Yahoo! JAPAN

【8/1-3 富山おでかけ】平和への想いをつなぐ花火や七夕、たてもんなど…夏のイベント盛りだくさん! 富山初の“ビールの祭典”も

nan-nan 富山の情報

【8/1-3 富山おでかけ】平和への想いをつなぐ花火や七夕、たてもんなど…夏のイベント盛りだくさん! 富山初の“ビールの祭典”も

8月に入って最初の週末は、県内各地で夏祭りや花火大会が目白押し。

 

なかでも、毎年多くの人を魅了する富山市神通川の花火大会は、1945年の富山大空襲で亡くなられた人々の鎮魂と平和への願いを込め打ち上げられます。まちなかでは花火とあわせて楽しめるビールの祭典も富山で初開催。

高岡では旧暦の7月7日に合わせて開催される「七夕まつり」、魚津ではユネスコ無形文化遺産に登録されている諏訪神社の祭礼「たてもん祭り」が行われ、氷見で行われる「ひみまつり」では能登半島地震からの復興を願って航空自衛隊の「ブルーインパルス」がアクロバット飛行を行います。

 

戦後80年の夏、花火や祭りを楽しみながら、日々の平和への想いを新たにしたいものです。

※天候等の事情によりイベントは中止や内容が変更となる場合があります。最新の情報は各イベントの公式サイト等でご確認ください。

富山市内

8/1 北日本新聞納涼花火大会【富山市中心部】

画像提供:北日本新聞社

第77回北日本新聞納涼花火大会 富山会場

開催日:8月1日(金) ※荒天時は中止

時 間:19:40~20:25

場 所:神通川有沢橋下流 

問合せ:076-445-3326(北日本新聞社 メディアビジネス局 開発部)

花火打ち上げ確認ガイダンス:050-1720-4095(当日のみ 10:00~20:00)

 

戦後まもない1947(昭和22)年に始まった納涼花火大会。

1945年8月2日未明の富山大空襲で亡くなられた人々の鎮魂と平和への願いを込めて大輪の花火が富山市中心部の神通川で打ち上げられます。特別スターマインや尺玉、音楽花火などが神通川の水面を艶やかに彩ります。

画像提供:北日本新聞社

8/1 空港スポーツ緑地 夏まつり【富山市南部】

空港スポーツ緑地 夏まつり

開催日:8月1日(金)

時 間:18:00~20:30

会 場:空港スポーツ緑地管理事務所前広場

問合せ:076-429-7129

 

毎年恒例の夏まつりですが、会場となっている公園の施設工事のため、昨年より規模を縮小しての開催です。

輪投げ、くじ引き、ヨーヨー釣り、水中コイン落としが楽しめるこども縁日や焼きそばやたこ焼き、かき氷などの屋台が並びます。下流で打ち上げられる納涼花火大会もあわせて楽しめます。

8/1・2 実験!もえるシャボン玉~金属のきりくずから水素をつくる~【富山市科学博物館】

実験!もえるシャボン玉~金属のきりくずから水素をつくる~

開 催:8月1日(金)・2日(土)

時 間:1日 10:15、12:45、14:45~ 2日 10:15、12:45、14:00~(各回30分程度)

場 所:サイエンス・ラボ

対 象:小学生とその保護者

定 員:各回8組 ※開始30分前から整理券を配布

(協力:一般社団法人富山水素エネルギー促進協議会)

 

次世代のクリーンなエネルギーと言われる「水素エネルギー」について楽しく学べる実験です。今回は、金属のきりくずから水素を作るんだそう。自由研究にも使えるかも!?

 

サイエンスライブ「実験!エッキーでミニ液状化」

開 催:8月3日(日)

時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)

場 所:サイエンス・ラボ

 

土・日曜や休日に行っているサイエンスライブ。2024年の能登半島地震では、液状化による被害が多く発生しました。地震で地面が液体のようになる、液状化現象。道路の下では一体何が起きているんでしょうか?

