Yahoo! JAPAN

「お風呂のステンレス蛇口(カラン)」のくすみがピカピカになる簡単掃除術「輝きが戻った」

saita

「お風呂のステンレス蛇口(カラン)」のくすみがピカピカになる簡単掃除術「輝きが戻った」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。お風呂のステンレス蛇口をよく見ると「なんかくもってる?」と感じたことはありませんか? お風呂用洗剤でこすっても、なんだかスッキリしない……そんな“くすみ汚れ”には、少しの工夫でスッキリ落とせる方法があります。今回は、蛇口をピカッと輝かせるお手入れのコツをご紹介します。

取れないお風呂のくすみ・水アカには「ジフ バスクリーナー」

お風呂の蛇口にこびりついたくすみや水アカ。浴室用洗剤でこすっても「なんだかスッキリしない」と感じたことはありませんか? そんなときに活躍するのが、研磨成分入りクリームタイプの洗剤「ジフ バスクリーナー」です。しつこい水アカや石けんカスを“こすって落とす”タイプで、くすみがちな蛇口にツヤをよみがえらせてくれる心強いアイテムです。

今回使用するのはステンレス製の蛇口ですが、強くこするとキズがつくこともあるため、やさしく磨くのがポイントです。それではさっそく、掃除の手順をご紹介します。

蛇口のくすみを落とす掃除手順

掃除に使うもの

・ジフ バスクリーナー

・食品用ラップフィルム

・キッチンペーパー(仕上げの乾拭きに)

※ジフ バスクリーナーは、ステンレスなどの硬い素材には使用できますが、塗装された蛇口や、メッキ加工されたタイプなどには使わない方が安心です。表面にキズがついたり、ツヤが失われることがあります。素材が心配な場合は、無理に使わず、普段通りの洗剤で軽くお手入れする程度にとどめておきましょう。

手順⒈ 食品用ラップフィルム(ラップ)をくしゃっと丸める

軽く握れる大きさに丸めて、スポンジ代わりに使います。スポンジのように洗剤を吸い込まないため、研磨剤の効果がしっかり発揮できるのがポイント。さらに、細かい部分にもフィットしやすく、やわらかいので素材を傷つけにくいのもメリットです。

手順⒉ ラップに洗剤をつけて、くすみ部分をやさしくこする

ラップに洗剤を少量つけ、蛇口のくすみが気になる部分を円を描くようにやさしくこすります。ゴシゴシ力を入れる必要はありません。なでるように磨くだけでOKです。

手順⒊ 水で洗い流す

洗剤が残らないようにしっかり落としましょう。

手順⒋ 乾いたキッチンペーパーでから拭きする

最後に水滴が残らないように拭き上げれば完了です。

くすみが消えて、蛇口がピカピカに

くすんで白っぽく曇っていた蛇口が、たった数分のひと手間で、ツヤのあるピカピカな仕上がりに。鏡のように光を反射する姿に、お風呂全体が少し明るくなったような気がします。「いつも掃除してるのに、なんだかスッキリしない……」そんな時は、洗剤を変えてみるのもひとつの方法。気づいたタイミングでさっと磨くだけでも、見た目と気持ちがぐっと整いますよ。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事