Yahoo! JAPAN

港に咲く大輪! 「釜石納涼花火」2年ぶり開催 迫力の水中花火に観客大喜び

かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす


 釜石市の夏を盛り上げる「釜石納涼花火2025」(市、釜石観光物産協会主催)は11日夜、釜石港で開かれた。東日本大震災犠牲者の慰霊、まちの活性化を願う花火、約3千発が夜空や海上を彩った。港周辺に設けられた4つの観覧場所には、市民や帰省客、観光客ら約1万4千人が繰り出し、色とりどりの光の競演を楽しんだ。昨夏の同花火は台風の接近により中止されたため、2年ぶりの開催となった。

 震災復興支援で同市とつながる秋田県大仙市の「大曲の花火協同組合」が打ち上げを担当した。午後7時、震災犠牲者を追悼する「白菊」(タイトル:鎮魂と平和への祈り)を皮切りにスタート。「釜石湾に希望のファンファーレ」「夕映の釜石湾」「光る汗と笑顔 釜石よいさ」など、ご当地ならではのタイトルが付けられたスターマイン、水中花火のほか、3~8号玉の各連発花火など31のプログラムで楽しませた。

震災犠牲者を思い、打ち上げられた「白菊」


港を彩る色や形もさまざまな花火が観客を魅了


花火は釜石港内南防波堤から打ち上げ。魚市場会場から臨む花火風景


 埼玉県から帰省した秋穂亜佳里さん(34)は親族11人で魚市場会場から観覧。2年ぶりの釜石花火に「見られるのはやはりうれしいですよね。都内とかだとこんなに近くで、しかもシートを敷いてゆっくり座って見ることができる花火はなかなかないので」と笑顔満開。「お盆中は父方の祖母の家に行ったり、海に行ったりしてみんなで楽しみたい」と話し、古里での休暇に気分を高揚させた。

 盛岡市の髙橋弘幸さん(62)、尚子さん(61)夫妻は「一番前で見たくて」と、午後1時ごろから魚市場会場の岸壁で待機。釜石の花火は「目の前で広がる水中花火が圧巻」と、ここ数年、毎年足を運ぶ。花火フリークで、大曲の花火をはじめ、各地の花火大会に出向くのが夏の楽しみ。「昨日は宮古の花火を見て、今日は釜石。花火を見ると胸が躍る。(何かと忙しくなる)お盆の前にやってくれるのもいいですね」と喜んだ。

釜石の花火大会といえば…「水中花火」。小型船が移動しながら仕掛ける


魚市場2階の展望テラスは「特別協賛席」として一般に有料開放。午後6時からの数量限定販売に長蛇の列ができた


魚市場会場には開始1時間以上前から多くの客が訪れた


 釜石の夏の花火打ち上げは震災後2年間、「LIGHT UP NIPPON(ライトアップ日本)」の被災地支援で実施。その後、港湾復旧工事のため休止し、2015年に地元主催で再開された。20年から2年間は新型コロナ感染症の影響で再び休止を余儀なくされ、22年から通常開催となった。震災後しばらくは約1千発の打ち上げだったが、今は震災前と同様の約3千発となっている。震災後、主催者は安全上の観点から港周辺の観覧場所を指定。4カ所となった22年以降の人出は1万人以上で推移し、今年は最多となった。

約1時間にわたり約3千発を打ち上げ。プログラムは事前にWeb上で公開。当日も会場アナウンスで紹介した


昨年9月の「釜石絆の日」うのスタスペシャルライブに出演したスターダスト☆レビューの名曲にちなんだ花火「あなたに逢いたくて~木蘭の涙~」


花火打ち上げ終了後、ライトを点灯したスマホを振って花火師に感謝を伝える観客

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『美味しんぼ』から40年。いまだ見果てぬ「究極のパラパラチャーハン」──映画研究者・三浦哲哉さんの【あの人のチャーハン】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 大阪駅直結!寿司1貫から気軽に楽しめる「産直鮨 一石三鳥」がオープン

    PrettyOnline
  3. 【Running Through the Fire Tour 2025】待望のフルアルバムを届けに全国へ!|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 「ブルーアーカイブ」の“ヘイロー”をARで再現するシステム 技術サークルが二次創作で開発

    おたくま経済新聞
  5. ヒプステ、Rule the Stage《Division Jam Tour》vol.1のメインビジュアル・キャラクタービジュアルなど全情報が解禁

    SPICE
  6. ラウドシーン注目の若手HIKAGE、シーンの潮流を変える可能性を秘めた1stアルバムを完成させた今に迫る

    SPICE
  7. ミュージカル俳優・声優として活躍する高野菜々、新会社「株式会社nana lab.(ナナラボ)」を設立

    SPICE
  8. 9周年のコンテナ商店街フルサット(新潟県上越市)で「秋のフルサット市」9月20日・21日開催、2日間で35店舗が出店

    にいがた経済新聞
  9. 夏バテ対策にピッタリ! 切って混ぜるだけ“タコ×夏野菜”の絶品あえ物【トレンド】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 桃が丸ごと一個クレープに!?ポップでカワイイ映えCAFÉ「fraise」♪(八女市)【ふるさとWish】

    福岡・九州ジモタイムズWish