Yahoo! JAPAN

「命がけでやりました」80歳の繊維職人魂に火を点けた本編映像が解禁 著名人コメントも到着『わたのまち、応答セヨ』

映画評論・情報サイト BANGER!!!

「命がけでやりました」80歳の繊維職人魂に火を点けた本編映像が解禁 著名人コメントも到着『わたのまち、応答セヨ』

映画『わたのまち、応答セヨ』の本編映像が解禁。公開に先駆けて本作鑑賞した鈴木おさむ、鎌田 實、田原総一朗ら各界のプロより絶賛コメントが到着した。

伝説の繊維職人魂に火

今回解禁となる本編シーンは、岩間監督との出会いが伝説の繊維職人魂に火をつけ、誰も見たことがないヨコ糸が誕生した瞬間をとらえた場面。

その職人の名は、テキスタイルデザイナー鈴木敏泰さん。わたを種から育て糸を紡いで三河木綿を作り出す稀有な職人で、そのこだわりから「伝説の存在」とも「変わり者」とも言われてきたが、岩間監督との出会いが80歳を越えた職人の背中を押し、あらたなチャレンジを促していく。

そして映し出されたのはカラフルな色に染まった綿。「2色3色って混合して混ぜ合わせて、糸を紡いでいくっていうのは綿では見たことがない。ここまで来るのに20年くらいかかりました」と語る鈴木さんの手によって紡ぎ出された糸は一定の太さではなく、「規格外」と本人も説明するまさにユニークなもの。

『わたのまち、応答セヨ』©ゴンテンツ
『わたのまち、応答セヨ』©ゴンテンツ

その傍らには長年戦友として織物づくりに励んできた妻がおり、その二人があうんの呼吸で糸を仕上げていく…。そして「やったじゃん!」「こういうコットンは見たことないだろう。嬉しい」と喜びをかみしめ、そして静かに「命がけでやりました」と語る鈴木さん。誰も見たことがない糸の美しさと、職人の本気、その一瞬一瞬を岩間監督はカメラに収めていく。

各界のプロも大絶賛

そして、そんな本作の本気を、公開に先駆け鑑賞した各界のプロも大絶賛。鈴木おさむ(スタートアップファクトリー ゴーイングメリー代表)、鎌田 實(医師・作家)、田原総一朗(ジャーナリスト)、中野香織(著作家・服飾史家)、深井晃子(服飾研究家)、金丸弘美(総務省地域力創造アドバイザー)、宮田理江(ファッションジャーナリスト)、西村真里子(HEART CATCH代表)より、絶賛コメントが到着した。

鈴木おさむは「やれるもんならやってみろ!と言われて作られたこの映画は、結局、やらなきゃ何も始まらない!やった人たちにだけ神様は微笑んでくれるのだと言うことを証明する記録である。誰にだってどこにだって、『やれる』可能性は足下にある!大人の本気に胸が熱くなる」とコメントし、鎌田 實は「静かな熱狂の中で、人が変わり、街が変わり、キセキが起きる。熱い熱いドキュメンタリーを久々に観た。すごい映画だ!」と絶賛。

また先日、地元の蒲郡で実施された試写会で本作を初めて鑑賞した鈴木敏泰さんは上映後に登壇し「素晴らしい!そうだ、これが三河の本気、蒲郡の本気なのだ。俺たちはこんな映画が生まれる地に暮らしている。誇りと自信を持とうじゃないか。この熱い映画を、未来を担う子どもたちに是非見てもらいたい。この映画は決してゴールではない。大いなる始まりなのだから」と熱く語り、大きな拍手を得ていた。

コメント全文

■鈴木おさむ(スタートアップファクトリー ゴーイングメリー代表)
全国の地方都市で悩みを抱えている人たちのその悩みを何回も聞いてアドバイスをしたことがある。でも、結局「やらない」。そして変わらない。ガッカリする。その繰り返しだった。
やれるもんならやってみろ!と言われて作られたこの映画は、結局、やらなきゃ何も始まらない!やった人たちにだけ神様は微笑んでくれるのだと言うことを証明する記録である。
誰にだってどこにだって、「やれる」可能性は足下にある!
大人の本気に胸が熱くなる。
自分の街は田舎だからと下を向いている人。これを見ろ!胸が熱くなる。そして、きっと出来る!

