Yahoo! JAPAN

2,000万円で家は建てられる?事例や費用の内訳を解説

リブタイムズ

2,000万円で家は建てられる?事例や費用の内訳を解説

家を建てることを検討している方の中には、「2000万円で家が建てられるって本当?」「2000万円で建てた家の事例を知りたい」といった疑問や要望を抱えている方が数多くいます。上記のような疑問に対する答えとしては、2000万円で家を建てることは可能です。

しかし、ポイントを押さえておかないと理想の家を建てることは難しいのも事実です。この記事では、2000万円で建てた家の事例と、建てるためのポイントについて解説していきます。

2000万円で建てた家の事例

2000万円で家を建てる際は、実際に2000万円で建てた家の事例を知っておくことが重要です。イメージが湧かないまま建ててしまうと、理想と違ったという事態になりかねません。
ここでは、実際に2000万円で家を建てた事例をご紹介。予算内で理想の家を建てられそうか、イメージしてみてください。

30坪程度4LDKの家

1つ目の事例は、敷地面積が66.12坪、建物面積が32.81坪の2階建て4LDKの家です。

2台分の駐車場と庭付きで、4人家族が住むには十分な広さの家になります。敷地面積が広く庭が大きいため、物置を設置したり、子どもとゆったりと遊んだりできるので、ファミリーに最適です。

ただし、この家の場所は北海道の江別市にある家であるため、東京などの都心部で、土地を購入して同じような家を建てようとすると、2000万円で建てることはできません。
家を建てる場所によって、土地の値段は大きく変化します。自分の立てたい場所の土地はいくらなのか、相場を確認しておくことが大切です。

3LDKの平屋の家

2つ目の事例は、20帖ある広々したリビングがある平屋で、建物面積が27.55坪、敷地面積が65.62坪ある家。間取りは3LDKで各部屋6帖ずつあり、人気のシューズクロークなどもある使い勝手のよい家です。

リビングには大きな窓が設置されているため、日当たりもよい家の造りになっています。

ただし、1つ目の家と同様に、地方にある家であるため、東京などの都心部で2000万円の家を建てる場合には、あらかじめ土地を持っておく必要があります。親や親族から、土地を譲り受けられる方は、参考にしてみてください。

2階建て3LDKの家

3つ目の事例は、51坪のゆとりある敷地に建てられた2階建て3LDKの家になります。20帖の広々したLDKがあり、ウォークインクローゼットやファミリークロークなどがあるため、収納が多く使いやすい家です。

また、アイランド型のシステムキッチンや浴室暖房乾燥機など人気の設備も設置されており、1階に水回り関係が集中しているなど家事もやりやすいように設計されています。

ただし、この2000万円で建てた家も静岡県菊川市にある家であるため、東京など土地が高い地域では同じ家を2000万円で建てることは難しいでしょう。土地代が比較的安価な郊外に家を建てようかと悩んでいる方は、参考にしてみてください。

注文住宅を建てるためにかかる費用

2000万円で家を建てるためには、どのくらい建物や土地にお金を充てられるのでしょうか。ここでは、土地代以外で注文住宅を建てるのにかかる費用について解説します。

本体工事費用

本体工事費用とは、家本体を建てる際にかかる費用のことです。その費用の内訳としては、基礎や建物、外装や内装、建物を建てる人件費などがあります。

一般的に注文住宅でかかる本体工事費用は、土地代を除いた全体の費用の約70%を占めるといわれています。

たとえば、親や親族から土地を譲り受けて2000万円で家を建てる場合、本体工事代として約1400万円使うことができます。ただし、この金額はあくまでも目安です。

実際は、構造体の種類や設備、間取りなどで費用は異なりますので、詳細の金額を知りたいときは住宅会社などに見積もりを依頼するようにしましょう。

付帯工事費用

付帯工事費用とは、建物本体以外にかかる建築費用のことです。主な内訳は、以下となります。

・門や塀、駐車場などの外構工事費用
・給排水工事費用

付帯工事費は、土地代を除いて注文住宅全体の費用に対して「約20%程度」が目安になります。

諸経費の相場

諸経費とは、家を建てる際にかかる本体工事と付帯工事に含まれない手数料や税金などのことです。該当する費用には、さまざまなものがありますが、家を建てる際の諸経費の主な内訳は以下の通りです。

・印紙税
・ローン借入費用(融資事務手数料など)
・保険料(火災保険や地震保険)
・登記費用(抵当権設定登記など)
・土地の仲介手数料
・不動産取得税
・地盤調査費用
・地盤改良費用

なお、上記の諸経費の相場は、注文住宅の建築費用を合計した金額の5~10%程度といわれています。

注文住宅の建築費用について建築家が解説した記事はこちら!

