Yahoo! JAPAN

やまと尼寺の「梅仕事」みずみずしい青梅で仕込む梅酒と梅味噌【やまと尼寺 精進日記】

NHK出版デジタルマガジン

やまと尼寺の「梅仕事」みずみずしい青梅で仕込む梅酒と梅味噌【やまと尼寺 精進日記】

 奈良県音羽山の中腹にある尼寺で、お寺を30年以上守り続けるご住職の後藤密榮さん。豊かな自然に囲まれた暮らしの様子を届ける人気番組「やまと尼寺 精進日記」の新作が6月7日に放送されました。(BS4K・午後8:30〜午後8:59)
 3年ぶりとなる新作放送を記念して、書籍『やまと尼寺 精進日記』より、初夏の梅仕事の様子とレシピを紹介します。

やまと尼寺の梅仕事

 梅雨入り前の6月上旬、お寺には、カゴいっぱいの梅が届きます。ふもとの潤子さんからいただく、採れたてのみずみずしい梅!自然の美しい青とさわやかな香りは、この時期だけのお楽しみ。手間ひまかけた梅仕事が始まります。種類・大きさ・熟し加減によって選別し、梅酒、梅味噌、甘露煮、梅干し、梅ジュースなどに仕上げます。

「取れたかな? しぶとく残ってる軸がいるの!」「傷つけないようにね」

梅の下ごしらえ

1 ボウルに水をはり、梅をひたす。水を2~3回替えながら、傷つけないように、やさしく洗う。

2 皮を破らないように気をつけながら、竹串でへたを取る。軸が残ることもあるので要注意。

3 かびないように、水気を丁寧に拭き取る。

梅酒と梅味噌の仕込み

なかには 22 年ものの梅酒も!

 下ごしらえを終えたら、さっそく仕込みです。梅は熟成させて食べるのが基本。梅仕事は、未来の楽しみを生みだす時間でもあります。ご住職が案内してくれたお寺の貯蔵庫「瑞鳳庵」には、これまでに仕込んだ梅酒がずらり。今年もまたひとつ、楽しみが広がります。

梅酒の作り方
材料
青梅 1kg
氷砂糖 500g
焼酎 1.5l
下ごしらえした梅、氷砂糖の順で保存瓶に積み重ね、ホワイトリカーを注ぐ。保存瓶は事前にしっかり消毒を。あとはじんわりじっくり、時間がおいしくしてくれる。1年ほど置くと、おいしく飲める。

梅味噌の作り方
材料
青梅 500g
砂糖 500g
米味噌 500g
味噌、砂糖、梅の順に消毒した保存瓶に層になるように重ねていく。ふたをして2〜3週間常温保存。瓶を毎日振って発酵を促す。2週間たったら食品用手袋などをして梅を取り出し、種をはずしてミキサーで潰し、瓶に戻す。冷蔵庫に入れ、仕込みから約1か月でおいしい梅味噌に。

自慢の梅仕事がおりなす多彩な味わい

おもてなしの梅尽くし膳。梅肉とチーズを忍ばせたライスコロッケ、梅肉とウバユリの和えものなど

 お客様へのおもてなしの梅尽くし膳。1年前に漬けた秘伝の梅干しを、すったり揚げたり、さりげなく忍ばせたり。その味わいは、酸っぱいものから甘いものまで多彩。お寺ならではの食材と組み合わせて、初夏を感じる彩りゆたかな梅料理が揃いました。

「やまと尼寺」とは?

『やまと尼寺 精進日記』シリーズ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【白玉粉余ってたらコレにして!】「お店のやつみたい」「子供が大喜びだった」簡単みたらし団子レシピ

    BuzzFeed Japan
  2. <謝罪したい>人見知りで素っ気ない態度を取り続けてしまった。最後にお詫びしたいけど変?

    ママスタセレクト
  3. 京都五山送り火のおすすめ鑑賞スポット~マップや混雑状況ライブカメラも紹介~

    京都観光Naviぷらす
  4. キッチンカーも登場♡楽しみながら防災を 「HAT減災サマー・フェス2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 【Aina】JR静岡駅そば!森下公園横の好立地でジュース50円!バインミー300円!の激安テイクアウト店発見!

    アットエス
  6. 出会う、味わう、笑顔になる!家族で楽める姫路・旧市「のきさき朝市」に行ってきました 姫路市

    Kiss PRESS
  7. 最大80%オフ!全国の「プレミアム・アウトレット」でバーゲンセール開催《8月15日から24日まで》

    東京バーゲンマニア
  8. 『エバン・コール/Evan Call Orchestra Concert』のメインビジュアル&セットリストが公開 アニメ『葬送のフリーレン』の楽曲などを披露

    SPICE
  9. 【登録者数39万人超のYouTubeチャンネル】92歳祖母が実行中の「ちょこちょこ運動」

    毎日が発見ネット
  10. 【広島・庄原】上野公園で夏のフィナーレを華やかに彩る「庄原夏まつり花火大会」

    旅やか広島