え、「スーツ」ってたたんでいいの?!タオル1本でできる!シワにならないたたみ方
仕事やフォーマルな場で活躍するスーツ。ハンガーにかけて収納している方が多いと思います。ですが、着る機会が少ない方のスーツや、オフシーズンのスーツ、たまにしか着ない礼服をポールにかけっぱなしにしておくのは、スペースがもったいないですよね。そこで今回は、タオルを1本使い、スーツをたたんで収納する方法をご紹介します。シワになりにくく、コンパクトに保管できますよ。
ジャケットのたたみ方①タオルを使ってシワ防止!
まずはジャケットのたたみ方からご紹介します。
はじめに、ポケットの中に何も入っていないか確認します。
モノが入ったままたたむとポケット部分がシワになりやすのでお気をつけくださいね。
つぎに、ジャケットのボタンをすべて閉め、ひっくり返します。
ひっくり返した背中の部分にタオルを当ててください。
バスタオルやひざ掛けのような少し大きめの布だと安心です。
粗品のタオルを複数枚重ねて活用するのもありですよ。
タオルがクッションの役目をはたして、スーツを折りたたんだときにシワになりにくい効果があります。
ジャケットのたたみ方②縦にたたんですっきりコンパクトに♪
つぎに、袖をタオルの端に合わせて折りたたみます。
袖をピッと引っ張りながらたたむのがコツですよ。
袖を内側に入れたら、ジャケットを縦半分に折りたたみます。
大きな収納ケースを使う場合は、このまま保管してください。
収納ケースに入らない場合は、もう半分折りたたんで完成です。
このたたみ方は、お子さんのスーツにも使えますよ。
なかなか着る機会がないフォーマルの収納やお下がり待ちのスーツなどにもぴったりです♪
パンツのたたみ方のコツ
続いて、パンツのたたみ方をご紹介します。
パンツもジャケット同様、タオルでシワ対策をしましょう。
まず、パンツをセンタープレスのラインに合わせて平置きします。
つぎに、タオルをパンツの幅に合わせて折り、中心に置いてください。
パンツのすそから3分の1のところをタオルごとたたみ、続いて上部分をたたんで完成です。
収納ケースに入れるときは、ぎゅうぎゅうにならないよう余裕をもって入れてくださいね。
タオルを使ってシワ予防を
普段は吊るすのが基本のスーツですが、たためばかなり省スペースに収納できます。なるべくゆったりとした収納ケースを使い、余裕をもって保管してくださいね。
防虫剤を入れたり、天気がいい日に虫干しをしたりすると、状態よく保管できます。ぜひお試しください♪
◆整理収納アドバイザー / Amemi
シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemiです。
転勤族・ワンオペ育児・実家遠方の三重苦から抜け出すため、モノを減らしてシンプリストになりました。
持たない暮らしについて、X、ブログ、stand.fmにて発信活動をしています。