Yahoo! JAPAN

ジンベエザメが変えてくれた<生きものを見る目>と<いつか叶ってほしい夢>【私の好きなサカナたち】

サカナト

ジンベエザメ(提供:PhotoAC)

Webメディア『サカナト』には様々な水生生物好きのライター(執筆者)が所属しています。そんなライターの皆さんが特に好きなサカナ・水生生物について自由闊達に語らう企画「私の好きなサカナたち」。今回はサカナトライター・竹原ともさんによる「私の好きなサカナたち」をお届けします。

私には選べないほど好きな水生生物がたくさんいるのですが、その中でも居住地である鹿児島で特に思い入れの強い生きものをご紹介します。

それは、ジンベエザメです。いおワールドかごしま水族館にいる「ユウユウ」という名のジンベエザメが大好きなのです。

このユウユウは、初代から現在の10代目まで、いずれも鹿児島の海で定置網にかかったもの。「鹿児島の海にこんな大きなジンベエザメが来てるってすごい」と感じ、私は水族館を訪れるたび、必ずユウユウに会いに行きます。

「サメは怖い生きもの」というイメージ

子どもの頃にテレビで見た映画『ジョーズ』。そこで見たサメのイメージが頭にずっとあり、サメは怖いものという印象しかありませんでした。

さらには学生の頃、マグロの延縄漁業実習でサメがかかり、相当暴れているところを乗組員の方々が枝縄(釣り針がついた縄)を切っていました。その一連の流れを目の当たりにしたので、ますますサメの怖さをインプット。

「サメは怖い生きものだ」というイメージが、私の中ですっかり定着してしまいました。

鹿児島のジンベエザメが印象を変える

ジンベエザメ(提供:PhotoAC)

でも、ジンベエザメが私のサメに対する恐怖を壊してくれました。

ゆったりと泳ぐ姿が愛らしく、点と縞の模様がかわいい。しかも、あんなに大きいのに食べる物はプランクトンというので、拍子抜けしてしまいます。

いおワールドかごしま水族館でジンベエザメの食事タイムを見たときには、一生懸命に立ち泳ぎをして食べている姿に思わず笑ってしまいました。

飼育員さんが開いた口をめがけてプランクトンを水槽に入れるのですが、タイミングが合わないとプランクトンは水槽の底にたくさん沈んでしまいます。なかなか器用に食べられない姿を見ていると、海では大丈夫なのかなと心配になります。

わが子を見ているような気持ちになって、母性本能をくすぐられるのかもしれません。水族館で年に数回募集しているえさやり体験もいつか挑戦してみたいと思っています。

いつか<赤ちゃんジンベエザメ>を見たい

サメは怖いけど、ジンベエザメは私の中で特別です。

魚類の中で世界一大きいとされているジンベエザメが、鹿児島の海に来るというのはとても感慨深く思います。

未だ謎の多いジンベエザメ。いつか卵でなく、赤ちゃんの状態で生まれるジンベエザメをこの目で見たい。

今後の研究に期待しています。

(サカナトライター:竹原とも)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【茅ヶ崎 イベントレポ】ちがさき産業フェア2025 - ふれあいを楽しんで!地元への親しみが深まるイベント

    湘南人
  2. 世界&大阪の料理が食べ放題 ホテル近鉄USJ“大阪・関西のうまいもんと世界のごちそう”ブッフェ

    あとなびマガジン
  3. 【なぜうちの子は言うことを聞いてくれないの?】0歳~6歳の心の発達を知れば、子どもの「困った姿」にもう悩まない![保育士てぃ先生推薦]

    こそだてまっぷ
  4. 【イベント情報】バラ園ライトアップと長岡花火の競演 国営越後丘陵公園で「長岡花火ローズファンタジー」開催

    にいがた経済新聞
  5. 大阪各地のだんじり40台が万博に集結!会場が熱狂した2日間とは?

    anna(アンナ)
  6. COTONOHA(コトノハ)

    湘南人
  7. 京急、2025年度の設備投資 総額370億円、品川駅周辺の連立事業の推進、ホームドアの設置、車両の代替新造など

    鉄道チャンネル
  8. こだわりのカレーパンが大人気、御殿場に行ったら寄りたい【ブランジェ ベックファン】(静岡県・御殿場市)

    パンめぐ
  9. ズボラでも大丈夫!乾かすだけでキマるボブヘア〜2025年初夏〜

    4MEEE
  10. 水島精二監督はじめ、メインスタッフ陣が「マチ★アソビ」に集結! 初公開映像の上映もあった『楽園追放 心のレゾナンス』テクニカルミーティングの公式レポートをお届け!

    アニメイトタイムズ