Yahoo! JAPAN

赤ちゃんの「夜泣き」4人に3人のママが悩んだ 先輩ママが成功した「対策」を大公開

コクリコ

なにをしても泣く、なぜ泣くのかわからない、ママもどうしていいかわからない、眠れない……。ママから集まったリアルな体験談からわかる「夜泣きのつらさ」。集まった「寝かせる方法」もご紹介。

夜泣きに悩んだことのあるパパママはどのくらいいる?(アンケート結果)

本記事では、ママたちを対象に実施した「子どもの夜泣き」についてのアンケート結果をみなさんにご紹介します。

先輩ママたちが経験した夜泣きのエピソードの数々や、うまくいった対処方法をたくさん教えてくれました。共感したり、なるほどと感心したり……。ぜひ、ママ友と話すような気持ちで読んでみてください。

コクリコラボアンケート
「AnyMaMa(エニママ)」登録者およびコクリコメルマガ会員を対象に 2024年12月9日~12月20日インターネット上で実施。有効回答数は89件。

※基本的にアンケート回答の原文をそのまま記載しています。ただし文字数の都合上、一部抜粋や主旨を損なわない範囲の要約・編集を行っている箇所があります。(明らかな誤字等は修正のうえ記載)

ママの4人に3人が夜泣きに悩んだことがある

コクリコラボアンケート

夜泣きで悩んだ経験がある、と回答したママは73.3%。多くのママが、夜泣きについて苦労した経験があることがわかりました。

先輩ママたちは、実際にどのように対応したのでしょうか? 「夜泣き(ぐずり泣き)で悩んだエピソードを教えてください」という問いには、たくさんのママから切実な回答が寄せられました。

思い出すだけでつらい…! 夜泣きについてのエピソード集

それではさっそく、ママたちから集まった「夜泣き」についてのエピソードをみなさんにご紹介していきます。

何をしても泣き止まない&寝られない

・毎日夜泣きをしていた。ミルクを飲ませてオムツを変えても泣き止まなかった。なぜ泣いてるかわからなかった。泣き止んでも、布団に寝かせたら泣いてた。

教科書どおりに対応しても泣き止まない、泣いている理由がわからない、せっかく寝ても布団に寝かせると「背中スイッチ」が発動してまた泣く……。想像するだけで苦しくなりますが、多くのママが経験しているようでした。

・全然夜寝てくれなくて、私は寝たいのにと疲れ果ててました。・夜中にずーっと泣き続けることがあり、ただただひたすら抱っこしながらあやしていました。座ることもできずにずっとフラフラ……つらかったです。

泣かれるだけでもつらいのに、さらにママが眠れないとなるとつらさもひとしおです。「疲れ果てた」「限界」「泣いた」など、切実なコメントが多いのが印象的でした。

・半年くらいでまとまって寝るようになったのに、11ヵ月ごろに夜泣き復活して、復活する覚悟がなかったから超きつかった。

寝るようになった! と喜び安心していたのに、数ヵ月後に夜泣きが復活した経験を持つママからの回答です。覚悟の有無で、ママが感じるつらさの度合いが変わってくるわけですね。ママのきつさがこちらにも伝わってくるようです。

きょうだいのケアもしながらで大変

・双子が2回ずつ基本的に別のタイミングで泣くので、相方を起こさないよう必死。新生児のときより細切れ睡眠だった。・次女が新生児のころは抱っこしていたら寝るけれど、寝かせると泣くので、同室で寝ている長女を起こさないようにソファーで横になって朝を迎えることが多々ありました。

双子だったりきょうだいがいたりすると、寝ているきょうだいを起こさないように配慮することも必要になります。大変さが増しますね……。

理由がわからず泣けてくる

・ただただどうしていいかわからず、こっちも泣きたくなる。・夜中、理由がわからずにずっと泣いていて、眠くてつらくて私も一緒に泣きました。

ママ自身も泣きたくなった、実際に泣いたという回答もたくさん寄せられました。みんなが寝静まる夜、自分も寝られないのにそれができない状況は、ほかの育児の悩みよりもママを追い込むようです。

魔のおっぱいループ

・夜泣きをするから、おっぱいをあげて泣き止ませる。おっぱいがほしいから泣くの悪循環なのかなぁと悩むことが多かったです。

この悪循環に共感するママは多いのではないでしょうか。コクリコの別記事「約半数のママが悩んだ卒乳・断乳 『おっぱいがないと寝られない』をどうやってクリアした?」では、断乳・卒乳をきっかけにこの悪循環がストップすることが多いとご紹介しました。解決方法のひとつとして知っておくと、少しホッとするかもしれません。

・昼寝が足りないと夜中に泣くが、昼寝したがらない子だったので昼寝をさせると寝かしつけに2時間かかって就寝が深夜に……。悪循環すぎました。

このような、昼寝に関連する悪循環を経験したママも。ではいったいどうすれば……? と途方に暮れてしまいますね。

泣いてもかまわない

・理由もなく泣くのだというのをもっと頭に入れておけば「泣かしておいてもいいか、様子を見るか」という選択肢もあったのかなと今は思う。

我が子が泣くと、「なんとか泣き止ませてあげたい」と必死になってしまうもの。だからこそ疲れ果て、泣きたい気持ちになってしまうわけですが、「少し様子を見る」「多少は泣かせておいても大丈夫」と思えると、気持ちが楽になりそうです。

