Yahoo! JAPAN

冬が旬の果物といえば?冬に食べたいフルーツランキング

ランキングー!

冬が旬の果物といえば?冬に食べたいフルーツランキング

今回はウェブアンケートにて総勢10,808名に調査した<冬が旬の果物といえば?冬に食べたいフルーツランキング>を発表します。輸入や温度管理などによって、季節問わずさまざまな果物が販売されていますが、やっぱり旬の国産の果物が最高に美味しい!冬は多くの柑橘類が旬を迎え、寒くなってきたらこたつでみかんを食べたくなりますよね。食べごろを見極めて冬の果物を美味しく食べましょう!さっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【冬が旬の果物といえば?冬に食べたいフルーツランキング】

第1位 みかん(11月~3月頃)(2,353票)
第2位 いちご(12月~3月頃)(1,889票)
第3位 りんご(10月~2月頃)(1,254票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,808名/調査日:2024年11月4日

寒くなると食べたくなる!1位はみかん(11月~3月頃)!

<投票者のコメント>
「冬はこたつでみかんを食べます!」

「柑橘類が大好きで中でも甘さを感じるみかんがいい」

「冬の乾燥を防ぐ水分摂取と、ビタミン補給に最適」

寒くなってくると食べたくなる冬の果物「みかん」。11月~3月頃までが旬で、その中でも12月~1月が一番甘くて美味しく食べられるのだとか。収穫される時期によって味わいが異なり、早生品種は甘さと酸味の両方を味わえて、中生品種は糖度が高く、晩生品種は甘くて濃厚な味わい。大きいみかんよりも小さいみかんのほうが、糖度が高い場合が多いそうですよ!


ジューシーで甘酸っぱい!2位はいちご(12月~3月頃)!

<投票者のコメント>
「甘くて美味しい」

「食べ飽きない、食べたりない。いくらでも食べたくなってしまう」

「値段が高いが甘くておいしいから大好きです」

色鮮やかで、ケーキにも欠かせない「いちご」。寒い時期に甘くなり、冬にじっくり成長したいちごは糖分をためこみやすく、濃厚な味になりやすいのだとか。品種ごとに味わいが異なり、国内生産量1位の「とちおとめ」は甘みと酸味のバランスが良く、福岡県でうまれた「あまおう」は1粒が大きく酸味が少ないのが特徴です。冬になるといちご狩りに行くという人も多いのでは?


栄養成分がたっぷりな冬の果物!3位はりんご(10月~2月頃)!

<投票者のコメント>
「冬は林檎です!」

「シャキシャキ感が良い」

「食欲がない時も風邪ひいた時もりんごなら食べることができるから」

豊富な栄養が含まれていて、スーパーで1年中見かける「りんご」の旬は秋から冬にかけて。シャキッと食感が美味しくて、旬を迎えたりんごはみずみずしい。国内にあるりんごの品種は2000種類以上あるといわれていて、生産量の1番多いりんごは「ふじ」。甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。皮に食物繊維が多いので、皮ごと食べるのがおすすめ!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【マネするな】れんげ食堂が『ペヤング味のリアル焼きそば』を発売!! 安易に本家と比較した結果 → ペヤングを見失った

    ロケットニュース24
  2. 日向坂46 松田好花『オールナイトニッポンX』2/6放送回に、乃木坂46 一ノ瀬美空&櫻坂46 松田里奈ゲスト出演決定!

    Pop’n’Roll
  3. 551の新発見と和歌山旅行の計画!小野花梨が語る関西の魅力

    anna(アンナ)
  4. 【松山市・鮨 酒 肴 杉玉 JR松山駅】これをひと口で?!中とろ・塩雲丹・いくら・キャビアの超ご褒美包み

    愛媛こまち
  5. Ma'Scar'Piece、新曲「Supernova」配信リリース&MV解禁!

    Pop’n’Roll
  6. 『SNOWS』北海道の冬季限定スイーツが今年もアムールへ!話題の新作をご紹介[予約必須]

    NAGOYA.
  7. GENIC、新曲「IT'S SHOWTIME」MV公開!90年代を彷彿させるJ-POPサウンドに注目!

    WWSチャンネル
  8. 吉野家がカレーに本気出してきた! 新発売の「牛魯珈(ろか)カレー」なら、松屋「ごろチキ」・すき家「ほろチキ」と戦える!

    ロケットニュース24
  9. BLACKPINK・TREASURE・BABYMONSTERに継ぐK-POPスーパールーキーに期待!YGがKPOPの原石発掘に乗り出す!2025年全国ツアーオーディションを開催!

    WWSチャンネル
  10. 2025年春に開催される新フェスティバル5選

    タイムアウト東京