実験装置「エッキー」を使って、わかりやすく解説します。

8/1~3 夏休み子ども企画「オオオニバスに乗ってみよう」【富山県中央植物園】

オオオニバスに乗ってみよう

開催日:8月1日(金)~3日(日)

時 間:午前の部(受付) 9:30~11:30 午後の部(受付)13:30~15:00

場 所:北池

対 象:小学生・幼児(体重30kgまで)

 

中央植物園の北池に浮かぶスイレンのなかま「パラグアイオニバス」。

葉っぱを水面に広げる水生植物で、大きなものは直径が1mを超えるものも。世界でもっとも大きな葉っぱを持つ水草です。

 

園の夏休み企画として毎年人気の「オオオニバスに乗ってみよう」は、このオニバスの葉に乗ることができるという恒例イベント。体重30kgまでの子供なら、しずかに乗ればプカプカと浮いたままで、本当に沈みません。

薄くてやわらかい葉っぱの裏から、上下に揺れる水の波の不思議な感触を味わえます。ドキドキの体験は貴重な思い出になりそうです。

8/1~8/11 富山オクトーバーフェスト【富山市中心部】

富山オクトーバーフェスト

開催日:8月1日(金)~8月11日(月・祝)

時 間:平日16:00~21:00 土・日・祝日 11:00~21:00

会 場:NHK跡地 県庁前公園 東側

料 金:入場無料(※飲食は有料)

 

ドイツ・ミュンヘンで毎年秋に開催される「Oktoberfest(オクトーバーフェスト)」。ドイツ国内だけでなく世界中から600万人以上の人々が訪れる世界最大のビールの祭典で、ドイツ伝統のビールはもちろん、グルメや歌、踊りを満喫できるお祭りです。

富山オクトーバーフェストでは、ビールだけでなくノンアルコールビールやソフトドリンク、それにドイツ料理やビールによく合うフードも充実していて、仕事帰りに同僚や仲間と、週末や夜のおでかけに家族と、とびっきりの非日常を堪能できそうです。

8/2・3 Netz Toyama Festa【富山市東部エリア】

Netz Toyama Festa 2025

開催日:8月2日(土)・3日(日)

時 間:9:30~17:00

会 場:ネッツトヨタ富山 本店(富山市新庄本町3丁目3−33)

入場料:無料(イベント一部は有料/随時受付・整理券あり)

駐車場:あり

 

ネッツトヨタ富山が、2010年から毎年夏に開催している体験型イベントです。

富山本店の敷地内でクルマを通した体験やさまざまなものづくりを親子で楽しめる企画が満載。エンジニアや営業などの職業体験やバスケットボールのフリースローなども楽しめます。入場には専用フォームからの申込みが必要です。詳しくはホームページでご確認ください。

8/2・3 あわすのスキー場 65周年 大感謝祭【富山市大山エリア】

あわすのスキー場 65周年 大感謝祭

開催日:8月2日(土)・3日(日)

時 間:10:00~

会 場:あわすのスキー場(富山市粟巣野1868)

 

開業65周年を迎える2025年の感謝祭は、2日間にわたって行われます。

あわすのスキー場は標高600m以上。平野部よりも涼しい風を楽しみながら、大きなブランコやトランポリン、ミニプールなどを楽しむことができます。音楽やダンスなどステージイベントや大抽選会もあって、さらに、キャンプやフリマもあわせて楽しめるキャンフリマ「ソラキャン」も同時開催です。

8/3 とやまレールライフフェスタ【富山市内各地】

とやまレールライフフェスタ

開催日:8月3日(日)

時 間:10:00~20:00

会 場:富山駅&オーバード・ホール1階(10:00~15:00)、越中八尾駅前広場 (17:00~20:00)、千里駅前広場 (15:00~18:00)

問合せ:076-443-2195

 

富山駅をメイン会場に八尾や婦中などでも企画イベントを開催。ミニ新幹線乗車体験、Nゲージの展示、ジオラマ走行会、キッズゲームコーナーのほか、ステージイベントやマルシェも開催します。公共交通の魅力を再発見できるかも。

8/3 BASEのフリマ【富山市中心部】

BASEのフリマ2025夏

開催日:8月3日(日)

時 間:9:00~15:00

会 場:SOGAWA BASE

 

掘り出し物を発見したり、売り手との会話も楽しめるフリーマーケット。

「捨てるにはもったいなくて、バトンをパスできるならそうしたい」…そんな品物が富山市まちなかの総曲輪に集まります。

県東部エリア

8/1~3 じゃんとこい魚津まつり【魚津市】

第56回じゃんとこい魚津まつり

開催日:8月1日(金)~3日(日) ※花火大会は、2日(土)。荒天時は4日(月)に順延

場 所:魚津市内各地

問合せ:0765-22-1200(魚津商工会議所)

 

