平・新屋敷・首里堂ノ前・首里当蔵町・首里大中町・首里久場川町青年会) 20:00 ー 未来への祈り・つなぐ架け橋 (勢理客獅子舞保存会/首里末吉町獅子舞保存会/瀬名波孝子・赤嶺啓子/なかのまちヤカラーズ/石嶺愛莉) 20:42 ー 花火 20:48 ー 一斉我栄(旗頭全旗) 20:53 ー カチャーシー 午前は 「海人×漁業の体験と屋台」、午後〜夜は 「伝統芸能と大演舞」 という流れで、朝から夜まで1日楽しめるプログラムになっています!
公式のスケジュールは下記
伝統大演舞
海人大宴海
旗頭・エイサー・獅子舞他伝統芸能出演団体
旗頭
大きな旗を青年たちが担ぎ、集落の誇りや団結を示す行事。那覇や糸満などでは旧盆や豊年祭などで披露され、重さ50kg以上にもなる旗を操る技が見どころです。 ・首里久場川町青年会(那覇市) ・首里当蔵町青年会(那覇市) ・首里寒川町青年会(那覇市) ・首里大中町青年会(那覇市) ・字小禄自治会青年部(那覇市) ・泉崎旗頭保存会(那覇市) ・新島青年会(糸満市) ・上之平旗頭(糸満市) ・白保青年会(石垣市)
エイサー
多くの説明を要さぬ沖縄が誇る「エイサー」。お盆の時期に祖先の霊を送迎するために踊られる伝統芸能。太鼓の音でちむどんどん。 ・平屋敷青年会(うるま市) ・松島青年会(那覇市) ・喜屋武青年会(糸満市) ・米須青年会(糸満市) ・東青青年会(沖縄市)
獅子舞
悪霊払い・豊穣祈願の意味合いを持ちます。石獅子(シーサー)をモデルとし、二人一組で演じられるのが特徴で、三線の伴奏によって踊ります。沖縄の獅子は中国由来の影響が色濃く、地域によって姿や踊り方が異なります。頭を噛まれると縁起が良いとされています。 ・首里末吉町獅子舞保存会(那覇市) ・勢理客獅子舞保存会(浦添市)
国頭サバクイ
沖縄本島北部・国頭村に伝わる田遊び系の伝統芸能。沖縄を代表する有名な山唄、木やり唄で1600年前後に生まれたという説があります。 ・新屋敷青年会(糸満市)
爬龍舟フェスティバル
爬龍舟フェスティバルは糸満ハーレーを伝統行事として継承し地域の活性化を図ることを目的に行われております。県内地域に伝わるハーリーは船やオールの形も様々ですが、当フェスティバルでは伝統ある糸満のハーリー船とオール、かいで統一し競われます。
舞踊・民謡・エンタメ集団出演者
瀬名波孝子 & 赤嶺啓子(全島 OKINAWA 舞踏) 沖縄芝居界の重鎮として、琉球歌劇の保持者である実力派二人が登場。 なかのまちヤカラーズ(全島 OKINAWA) 多ジャンルを融合したエンタメ集団。テレビ出演や地域貢献活動も多数。 舞踊集団 花やから(那覇市) 1997年結成。苦難を乗り越えながら、感謝を舞に込める舞踊団。 石嶺愛莉(糸満市) 三線と民謡の実力者。那覇・ライブ居酒屋「結歌」の専属アーティスト。
「海人大宴海」 出展団体一覧
「漁師メシ」も楽しめる!
沖縄市場最多数の漁業協同組合が集結!海鮮の祭り! 沖縄各地の漁協が自慢の海鮮料理を提供する「漁師メシ」も楽しめます! 【参加団体】 沖縄県漁業協同組合連合会 知念漁業協同組合 八重山漁業協同組合 池間漁業協同組合 伊平屋村漁業協同組合 南大東村漁業組合 久米島町漁業集落 勝連海人「沖縄うるま船団丸」 那覇海人「第一未来丸」 糸満海人「公漁丸」
フィナーレは花火大会!
現在、開始の時間は未公開。公式サイト、インスタをチェック。昨年の様子では、海上から打ち上げられる花火は圧巻です!
会場へのアクセス
会場の駐車場は現在、調整中となっています。駐車場は限られている為、公共の交通手段の利用をお勧めします。 那覇空港 → 糸満漁港北区(沖縄県水産公社前) 路線バス(琉球バス・189系統) 所要時間:約32〜55分、最短32分(乗車時間23分+徒歩) 料金(IC):約390〜410円 経路例: ・那覇空港バス停(那覇空港国内線旅客ターミナル)から189糸満空港線に乗車 「道の駅いとまん前」で下車、徒歩約2分で目的地へ ・那覇バスターミナル → 糸満漁港北区(沖縄県水産公社前) 路線バス(沖縄バス・89系統など) 所要時間:約42〜61分 料金:約670円 バス停位置:那覇バスターミナルの「89系統 糸満線」は3番乗り場から発車 ※「糸満バスターミナル」で下車後、糸満漁港へ徒歩移動が必要です。