Yahoo! JAPAN

大分トリニータ 天笠泰輝 新天地での挑戦と進化するチームの現在地 【大分県】

オー!エス!OITA

写真/オー!エス!OITA SPORTS

 シーズン開幕から4試合、新加入の天笠泰輝はボランチとして先発出場を続け、チームの中核を担っている。新天地での手応えを感じつつも、チームの課題と向き合いながら戦い続ける天笠の視点から、現在の状況を読み解く。

 

 今週末の山口戦に向けての練習で、ポジションやフォーメーションによって求められる役割が変わる中で、冷静に対応した。「すごくやりやすかった」と語るが、その裏には的確な判断と柔軟な対応力がある。

 直近の水戸戦では、相手が巧みにボールを動かしながら背後を狙う展開となったが、天笠は強度の高い守備を意識した。「どれだけ相手に激しく寄せられるかがポイントだった」と振り返り、練習では「前向きな状況でゴールに向かうプレー」を重点的に磨いた。

 

 開幕戦こそ白星を挙げたものの、その後は無得点が続く。天笠は「やりたいことがまだしっかりできていない」と課題を挙げる。「試合を重ねる中で危機感を持ち、それを意識改革につなげることが重要だ」と語る。特にシュート意識の向上が必要で、ゴール前に人数を増やすことがカギとなる。有馬のポストプレーに頼るだけでなく、より多くの選手がゴール前へ侵入し、サポートを増やす動きが求められる。

 

チームの中核を担う天笠泰輝

 

 攻撃の活性化を狙い、前線の形を変更したことで、ボールの収まりが改善。1人が背後へ抜け、もう1人が落ちることで3人目の動きが生まれやすくなった。「ゴール前に入る回数が増えた」と天笠も手応えを感じている。ただし、試合中の微調整は選手間の意識次第で、その点をどう改善するかが今後の焦点となる。前線の形が変わったことで、よりシンプルにゴールへ向かうプレーが求められるようになった。

 

 4試合を終え、課題は多いものの、天笠の言葉には前向きな意志が感じられる。「課題をクリアして終わりではなく、さらに上を目指さなければならない」。戦術理解を深め、一人一人が自分の役割を意識してプレーすること。それが、このチームが成長するためのカギとなる。次節に向け、天笠を中心としたチームの変化に注目したい。

 

「それぞれが戦術理解を深めることが重要」と語った

 

 

(柚野真也)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5月18日プロ野球公示】西武・セデーニョが一軍復帰、栗山巧が二軍へ 楽天は松井友飛、藤井聖の登録を抹消

    SPAIA
  2. 犬を散歩していただけなのに、警察に逮捕されて…『まさかの罪状』と警察官の神対応に2万いいね集まる「可愛いは重罪」「所轄はワン岸署か」

    わんちゃんホンポ
  3. 猫背が決め手!?林田浩川監督が札幌で語った撮影の裏側ー『タイクーン』に宿る父の記憶、窪塚洋介との現場

    SASARU
  4. <嫌味な上司が……!>ワーママ同士なのに理解ナシ!早退を告げるとタメ息と小言が発動【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 釣りザオを作って魚釣りに挑戦しよう!竹竿作りのメッカ・和歌山県橋本市で小中学生対象に開催

    釣具新聞
  6. つんく♂、妻とデートをした日の2ショットを公開「ハッピーアワーに間に合ったぜっ!」

    Ameba News
  7. NPO法人ピュア代表藤田敦子さん(船橋市在住)「折れない心を育てるいのちの授業」を開催

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 【スカート】初夏はこう着るのがおすすめ!老け見えしない大人コーデ5選

    4yuuu
  9. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?

    草の実堂
  10. 【卵かけご飯にのせてみて!】一瞬で旨みとコクが爆上がり!!!

    BuzzFeed Japan