家族と乗り越える

・何をしても泣き止まないことが月に1回くらいあり、ぐっと成長するときにあるような気がした。自分もホルモンバランスが乱れていて、子どもと一緒に号泣したことも。夫に相談してふたりで対応することで大変さも分かち合った。

夜泣きのつらさを家族と協力して乗り越えた、というママもたくさんいました。自分だけで抱え込まず、つらいときは身の回りの人に頼ることも考えてみましょう。

一方で、家族がストレスの原因になることも多々ありますよね。座談会ではKさんが、

「夫は子どもが夜泣きしていてもなかなか起きないんです。夜泣きした翌朝に夫と喋っているときに『昨日は静かだったね、よく寝てくれていたね』といわれて、『は!? あんなに騒いでたじゃん!』と思ったことがあります」

と話してくれました。ドキッとしたパパはいませんか(笑)?

これで我が子は泣き止んだ!

ここからは、ママが試して実際に泣き止んだという方法を大公開します。もちろん、誰もが必ず泣き止む方法はありませんが、困ったときの対応方法として知っておいて損はないはず。

・抱っこして背中をさすりながら、子守唄を歌う。・縦抱っこでスクワット。

・おんぶが最強! 一瞬で寝ます!

多くのママから挙がったのが「抱っこ」「おんぶ」。定番にして最強の方法のようです(体力勝負でママは大変ですが……)。

・ベランダに出て涼しい風に当たると泣き止む……こともありました。・外に出て散歩。

・ドライブ。いったん目がキラキラして、よい気分転換になった。ドライブ中に寝てくれるわけではなかったが、あきらめて帰ってくると寝てくれることが多かった。ずっと泣いているよりはよい時間だった。

家の外に出てみる、と答えてくれたママもたくさんいました。

写真:yamasan/イメージマート

・何曲もあやしソングがあり、ひたすら口ずさんでいました。落ち着いてきたころに鼻歌で穏やかな曲を歌うと、すーっと寝ることが多かったです。・リズミカルな歌を歌いながらトントンしてペースダウンさせていく。

歌や音楽も効果的なよう。

・マツケンサンバを聴かせる。・生後3ヵ月くらいまでは、反町隆史さんのPOISONがやはり効きました!

このように、特定の曲が子どもの睡眠によいという回答も見られました。

・お昼寝の時間が夕方にずれ込むと寝起きのぐずりがひどいので、早めに寝かせて、熟睡してても夕方少し前には切り上げて起こすようにした。

お昼寝の時間を調整して夜泣きを防いだ、というママも。先ほどご紹介した「昼寝に関する悪循環」の回答のように、どうにもならないケースもあるかもしれませんが、試してみる価値はありそうです。

さて、これまでにさまざまな方法をご紹介してきましたが、こんな回答がたくさん集まったのも事実です。

・ないです……いつか泣きやむ。・ない、耐えるしかない。

・解明できなかったです。

・何をためしても無理でした……。

・つらすぎて記憶がない……。

一見、胸が苦しくなるような内容ですが、「同じように夜泣きに悩んでつらい思いをしたママがこんなにたくさんいるんだ」と、少し楽になってもらえたら……との思いで掲載しました。

ママも眠れない「夜泣き」の悩みは切実

つらい、きつい、疲れ果てる、限界、泣きたい(泣いた)……。今回の「夜泣きの悩み」に寄せられた回答には、そんな切実な言葉がずらっと並びました。

ママ自身も眠れない「夜泣き」だけでもたいへんなのに、さらに複数の悩みが重なることも多いはず。子どもだけでなくママも気分転換しながら、そして可能なら家族と協力して、つらい時期を「なるべく楽に乗り越えよう」と考えてみるといいのかな、と感じました。かつて夜泣きに悩んだことがあるみなさんは、今まさに悩んでいるママたちに伝えたいメッセージはありますか?

コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。
ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」で活躍するママたちのリアルな声を集めながら、新たなサービスや取り組み、ライフスタイルのアイデアを生み出していきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 今週のヘラブナ推薦釣り場2025【東京&埼玉・水元小合溜】

    TSURINEWS
  2. 再び琉球で戦う決意“自分の良さを存分に出せる場所”【FC琉球 新シーズン開幕前 特別企画#4】茂木 駿佑 選手(28)

    OKITIVE
  3. 白隼人大池が閉園【埼玉・白岡】父や仲間との思い出の釣り場で最後のヘラ釣りを堪能

    TSURINEWS
  4. アジ・カサゴリレー船釣行を満喫【愛知・南知多】アジは最高5連掛けも達成!

    TSURINEWS
  5. 2025年で「70歳」と知って驚く芸能人ランキング!竹内まりや、郷ひろみを抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  6. 若者の力で北九州の黒崎 曲里の松並木を美しく!毎月第2日曜日に清掃活動実施中

    行こう住もう
  7. 【デニムパンツ】持ってる人、マネしてみて!老け見えしない2月コーデ5選

    4MEEE
  8. 「紀ノ国屋×Suicaのペンギン」大人気バッグにNewカラー登場♪刺しゅう入りで大人かわいい新作でるよ!

    ウレぴあ総研
  9. 【ピザハット】無料でピザがMサイズ→Lサイズになるだと!?対象ピザ4種のサイズアップは14日間限定。

    東京バーゲンマニア
  10. 【熊本市中央区】隠れ家的おしゃれなガレット専門店発見!「ガレット食堂 コントマトル」

    肥後ジャーナル