■鎌田 實(医師・作家) 
静かな熱狂の中で、人が変わり、
街が変わり、キセキが起きる。
熱い熱いドキュメンタリーを
久々に観た。すごい映画だ!

■田原総一朗(ジャーナリスト)
なんとか三河もめんを続けたい職人達、若者達、映画の作り手の意欲を丁寧に描いている。
若者達の意欲と職人達の拘りと誇りとの葛藤が人間臭くて面白い。
映画の作り手の葛藤も見せる。
「応答せよ」に少しずつ語り出す職人が良い。
映像が美しいので三河もめんの美しさがよくわかり、三河もめんを守りたい気持ち、繊維産業の重要性が一層よく伝わってきた。
繊維の歴史も面白い。

■中野香織(著作家・服飾史家)
没落しかけた繊維の街が、足元に眠る原点を見つめ直し、未来の希望を掴みとる。
撮る者と撮られる者の本気が共鳴し、各人が役割を果たしきった暁に出会う時空を超えた継承の証。
綿の神話に導かれ、過去と未来と蒲郡とロンドンが一つになる尊くあたたかな奇跡を目撃してほしい。

■深井晃子(服飾研究家)
もう何百年も前から、三河の木綿で織り出されてきた伝統の縞布・三河木綿。
今、大量生産に押されて、先が危ない。
その布に、ロンドンの人たちは即座に「世界のどこにもない素晴らしい織物!」と応答した。
‘わたのまち’の人々の愛着と自負は、きっとこの布を世界に羽ばたかせるだろう。
頑張れ!

■金丸弘美(総務省地域力創造アドバイザー)
原点に立ち返り、モノづくりを、足元から見直したことで、
世界に通用する、唯一無二のローカルのグローバルがある。ということを、
改めて知らしめる映画だ。
景観、風景、機織りに、緻密な創作過程がある。だからこそ、オリジナリティがある。アイデンティティがある。
それを新たに、打ち出したことで、未来に繋ぐ、希望の映画となった。

■宮田理江(ファッションジャーナリスト)
最後にものすごい感動のシーンが待っています。信念を貫き、技術をつなぐ人の姿に胸が熱く。いいものは国境を越え、価値を知る人に届きます。日本の伝統文化のすごみに震えました。圧巻のフィナーレをぜひ映画館で。

■西村真里子(HEART CATCH代表)
素晴らしかったです。号泣しました。不確実性が高まる時代に、自分たちの足元、歴史を見直す。そして、日本のものづくりの良さを伝えるのに最高の作品でした。

映画『わたのまち、応答セヨ』は5月2日(金)新宿シネマカリテ ほか全国ロードショー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. WHITE SCORPION、今夜7thデジタルSG「Beach opening」MVプレミア公開!

    Pop’n’Roll
  2. シドニー発のコーヒーロースター「Single O」が新旗艦店をオープン!オーストラリアのコーヒー文化に新風起こした味わいを神田淡路町で

    舌肥
  3. GW、何する?注目イベントまとめ【2025年】

    日刊KELLY
  4. 村上春樹からメッセージが到着!6年ぶりの長編『街とその不確かな壁』(上・下)新潮文庫より本日発売

    WWSチャンネル
  5. 【BAY】桜香る今だけの限定チュロス!|新潟市中央区駅前

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 道路にいた迷子犬を保護→飼い主に電話をすると『信じられない一言』に絶句…まさかの展開が61万再生「あまりにも酷い話」「幸せに」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. Aぇ! groupが女の子のかわいくなりたいを応援するPaltyのブランドアンバサダーに就任!【メンバーコメント】

    WWSチャンネル
  8. <個別LINEはアリ?ナシ?>家族ぐるみで仲良し夫婦「非常識よ」トラブルの予感?【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 備蓄米放出、3回目の入札開始…風間晋氏が農水省の対応を疑問視

    文化放送
  10. 【たけのこまつり】田上特産の掘りたてタケノコ直売会や、タケノコ掘り体験などを実施!|田上町

    日刊にいがたWEBタウン情報