毎年8月の第1金曜から開催される魚津市最大のイベント「じゃんとこい魚津まつり」。2025年は8月1日(金)〜3日(日)、そして7日(木)にかけて市内各会場でさまざまなイベントが催されます。ユネスコ無形文化遺産に登録されている諏訪神社の祭礼「たてもん祭り」や郷土民謡「せり込み蝶六」の伝統行事をはじめ、海上花火大会、UO!JAZZ(ウオジャズ)、キャンドルロード、経田七夕祭りなど、魚津の夏がギュッと詰まった4日間です。

会場花火大会は2日(土)の夜、魚津港沖合に浮かぶ台船から約2000発が打ち上げられます。

8/1~11 迷路であそぼ♪【黒部市】

迷路であそぼ♪

開催日:8月1日(金)~11日(月・祝)

時 間: 9:00~17:00

会 場:黒部市国際文化センター コラーレ 展示室

料 金:無料

問合せ:0765-57-1201

 

子供たちの大好きなダンボール迷路がコラーレに出現。涼しい館内で、何度でもチャレンジして遊べそう。

コラーレで開催中のカード探しゲームとあわせて楽しむのも◎。

8/2・3 夏休み限定開催「ワンタッチさわリウム」【魚津水族館】

夏休み限定開催「ワンタッチさわリウム」

開催日:7月12日(土)~8月17日(日)の土・日曜、祝日
時 間:①10:30~11:00 ②13:30~14:00
受付開始は5分前から
場 所:3階うおすいファミリウム
定 員:8組/1回
参加費:小学生以上300円、未就学児は保護者同伴(有料)

入館料:一般(高校生以上)1000円、小・中学生500円、3歳以上200円

展 示:ナヌカザメ、ムラサキウニ、マナマコ、トゲモミジガイ、ボールニシキヘビ、ニホンイシガメ、ミズクラゲ、ゴマフアザラシの毛、フンボルトペンギンの羽と卵、ホシエイのトゲ

 

普段はなかなか触ることができない生き物が大集合。生き物への負担を減らすため、触れることができるのは、指1本だけ。生き物がどんな感触なのか、あたたかいのか、ひんやりしているのか、生き物の命を見て、触って感じてみてください。

バックヤードガイド

開催日:7月19日(月)~8月31日(日)までの土・日曜、祝日
時 間:11:30~、14:30~(各約15分)

場 所:3階バックヤードコーナー入口

定 員:各10名(先着)

料 金:500円/人(小学生以上)※未就学は15歳以上の付き添い必要(有料)

 

普段は見ることができない大水槽の裏側や、ダイバーの仕事現場を見学することができます。富山湾大水槽の上部に設置した「ネットコーナー」では、泳ぐ魚たちを真上から観察できます!

県西部エリア

8/1~8/4 クルン高岡 夜町ビアテラス【高岡市】

クルン高岡 夜町ビアテラス2025

開催日:8月1日(金)~4日(月)

時 間:各日17:00~21:00

会 場:クルン高岡2階デッキテラス

問合せ:0766-22-6767

 

高岡駅に隣接する商業施設「クルン高岡」の2階デッキテラスから、きらめく七夕飾りを眺めながら、グルメとお酒と音楽を楽しむ4日間。

音楽ライブの出演者は日替わり。1日から開催中の高岡七夕まつりとあわせて、高岡の夜を満喫できそう。

8/1~8/7 高岡七夕まつり【高岡市】

高岡七夕まつり

開催日:8月1日(金)~7日(木)

会 場:高岡市中心市街地

問合せ:0766-20-0555

 

旧暦の7月7日に合わせ、毎年8月1日から7日にかけて開催される高岡七夕まつり。その歴史は江戸時代にさかのぼると言われ、歴史と伝統ある高岡の夏の風物詩として知られています。

高岡駅前や中心商店街では大きな七夕飾りや行灯がまちを彩り、子供や地元住民の願いや祈りを夜空に捧げます。

2日(土)・3日(日) 17:00~20:00は末広町通りが歩行者天国になり、ダンスやパフォーマンスなどのステージをはじめ、盆踊りやはたらく車の展示などを予定しています。

8/2 ひみまつり【氷見市】

第53回ひみまつり

開催日:8月2日(土)

時 間:10:00~21:00

場 所:比美乃江公園

アクセス:JR氷見駅から徒歩約15分

花 火:打ち上げ数は未定(2024年は4000発超)

問合せ:0766-74-8106

 

美しい眺望が広がる比美乃江公園を会場として、ひみ音頭やグルメランド、はたらく車の車両展示など多彩な催しが繰り広げられるほか、氷見を代表する夏のイベントとして、祭りのフィナーレには豪華な花火が夜空を彩ります。

