Yahoo! JAPAN

猫の死を招きかねない『危険なしっぱなし行為』3選 甘く見ないほうがいい理由も

ねこちゃんホンポ

1.ヒモや輪ゴムを放置する

猫は細いものや触れると動くものに興味を持ちやすく、家庭で使用するヒモ類や輪ゴムをおもちゃにして遊ぶことがあります。遊んでいる最中に誤って飲み込むと、腸閉塞を引き起こして命に関わるため大変危険です。

とくに荷造り用のビニール紐や毛糸、マスクといったものは、猫の身近にある危険物です。誤飲したことで腸に絡まってしまうと手術が必要になるケースもあります。「少しだから大丈夫」と油断せずに、使った後はしっかり片付けましょう。

2.窓やベランダの開けっぱなし

猫は高い場所が好きですが、バランスを崩して転落することもあります。マンションの高層階では、落ちると助からない危険が高いため、戸締りに注意しましょう。

猫は「高いところからでも着地できる」と思われがちですが、場所や高さによって大ケガを負うことも多いのです。

網戸も猫の力で押し開けてしまったり、外れて脱走も考えられます。窓を開ける際は必ずロックをするか、猫の脱走防止ネットや柵などを活用しましょう。

3.コンロや家電製品のつけっぱなし

料理の最中に鍋を火にかけたまま離れることは火事や火傷の原因になるため大変危険です。

温かい場所やニオイにつられて猫がキッチンに侵入しようとすることは多いですが、使用直後のIHコンロやトースターの上に乗るなどして火傷するケースがあります。

人がキッチンにいる場合でも、刃物類でのケガや猫が中毒を起こしやすい食材の誤飲の心配もあるため、猫がキッチンに入ってこないように工夫もしましょう。

電源が切られていて猫が操作できないと思っていても、何かにぶつかったタイミングで操作してしまうことなどがあります。

確実に誤操作が起こらないようきちんとロックをしたり、その場に立ち入ることが出来ないようにするなどの工夫をすることが大切です。

「使い終わった調理家電の電源を切る」「コンロのスイッチをロックする」「安全カバーを設置する」といった確認や対策をするとより安心ですね。

まとめ

猫の命を守るためには、日頃からのちょっとした心がけをすることが大切です。

人にとって身近なものほど忘れてしまうため、猫から目を離していても安全に過ごせるか想像してみると危険を回避しやすくなります。

「誤飲しそうなものは放置せず片付ける」「窓の安全対策をする」「家電の電源を切る」といった行動を徹底して、今一度生活環境を見直してみましょう。愛猫が安心して暮らせる環境を整えることが、大切な猫の命とお互いの幸せを守ることにつながります。


(獣医師監修:葛野莉奈)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』突然変なしゃべり方を始めたワケは…

    ふたまん++
  2. WHITE SCORPION ALLY生誕祭開催&定期公演で新曲パフォーマンス初披露

    WWSチャンネル
  3. 【日本駅弁紀行】うなぎの名産地の最寄駅「浜松駅」で味わえる3社のウナギ弁当を食べ比べてみた

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  4. プラス30yd実現したいなら切り返しでクラブを寝かせるべき理由とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  5. 『犬の幼稚園』から連絡→愛犬の写真が送られてきたと思ったら…まさかの『人のような姿』に4万いいね「二足歩行w」「めっちゃアザラシで草」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  6. 40代夫婦、4人家族の《リアル家計簿》専業主婦です。切り詰めすぎでしょうか?【FPが解説】

    4yuuu
  7. ダブルクリップを2つくっつけると?「考えた人すごい」「めちゃくちゃ便利」

    saita
  8. 3/4発売!【セザンヌ】日中の乾燥が気にならない「優秀シートマスク」

    4MEEE
  9. 【デニムパンツ】持ってる人、マネしてみて!晩春の垢抜けコーデ5選

    4yuuu
  10. 韓国風の可愛いクレープ屋さん!地元素材を使った季節限定メニューも|鳥取県米子市

    na-na