Yahoo! JAPAN

ほどがや元気村 米作りで「食と農」学ぶ 児童向け教室が始動

タウンニュース

豊作を願う鍬入れ式

川島町の農場を舞台に子ども向けの伝統農業体験教室などを開いている「ほどがや☆元気村」(青木毅村長)が4月19日、1年計画で米や野菜作りを学ぶ「どろんこ教室」の開講式が西谷地区センターで行われた。

元気村は「子どもたちに食と農の大切さを知ってもらおう」をテーマに2009年から活動。農場の水田は区内唯一の稲作農家・三村敦夫さんが所有し、元気村の取り組みに賛同した三村さんが600坪の田んぼのうち約100坪を子どもたちの稲作体験の場として提供している。

三村さんによると、高度経済成長期を境に区西部域を中心に広がっていた田園風景は1965年ごろから減少。00年ごろには三村さんが所有する水田が区内唯一の田んぼになったという。

今年の開講式には、どろんこ教室に参加する小学4年生から6年生までの児童40人が出席。神部浩保土ケ谷区長やJA横浜保土ケ谷支店の海野泰支店長も参列し、児童や保護者の前であいさつした。元気村関係者がスクリーンで年間の活動内容について説明した後、皆で水田に移動した。

水田では代表児童や神部区長による豊作を願う鍬入れ式の後、稲の種まきを実施。参加者同士で自己紹介をする時間も設けられ、1年間を通して「農の心」を学ぶ仲間と交流を深めた。

食べ残し減に

元気村によると、どろんこ教室での体験を経て、保護者から「子どもたちの食べ残しの量が減った」という声が毎年寄せられるなど、活動の成果が如実に表れている。青木村長は「食と農の大切さを伝えるという役割を果たせているようでうれしい。『安心・安全で楽しい元気村』を合言葉に、子どもたちがけがなく体験できるように運営したい」と話した。

6月上旬に田植えを行い、秋には収穫、脱穀、精米作業などを体験し、12月には育てた米を使ってつきあげた餅を味わう予定となっている。

そのほか、元気村の農場ではジャガイモや大根も栽培。かかしやわら細工を作る講座も予定し、子どもたちに農業を包括的に学んでもらうための機会を提供する。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【7月28日プロ野球公示】巨人・オコエ瑠偉、阪神・岡留英貴、ヤクルト・山野辺翔ら登録抹消

    SPAIA
  2. 南野陽子、数々の名曲披露でファン熱狂!【デビュー40周年記念コンサート】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. アレク、手間がかかると思った妻・川崎希の頼み事「3日くらいは優しくされたい」

    Ameba News
  4. キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成

    月刊総務オンライン
  5. イタリア・トリノの美しい町で生まれた、思春期から大人になるもっとも瑞々しい十代の女の子の青春ドラマ『美しい夏』

    コモレバWEB
  6. 「何とお値段990円」ママ友におすすめされた『IKEA』品を紹介「主人に買いました」

    Ameba News
  7. 関税合意“ボーイング100機購入”の危うい点を飛行機ファンのカンニング竹山が熱弁

    文化放送
  8. 「火鉢庵&農家民宿Sakura」が6月オープン!おにぎりなどを卓上の火鉢で自分で焼いて味わえるランチを築100年以上の古民家で。@長野県安曇野市

    Web-Komachi
  9. 家主に開けてはいけないと言われた部屋の中にあったのは――

    NHK出版デジタルマガジン
  10. JALのタイムセール 国内航空券と宿泊のセットが超お得に!8月7日まで開催中!11月以降の国内ダイナミックパッケージ旅行が狙い目!

    鉄道チャンネル