【研ナオコ 55周年記念インタビュー】① 中島みゆきや宇崎竜童の印象とアルフィー起用の真相
来年でキャリアが55年。研ナオコが最新アルバムをリリース
1971年に歌手デビュー。来年キャリア55周年を迎える研ナオコの最新アルバム『今日からあなたと… Starting today, with you』が11月20日にCDと配信で同時リリースされた。自身の代表作のセルフカバーに加え、彼女に多くの楽曲を提供してきた中島みゆきの「糸」「ヘッドライト・テールライト」、そして浅川マキの「こんな風に過ぎて行くのなら」のカバーを含む全7曲を収録。
長い歌手生活の中でも、節目節目で特に思い入れのある楽曲を厳選したという本作のリリースを記念して、ご本人へのインタビューを敢行。自身が語る代表曲の思い出、多彩な楽曲の数々、唯一無二の歌心のベースにある歌への思いまでたっぷりと語っていただきました。前編では、1970年代の中島みゆき楽曲を中心にお届けします。
「愚図」はナオコちゃんのために書いた曲だから、歌ってもらわないと困るよ
―― 今回リリースされたアルバム『今日からあなたと… Starting today, with you』について、まずはセルフカバーの曲について、それぞれ最初にリリースされた時のお話からお伺いできればと思います。まず、阿木燿子さん作詞、宇崎竜童さん作曲の「愚図」ですが、これが研さんがキャニオンレコード(現:ポニーキャニオン)に移籍しての第1作目でしたね。
研ナオコ(以下:研):はい、そうです。この時は、宇崎さんがギター1本で歌っているデモテープが送られてきました。最初聴いた時に、すごい歌だなと。私が歌うのはもったいないなと思ったんですが、“ナオコちゃんのために書いた曲だから、歌ってもらわないと困るよ” と言われて。そのくらい衝撃的な曲でした。
―― それ以前に歌ってきた楽曲とは、まったくタイプが異なりますよね。
研:そうですね。東宝レコード時代に歌っていた曲は、いただいた時も、歌っている時も “私の歌じゃないな" という感覚がずっとあったんです。アイドルに近い感じの子が歌った方がいいんじゃないかなと感じていましたから。
―― それが「愚図」で、失恋した女心をしっとりと悲しみを込めて歌う姿は、当時のタレント活動のイメージが強かっただけに、新鮮でした。
研:その真逆の部分を宇崎さんは描きたかったんだなと思いました。明るい姿を見せている人は、家に帰った時、ひとりぼっちになった時には泣いてるんじゃないか。そういう人はたくさんいるんじゃないかと私を見て思われたようです。でも歌ってみたらとても難しい曲で、レコーディングには宇崎さんも立ち会ってくださいましたが、やっぱり男の人の歌い方とは違うので、その点が大変でしたね。
―― ジャケットもモノクロのノスタルジックな写真です。
研:あれはタムジン(田村仁)さんの撮影です。あの頃、タムジンさんはフォークシンガーの方をよく撮影されていたので、私もそのイメージで捉えてくださったんです。撮影はすごく早いですよ。 "ちょっとそこに座って" とか “トンネルの中を歩いて" とか言うだけで、"はい、もうオッケー、撮れたよ" って。そこからのお付き合いがずっと続きました。
―― それであのクオリティですか! 田村仁さんは、今回のアルバムで研さんがカバーしている中島みゆきさんや浅川マキさんのジャケットも長年撮影されていました。そういったところでも、研さんの世界と、フォークやニューミュージックのアーティストとの親和性を感じさせるものがあります。次は1976年発売の「あばよ」ですが、これは中島みゆきさんの作詞作曲ですね。この1曲前の「LA-LA-LA」も中島さんの作品でした。
研:最初にみゆきさんに作っていただいたのは「あばよ」だったんです。でも、「愚図」のイメージが強いうちに、同じような空気感の曲が続くと、お互いの曲を潰しちゃうんじゃないかというので違うタイプの曲を持ってこようと。私の事務所の社長が、みゆきさんに違う雰囲気の曲をお願いして「LA-LA-LA」ができたんです。アレンジはクニ河内さんでしたが、クニさんが社長室に呼ばれて “アレンジをちょっと色っぽくしてくれよ” と言われたそうで、次に “社長、できました!” って提出すると、譜面がピンク色だったんです。どういうことなのか聞いたら ”社長が色っぽくというので、ピンクにしました(笑)” と。ちょっと可笑しかったので憶えています。
「あばよ」はみゆきさんの歌声と世界観だけを感じ取って、歌わせていただきました
