Yahoo! JAPAN

今さら聞けない!エリアトラウトロッドQ&A ベテランはどう選んでいる?

つり人オンライン

今さら聞けない!エリアトラウトロッドQ&A ベテランはどう選んでいる?

◯◯

/

写真と文◎編集部 回答者◎山口昌裕 協力◎須川フィッシングパーク

エリア用とネイティブ用の トラウトロッドは どんな違いがありますか?

渓流用と本流用の ネイティブトラウトロッドの中間です

まず違うのは長さです。ネイティブ用トラウトロッドの多くは川幅の狭い源流から上流域用の3 ~ 5ft と中下流や本流用の7 ~ 9ft の長短に二分されることが多く、逆にエリアトラウト用はその中間の6ft 前後が多くなります。ポンドタイプの管理釣り場の場合、基本的にキャストコースは自分の正面のみで、遠投性能もさほど必要ではありません。

 

  

管理釣り場ではエリアトラウト専用ロッド以外は使えますか?

釣り場のルール内であれば専用ロッド以外も使えます

管理釣り場によってロッドの長さなどの制限はありますが、エリア用ロッド以外は使 えないということはありません。最近はアジングロッドを使用している人もよく見かけ ます。ただし7ft 以上禁止などの釣り場もありますので、事前にHP 等でレギュレーショ ンの確認をしてください。 

 

エリアトラウトのトーナメントでは ロッドの長さや数に規定はありますか?

規定はありますが 大会によって異なります

仲間内のオフ会的なものからメーカー主催の大規模なものまで たくさんのトーナメントが開催されており、多かれ少なかれ規定はあります。使用できるロッドは1本だけという大会もあれば無制限(規制なし)の大会もあります。ただし、一般的には6本ま での大会が多いです。

 

  

エリアトラウト用のロッドには どのような種類がありますか?

大きく分けてレギュラー、ファスト、 スローの3種類の調子があります

 各メーカーにより表記は若干異なりますが一例を挙げます。 (例)61UL  これは6ft 1in で、2 ピースのウルトラライトパワーのロッドという意味の表記です。エリ アトラウトロッドは2 ピースモデルがほとんどのため、何も記載されていなければほぼ2ピー スと考えていいでしょう。 (例)633M  この表記なら6ft3in で、3 ピースのミディアムパワーのロッドです。パワー表記は下記の ように下に行くほど強くなりますが、エリアトラウトロッドでH やXH の表記はまず見かけ ません。XUL もレアな存在で、普通はSUL からM で展開しています。  ただ、このパワー表記はメーカーによっても違う ので、できれば実際に手にして曲げてみたり振って みてからお買い上げいただいたほうが無難です。

 

 

パワーと同様にロッドの調子(テーパー) もかなり大 事で、テーパーによって使うルアーや操作方法が変 わってきます。  また、無垢で中身の詰まったソリッドティップか、 中空のチューブラーティップかも選択肢に加わりま す。一般的にソリッドティップのほうがしなやかに 曲がりアタリを弾きにくく、感度の点では張りがあ るチューブラーのほうが上とされ、それぞれに一長 一短があります。

 

 

おすすめ記事

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝、犬がなかなか起きないので『さんぽ行く?』と言ってみた結果…愛おしさあふれる『寝起きの光景』が547万再生「可愛いすぎw」「癒された」

    わんちゃんホンポ
  2. 目指すはアジアリーグ参入!プロアイスホッケーチーム『スターズ神戸』が尼崎で初の対外試合 尼崎市

    Kiss PRESS
  3. ≒JOY、12人が煌めく姿で魅せる! 『B.L.T.セブンネットショッピング限定版』表紙解禁

    Pop’n’Roll
  4. 「すべての子どもが環境に左右されず学べる社会」へ。ICTで切り拓く未来の教育 <株式会社すららネット湯野川孝彦さん>【東京都千代田区】

    ローカリティ!
  5. バナナマン「イロモネア&好きな貝の話!」

    TBSラジオ
  6. 風男塾、バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI、ukka、CYNHN、NANIMONO、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  7. 史上初の「青いじゃがりこ」!?衝撃的すぎるローソン限定の新商品を実食レポ

    おたくま経済新聞
  8. 「助けられる人から助ける人へ」 釜石東中が自主防災組織結成 災害発生時、生徒自ら初動対応

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  9. 鈴村健一さんのラジオ番組『鈴村健一のラジベース』に潜入! 鈴村さんと畠中 祐さんが推し声オーディオプロジェクトを語りつくす

    アニメイトタイムズ
  10. 鈴村健一さんと畠中祐さんが推し声オーディオのポイントを力説!「声と音の立体感、臨場感が別格! 本当にその場にいるようなそのままの音に聴こえる」

    アニメイトタイムズ