2024年に引き続き、建設機械の展示、ZUMBA、工作教室を開催。さらに2025年は富山県警察音楽隊による演奏、伝統芸能「能」の披露も。

 

能登半島地震からの復旧・復興を祈願し、航空自衛隊による「ブルーインパルス」のアクロバット飛行が予定されています。

8/2 おとぎの森 星空観察会【高岡市】

おとぎの森 星空観察会 (第37回高岡市民星空観察会)

開催日:8月2日(土) 

時 間:19:30~21:00

会 場:高岡おとぎの森公園 東側駐車場横広場

参加費:無料

問合せ:0766-28-6500(高岡おとぎの森公園管理事務所)

 

望遠鏡で、月のクレーターの観察のほか、織姫星、彦星がつくる夏の大三角を観ることができます。

参加費無料、申し込み不要で、当日の飛び入り参加もOK。雨天の場合は中止、くもりの場合は、こどもの家でスライドの解説をします。

中学生以下は、保護者同伴で参加してください。

8/2・3 鉄道模型の世界 in 高岡おとぎの森【高岡市】

鉄道模型の世界 in 高岡おとぎの森

開催日:8月2日(土)・3日(日)

時 間:9:30~16:30

会 場:おとぎの森館1階 フラワールーム

入 場:無料 

問合せ:0766-28-6500(高岡おとぎの森公園管理事務所)

 

鉄道模型約300両を展示。HOゲージ(1/80)やNゲージ(1/150)の運転もあります。

無料で体験できるミニSLの運行も。展望デッキからは、北陸新幹線も見えますよ。

8/3 伏木港まつり【高岡市伏木エリア】

伏木港まつり

開催日:8月3日(日)

時 間:16:00~21:00

場 所:磯町公園・国分浜

花 火:1100発

問合せ:0766-44-0483

 

高岡の海の玄関口である伏木港の発展と地域の振興を願って始まった「伏木港まつり」。当日は18時30分から民謡輪踊りが行われるほか、海上安全祈願祭や納涼花火大会、多くの夜店も出て賑わいます。

夜の打ち上げ花火は、能登半島地震の影響で2年ぶりの開催。打ち上げ場所を国分浜に変更し、震災からの復興を願って1100発が打ち上げられます。

8/4 北日本新聞納涼花火 高岡会場【高岡市】

画像提供:北日本新聞社

第72回 北日本新聞納涼花火 高岡会場

開催日:8月4日(月※荒天時は中止

時 間:19:50~20:25

場 所:庄川高岡大橋上流 河川敷公園

問合せ:0766₋22₋2226(北日本新聞西部本社)

 

1952(昭和27)年から開催され、県西部の夏の風物詩として親しまれる花火大会。

あわせて開催される「サマーフェスティバルのむら」は花火会場内の特設ステージで17:00頃から始まり、ステージイベントや屋台グルメなどを楽しめます。

 

少し離れた高岡駅の周辺では、8月1日から7日まで「高岡七夕まつり」が行われます。あわせて高岡の夏の夜を楽しみたいですね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. サーティワン×ポケモン「31ポケ夏!キャンペーン」が今年も開催! アイスもグッズも最高だけど箱を見た瞬間「?」が浮かんだ

    ロケットニュース24
  2. 声優・速水奨さん、『名探偵コナン』『BLEACH』『ACTORS』『本好きの下剋上』『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  3. 市文化協会 9日と10日 体験フェア

    赤穂民報
  4. やなせたかしは三越の“不良社員”だった「会社で副業三昧、脱サラして漫画家に」※あんぱん

    草の実堂
  5. 仲里依紗、豪華ジュエリーを身に付け30代の顔として登場【第36回日本ジュエリーベストドレッサー賞】

    WWSチャンネル
  6. 【2025年8月】垢抜けたいならマネして。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  7. ココスの「ビーフハンバーグステーキフェア」で明らかに様子がおかしい商品がひとつ… / 金曜の夜に食べたい

    ロケットニュース24
  8. 【セザンヌ】ガチで大当たり。今っぽい顔を作る「実力派コスメ」5選

    4MEEE
  9. 小倉駅ホームに立ち食いカレー「常盤橋咖喱」が8月1日オープン

    キタキュースタイル
  10. 「縁結びの神様」東京大神宮の婚礼事業から百貨店大手の松屋が撤退

    セブツー