Yahoo! JAPAN

「靴箱」の砂汚れを簡単に掃除できる“意外なアイテム”→「賢い!」「すぐマネします」

saita

「靴箱」の砂汚れを簡単に掃除できる“意外なアイテム”→「賢い!」「すぐマネします」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。靴を出し入れするたびに、知らず知らずのうちにたまっていく靴箱の砂ぼこり。掃除機をかけても取りきれず、スッキリしない……と感じる方も多いはず。でも実は、ちょっと意外なアイテムを使えば、そんな靴箱の砂汚れも手軽にキレイにできるんです。今回は、手間なくできる簡単掃除の方法をご紹介します。

ポイントは「掃き出して吸い取る」だけ

靴箱の砂汚れが取りにくい原因は、すき間に入り込んだ細かいホコリや砂。掃除機だけで取ろうとすると、なかなか吸いきれないんですよね。

そこで活躍するのが、ダイソーのサッシブラシ。本来は窓のサッシ用のブラシですが、毛先が柔らかいのにコシがあり、ほうきのように使えるんです。これで砂やホコリを手前に掃き出してから吸い取れば、靴箱掃除がぐんとラクになりますよ。

靴箱の砂汚れをラクに落とす掃除手順

掃除に使うもの

・サッシブラシ(ダイソーのもの)

・ハンディ掃除機

・除菌シート(棚板がツルツル素材の場合)

・乾いた布 or ドライシート(木の素材が水に弱い場合)

手順⒈ 靴を出して、ブラシで掃き出す

まずは靴をすべて取り出して靴箱を空にします。

次に、100均のサッシブラシを使って奥にたまった砂やホコリを手前に集めます。ブラシは柔らかい毛先なのにコシがあるので、すき間や角までしっかり掃き出せますよ。

手順⒉ ハンディ掃除機で吸い取る

掃き出したゴミは、ハンディ掃除機でサッと吸い取ります。ブラシと掃除機の合わせ技で、細かいホコリまでスッキリ取れます。

手順⒊ 棚板を拭き掃除する

最後に、棚板を拭いて仕上げます。わが家では木製の靴箱に防臭シートを敷いているので、掃除はこのシートの表面を除菌シートでサッと拭くだけ。汚れが気になるときはシートを取り外して洗ったり、新しいものに交換すればOKです。

もし防臭シートを敷いていない場合は、棚板の素材によって掃除方法を使い分けるのがおすすめ。表面がツルツルした素材であれば、やわらかい除菌シートで軽く拭き取り、木目がザラザラした素材の場合は、水分がしみ込みやすいため、乾いた布やドライシートでホコリを拭き取ると安心です。

靴箱の掃除は、ちょっとの工夫でぐっとラクに

靴箱にたまりがちな砂やホコリは、放っておくと靴が汚れたり、ニオイの原因になったりすることも。そんなやっかいな汚れも、サッシブラシとハンディ掃除機を使えば、力を入れずにスムーズにかき出して吸い取ることができます。もしサッシブラシをお持ちでない方は、100均で購入できますので、ぜひ一度試してみてください。掃除のしやすさに、きっと驚くはずですよ。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!

    TSURINEWS
  2. 釣魚で作る「保存食」レシピ:コノシロのみそ漬け 生でも焼きでもウマい!

    TSURINEWS
  3. ズボラな50代女性にも◎扱いやすいショート5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  4. 【あいよっ!四条烏丸西店】コスパ抜群!休日昼呑みでサクサク串揚げを満喫♪<京都市下京区>

    デジスタイル京都
  5. “中国経済絶不調”は本当か?中国に詳しいジャーナリストが解説

    文化放送
  6. 【名付けトラブル事例】義姉、非常識じゃない?「名前考えさせて」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  7. 中継ぎは最も自分に合ったポジション? ジャイアンツへの感謝の真意とは!?【左腕のムードメーカー/ヤクルトスワローズ・田口麗斗ラブすぽトークショー】

    ラブすぽ
  8. 【安くなったレタスがごちそうに!】豚こまのうまみをぎゅっと吸ってレタスがぺろりと消えちゃうレシピ♪

    BuzzFeed Japan
  9. 【驚愕】愛媛土産『みかんごはん』と『塩みかん鯛カレー』で作る “みかんづくしのカレー” が想像以上にみかんだった件

    ロケットニュース24
  10. アピアランスケアでがん患者の“生きる希望”と選択肢をCHANVRE MAKIが描くがん患者の未来

    Sports for Social