Yahoo! JAPAN

犬同士のしぐさが「シンクロ」することはある?獣医師が解説

いぬのきもちWEB

ポーズがシンクロする柴犬たち

犬を多頭飼いしていると、愛犬たちのいろいろな姿が見られることでしょう。

【調査】一緒に暮らしている犬同士で、しぐさや行動がシンクロしているのを見かけたことがある?


今回いぬのきもちWEB MAGAZINEは、 犬の多頭飼いをしている飼い主さん49名に「一緒に暮らしている犬同士で、しぐさや行動がシンクロしているのを見かけたことがあるか」というアンケート調査を実施。

すると、今回の調査では飼い主さんの65%が「見かけたことがある」と回答する結果になりました。

【体験談】愛犬たちはどのようなときに、どんなふうにシンクロしていた?


ポーズがシンクロする柴犬たち


ここからは愛犬たちが「シンクロしているのを見かけたことがある」と回答した飼い主さんたちのエピソードを紹介します。

「寝ていると最初はバラバラにいても、気づくとお互いにそばに寄ってきて同じ格好になっている」
「2頭一緒のベッドで寝ているときに、たいてい同じ格好で寝ている」
「くつろいでいるときに、いつの間にか同じ格好で並んで寝ている」
「家の中にいるとき、くっついて寝ようとしたり、寝たりするとき。車の移動でクレートの中をのぞくとシンクロ。写真を撮るときなど」
「おやつをあげるとき、同じ方向に顔を向ける」

「あくびがかぶるタイミングがあります」
「お昼寝が同じ体勢だったり、歯磨きがイヤで同時に同じところへ逃げたりかわいいです」
「まったりしているときと、くん活してるときは、よくシンクロしています」
「散歩中に1頭が立ち止まって柴ドリルすると、もう1頭も立ち止まって柴ドリルしたり、何かとシンクロが多いです」
「ウンチを同時にするときがあります。2頭同時だとトイレシートが狭くて、ウンチがはみ出ちゃうこともしばしば」

「1頭が高い声で遠吠えし始めると、もう1頭が応えるように低い声で遠吠えし始める」
「ドッグランに行ったとき。あとから写真を見返していたら、縦に並んで同じ方向を向いてるのがたくさんあっておもしろかったです」
「先住犬の後をついて、同じように庭をついて歩いてました。止まると止まり、花のにおいを嗅いだらにおいを嗅いでいました」

【獣医師解説】同居犬とシンクロしやすい犬の特徴は?


ポーズがシンクロするマルチーズ


犬の多頭飼いをしていると、一緒に暮らしている犬同士でしぐさや行動がシンクロしていることがあるようです。一体なぜなのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞きました。

山口先生:
「一般的に、下記のような状況で犬たちのシンクロ姿が見られることが多いと思います。

 ・散歩やゴハンなどの日課
 ・音や気配を感じたとき
 ・飼い主さんの声かけなどのタイミング

犬がもともと群れを作り行動を共にする動物であることは関係しているかもしれません。

また、犬同士の相性が良いことや、音や刺激に対する感受性や性格が似ていることなども関わっているのかもしれません」

(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
いぬのきもちWEB MAGAZINE『同居犬とシンクロする犬に関するアンケート』
※飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年4月時点の情報です。
取材・文/雨宮カイ

【関連記事】

おすすめの記事