Yahoo! JAPAN

恐ろしいほどの超罰金社会!観光地として人気のシンガポールで、高額の罰金が発生する変わったNG行為とは?【図解 地理と経済の話】

ラブすぽ

恐ろしいほどの超罰金社会!観光地として人気のシンガポールで、高額の罰金が発生する変わったNG行為とは?【図解 地理と経済の話】

観光地として人気のシンガポールは恐ろしいほどの超罰金社会!【図解 地理と経済の話】

「罰金都市」の異名を持つ

東南アジアで最も経済が発展した国シンガポール。古来、アジア・オセアニア地域における海上交易の中継点として栄えてきました。そして、貿易港として発展したイギリス植民地時代を経て、現在は金融、石油化学、電子・電気工業、情報などの産業が隆盛を見せる国際都市になっています。

そんなシンガポールへの外国からの観光客は年間1000万人以上。これは日本を上回る数です。中国語・マレー語・タミル語・英語を公用語とし、言語的な受け皿が広いのも旅行先に選ばれる理由のひとつでしょう。

ただ、ここで気をつけておきたいのが、シンガポールが超罰金社会であること。国内にガムを持ち込んだり、道路にゴミをポイ捨てしたりすると高額の罰金を科せられます。電車内での飲食、公共の場でのツバ吐きも同様。観光が売りの国ならではの、街をクリーンに保つためのルールなのです。シンガポールは「fine city」の異名を持ち、「fine」には「すばらしい」のほかに「罰金」という意味もあります。

変わったNG行為としては、植木鉢の受け皿に水が溜まったままにしておくと高額の罰金が発生するというものも。これは、蚊の発生源を絶ち、感染者が毎年数万人にのぼるデング熱などの感染症を防ぐためとされています。

これをやったら罰金のNG行為例

1SGD(シンガポールドル)=116円 ※2024年5月時点

※観光立国なので他人を不快にする行為は基本的にアウト。トイレを流さなかったり、横断歩道以外を横断したりするのもNG。自宅の木の伐採制限もある。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. Awich「グラミー賞を獲るつもりで生きていくこどもたちも増える。そういう未来…」HipHop Queen に独占インタビュー

    OKITIVE
  2. 【ほうれん草とホットケーキミックスで!?】甘じょっぱさにハマること間違いなし♡おかずにもおやつにも!ほうれん草のケークサレレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 思春期自閉症娘への対応に戸惑い。どこまで自己責任?反抗期の子どもとの適切な距離感は?【専門家回答も】

    LITALICO発達ナビ
  4. USJ「ワンピース・プレミア・サマー 2025」プレミアショーに「千両道化のバギー」参戦

    あとなびマガジン
  5. 東京の企業が名張市に社員派遣 市観光協会で活動 地域活性化起業人

    伊賀タウン情報YOU
  6. 大阪・関西万博へ向けて、FM802が各国、地域のMUSIC STATIONと連携し共有するコーナー「MUSIC MATE」を『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』番組内でスタート

    SPICE
  7. 赤ちゃんの眠りと大人の睡眠の共通点!? “90分周期”の秘密とは?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  8. 国際園芸博覧会 「2年前イベント」盛況 阿波おどりが花添える

    タウンニュース
  9. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「長谷川(信哉)が作る流れは非常に大きい」

    文化放送
  10. 【家電批評公式】ドローンのおすすめランキング5選。申請なしで飛ばせる100g未満の製品を比較【2025年】

    360LiFE(サンロクマル)