―― ラテン調の軽快で素敵なアレンジでした。そして、次の「あばよ」がオリコン1位を獲得する大ヒットとなりました。
研:あの曲、3拍子じゃないんです。8分の6拍子で、とてもリズムが取りにくいんですが、私の中ではすごく心地良かった。歌詞がメロディーにはまっていく感覚もあって、歌の世界にどんどん引き摺り込まれていくんです。みゆきさんのデモがギター1本で歌ってくれていたので “なるほど、こういう世界観か” とインプットしてレコーディングしました。
―― 最初にお会いした時の、中島みゆきさんの印象は。
研:すごくおとなしくて地味な印象だったかもしれません。初めてお会いできるというのでキャニオンのスタジオに行って、みゆきさんを探していると、ソファの片隅で、メガネをかけていて、一所懸命書いている後ろ姿が彼女だったんです。小柄なか弱いイメージですが、お話しして、この人は何かすごい力を持っている人だなと。歌詞に力があって、どこからそういうエネルギーが出てくるんだろうと思いました。私は詞を書かないのでわからないですが、みゆきさんの歌声と世界観だけを感じ取って、歌わせていただきました。
―― 中島みゆきさんはご自分でも歌われるシンガーソングライターなので、そのイメージがありつつも、研ナオコさんの世界で歌わなくてはならない。その辺の難しさはありますか。
研:声質が違うので同じように歌っても全く違って聞こえるでしょうけれど、そこに1つ、演歌の持っている悲しみというか、そういう哀感が自分の中から出ているんじゃないかなとは感じていました。私はもともと母の影響で演歌が好きで、よく歌っていたんですよ。美空ひばりさんとか島倉千代子さん、笹みどりさんとか、松山恵子さんの歌が好きで、ずっと歌っていたので、その空気感がどこかにあるのかもしれません。
私の代表曲になると思った「かもめはかもめ」
―― もう1曲、中島みゆきさんの曲で1978年リリースの「かもめはかもめ」
研:これはアルバムの最後に入れていた曲なんです。でもアルバムだけで終わらせてしまうのは勿体無い、と社長にお願いしてシングルカットさせてもらったんです。これは、私の代表曲になると思いました。
―― いわばご自身でプロデュースされたと。とてもスケールの大きな曲でした。
研:この曲は若草恵さんのアレンジです。ロードショーがわーっと始まるようなオープニングで、アレンジが凄いです。曲も、頭の「♪あきらめました」から難しくて、もう諦めて入らなきゃいけない(笑)。みゆきさんの曲って、彼女が歌っていると簡単そうに聴こえるんです。ところが、歌うとすごく難しい。言葉の意味が深くて、どう表現したらいいのか、次のフレーズに行く時にはどういうニュアンスで行ったらいいのか。淡々と歌っても何も残らないし、言葉を大事に届けないと伝わらない曲ばかりです。私がいただいた曲もそうですね。この曲の本当に言いたい部分はどこだろうと。私が思っていることとも違うかもしれないし…といつも探しながら歌っています。
―― 研さんの1978年は「かもめはかもめ」に続いて「窓ガラス」「みにくいあひるの子」と3曲続けて中島みゆきさんの作品でした。
研:3曲ともタイプが違うので、歌い方は全部一緒じゃダメだなと思っていました。伝えたいことが違うから、歌う表情を変えるのは当然だとずっと思っていたので、この曲は抑えた感じ、ここはバン!と張ろうとか、心がけました。
「窓ガラス」の時、THE ALFEEに一緒にやってとお願いしました
――「窓ガラス」の時に、テレビ出演などの際、バックに同じ事務所のアルフィーが演奏していましたが、あれはどういう経緯だったんでしょうか。
研:アルフィーとはライブでずっと一緒にやっていたんですけど、あの頃、彼らはまだ忙しくなる前で。でもハーモニーがあまりにも美しいし、実力もあったので “一緒にやって " とお願いしたんです。“前歌で行きます" って言うから、そうじゃなくて、私のステージの合間に彼らを紹介して、20分ぐらいのコーナーを作り、喋りと歌を頑張ってもらう形でやっていたんです。その後「窓ガラス」が出た時に、 "ついでだから一緒に出て!" と。あのコーラスも欲しかったし、そこで名前も売っちゃおうと。それで研ナオコ with THE ALFEEになったんです。
後編では、『今日からあなたと… Starting today, with you』に収録された研ナオコさんの転機であった「夏をあきらめて」など1980年代の楽曲を中心にお届けします。