大山沖のイサキ釣りで良型本命6匹キャッチ【愛知】好ゲストに46cmイシダイ登場
桜の開花があちこちで聞かれ、寒さが和らいで釣行は随分楽になった3月24日、まだ早いと思ったが、はしりのイサキを狙って愛知県・南知多町師崎港の武丸に釣行した。
大山沖でイサキ釣り
釣り座は先着順で、いつも受け付けが遅いため空いていた胴の間に決まった(どちらかと言えばどこでもいいのだが)。そして午前7時に出船。穏やかな海を走ること1時間半、ポイントの大山沖に到着した。
今回のイサキ釣りで使用するのは軟らかいジギング用のサオ。オモリ80号を乗せると6対4調子になる(お気に入り)。リールは手巻きCT200HG。ミチイトPEライン1号。1色で10mになるようにリーダー4号3mをPRノットで結ぶ。テンビンにコマセカゴ小、仕掛けは2号2.5m緑スキンの2本バリだ。
幸先よくイサキを手中
船は潮回りして第1投、タナ39mと船長のアナウンスがあり、前日のトップは4匹とのこと。「さあ、やるぞ」なんて勢いはないので、まずは40mまで落としてコマセをチョンチョンと2回出しタナでキーパーに固定しておいた。
小物道具をバッグから出して準備していると、すでに穂先がたたかれている。アレッもう食ったのか。ロッドを持って巻き上げ、今シーズン初イサキをゲット。思わず「大っきい」の一言が出た。
イサキのアタリが遠のく
午前10時までに3匹ものにすると、「こりゃあ10匹はいけるだろう」と甘い考えが出てきた。実のところ、今日は2匹の予定だったのでハゼ用の小さいクーラーしか持っていなかったが、船長に大きいクーラーをお借りした。
しかし、この後1時間ほどは誘いを入れたりタナを変えたり、エサをイカにしたりと必死で1匹を追ったがダメダメだった。
今日は3匹かと諦めかけたころ、やっとアタリがあり、慎重に巻き巻きして4匹目をゲット。
46cmイシダイ登場
5匹目を狙うと、誘いでゆっくり1mほど持ち上げたところで食ってきた。「やっぱり誘わんと食わんな」と呟いたとき、一気に引っ張られドラグからイトが出た。魚が違う。
一瞬緊張して体がこわばったが、根に潜られないように底を切り、ロッド操作とドラグで対抗。時間をかけて上げてくると、やがてカゴが見え、次に白っぽい魚が見えてきた。やっぱりイシダイだ。船長が上手にすくってくれてホッと一息。実測46cmだった。
さらにイサキを追加
予想外の良いお土産が確保できたこともあり心に余裕が出てきた。イサキも2匹追加し、良いサイズばかりを6匹。今の時期としてはいいんじゃないだろうか。
刺しエとしてオキアミとイカが配られたが、一発目に緑スキンで気分良く釣ったこともあり、エサは数回使っただけだった。
満足釣果で納竿へ
大満足で午後1時の終了時間を迎え、帰路は爆睡してしまった。同船者も似たような釣果で、ほかにマダイやウマヅラなども釣れていた。
イサキはこれからが本番。上り調子で釣れるようになるだろう。次回の釣行が楽しみだ。
この日の夜は、脂ノリノリのイシダイのアラ煮とイサキのあぶりをおいしくいただいた。
<週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年4月4日号に掲載された記事を再編集したものになります。