Yahoo! JAPAN

「ミニ雪見だいふくの空き容器」捨てないで!暑い時期に重宝する“意外な使い方”

saita

「ミニ雪見だいふくの空き容器」捨てないで!暑い時期に重宝する“意外な使い方”

人気のアイス「雪見だいふく」に、ミニサイズがあることをご存じですか? 味わいはそのままに、ミニサイズになった雪見だいふくが9個入っています。今回はミニ雪見だいふくが入っていたトレーを、キッチンで便利に再利用したいと思います。

ミニ雪見だいふくのトレーは捨てないで

くせになるモチッと食感で、長年愛されている人気のアイス「雪見だいふく」。
現在は定番の2個入りの他にも、一口サイズが9個入ったミニ雪見だいふくが発売されています。
こちらの商品が入っているプラスチック製のトレーは、じつは製氷機代わりに便利に使えるんだそう。
SNSで見つけた活用法を、実際に試してみました!

ミニ「雪見だいふく」トレーの活用法

ミニ雪見だいふくの箱からトレーを出してみると、小さな雪見だいふくが9個入っています。
今回は、食べ終えたあとの空になったトレーを使います。

※トレーはよく洗浄・乾燥させてからお使いください。

トレーに水を張って、冷凍庫に入れます。
トレーは3個ずつ手で切り離せるようになっているので、冷凍庫の引き出しサイズに合わせて調節してくださいね。

しっかり凍ったので、お皿に出してみます。
やわらかいトレーなので、後ろから指で押すと氷がスムーズに出てきました。

冷蔵庫についている自動製氷機で作った氷と並べて、大きさを比較してみました。
雪見だいふくのトレーで作った氷のほうが二回りほど大きく、ずっしりと重量がある感じです。

暑い季節はグラスや水筒に氷を入れてもすぐに溶けてしまうので、これぐらい大きい氷のほうがよさそうです!

溶けづらくて見た目もかわいい!

実際に氷を作ってみたところ、雪見だいふくのトレーで作った氷は自動製氷の氷よりも大きくて溶けづらいのがよかったです。
片側がコロンと丸みを帯びた形でかわいいので、ジュースやお茶に丸い側を上にして浮かべると見た目にも素敵でした。
ミニ雪見だいふくを食べたときは、ぜひお試しくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 文京区 湯島のディープな繁華街で『怪しい大行列』を発見 → 並んでみたら…超濃厚で天国みたいな極上体験が待っていた

    ロケットニュース24
  2. 市職員、戦いの「ハカ」で士気高揚 NZ出身ザビエルさんが指導 名張

    伊賀タウン情報YOU
  3. ル・ポン国際音楽祭 チケット一般発売は8月2日

    赤穂民報
  4. 劇場版『魔法科高校の劣等生 四葉継承編』が制作決定! ティザービジュアル&制作決定PVが公開

    PASH! PLUS
  5. 赤穂市民病院 入院病棟に無料Wi―Fi整備へ

    赤穂民報
  6. 海岸保全区域の「恋ヶ浜」 無許可で砂採取 兵庫県が業者を指導

    赤穂民報
  7. 「ママたちは幸せって思う?」未婚のシングルマザーからの問いに対する10歳の息子の回答に渋谷凪咲ら大号泣

    読みテレ~読んで楽しいテレビの話
  8. NGT48 小越春花、「人生のキーポイントとなるような、感謝しかない現場でした」『私の卒業プロジェクト』5周年記念イベントにて

    Pop’n’Roll
  9. Yohji Yamamoto collections 2024-25 Autumn/Winter Collection 7月6日(土)より展開スタート

    WWSチャンネル
  10. 海底に沈んだ車から人骨見つかる 上越市の直江津港漁港区近く

    上越タウンジャーナル