>>家を建てるにはいくらかかる?建築士が徹底解説!

2000万円で家を建てる方法

ポイントを押さえておかないと、2000万円で理想の家を建てることは不可能です。ここでは、2000万円で家を建てる際のポイントについて解説しますので、参考にしてください。

土地を所有している

すでに土地を所有している場合には、家の建設費に2000万円を使用できるため、2000万円の予算内で理想の家を建てられる可能性は高いでしょう。

土地を所有していなくても、親や親族から譲り受けられるときも同じです。土地代の分をすべて建築費に充てることができるため、2000万円の予算でも理想の家を建てられる可能性があります。

安い土地を購入してローコスト住宅で建てる

土地を所有していない場合は、土地を探して購入する必要があります。家を建てるエリアによっては土地代が高く、土地の購入費用だけで2000万円の予算を超える可能性もあります。

2000万円で家を建てるためには、多少立地条件を妥協して、土地の購入費用を抑えなければいけません。

さらに土地を購入する場合は建設費を抑える必要があるため、1000万円程度で建てられるローコスト住宅を建てる必要があります。ローコスト住宅で建てる場合、通常の注文住宅よりも間取りの自由度が低いなどのデメリットもあるので、注意が必要です。

シンプルな家を建てる

2000万円で家を建てるには、建築費用を抑えるために、シンプルな家を建てる必要があります。 間取りが複雑な家や、家のデザインが奇抜な家は、費用がかかってしまうためです。

デザインや間取りの自由度よりも価格を優先したいという方は、住宅会社の規格に合ったシンプルな家を建てることをおすすめします。

住宅会社の中には、海外の工場で規格化された建材を大量に生産し、その建材をプラモデルのキットのように現地で組み立てることで、材料費と人件費を抑えている会社もあります。そういった会社を利用するとよいでしょう。

建売住宅を検討する

建売住宅の購入も、2000万円で家を手に入れるための方法のひとつです。注文住宅に比べてリーズナブルな価格で購入できるため、郊外や地方などのエリアによっては、2000万円の予算内で購入できます。

2000万円で家を建てようとしても、難しい場合は建売住宅を選択肢に入れて、家を探してみてください。

まとめ:2000万円で家を建てるためには方法を理解しよう

2000万円で家を建てることは可能です。ただし、理想の家を建てるためには、ポイントをきちんと理解しておく必要があります。

この記事では、2000万円の家を建てる際のポイントについて解説してきました。2000万円で家を建てようと検討している方の参考になれば幸いです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 岸本勇太&野嵜豊のW主演で『鴨乃橋ロンの禁断推理』が舞台化

    SPICE
  2. 落語×絵描きコラボイベント『キンぱれ特別編 ~落語と絵描きで何するの?~』が開催 『Blue MUSE presents Immersive EnTaMe』第一弾

    SPICE
  3. 【動画】大阪三大夏祭り「愛染まつり」開催へ 愛染娘が表敬訪問

    OSAKA STYLE
  4. 【足湯付き】相撲の聖地で見つけた江戸屋敷っぽい宿(1泊3591円)に泊まってみたら…修学旅行の夜を思い出した

    ロケットニュース24
  5. 【写真特集】DOBERMAN INFINITYがカジュアル衣装で登場!激しいパフォーマンスで盛り上げる!<PEACE STOCK 79'>

    WWSチャンネル
  6. 献立に悩んだら見て。【マルちゃん公式】の「焼きそば麺」の食べ方が簡単なのにウマい

    4MEEE
  7. 【写真特集】HKT48が爽やか衣装で圧巻のパフォーマンス見せつけ!<PEACE STOCK 79'>

    WWSチャンネル
  8. 【動画】広瀬香美、「Kohmi EXPO 2024」プロデューサーとして思いを語る

    WWSチャンネル
  9. PSYCHIC FEVER、Uthm、Night Tempo、水谷千重子らが広瀬香美プロデュース「Kohmi EXPO 2024」に出演!大盛況のうちに幕を閉じる。

    WWSチャンネル
  10. 【動画】劇場「新世界ZAZA HOUSE」オープン 道頓堀ZAZAが移転

    OSAKA STYLE