Yahoo! JAPAN

東京都 太陽光パネル設置義務化 対象は新築戸建 4月から

タウンニュース

太陽光パネル設置義務化

東京都は、2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減する「カーボンハーフ」を目指す取り組みのなかで、4月から新築住宅等へ太陽光発電設備の設置などを義務付ける新たな制度をスタートする。

温室効果ガスに多く含まれている二酸化炭素(CO2)。例えば暖房器具のなかでも、電気ストーブなどはCO2の排出量が多いため、これを太陽光発電によるエアコンなどに切り替えることにより、排出量を抑えることが狙いだ。

制度の対象となるのは、大手ハウスメーカー等の事業者が新築する延床面積2000平方メートル未満の建物。既存の建物は対象外。「屋根の面積が小さい」などの場合も対象外となる。ここでいう大手ハウスメーカーとは、年間の都内供給延床面積が合計2万平方メートル以上のハウスメーカーなどの事業者のことで、約50社にのぼる。これに該当しない小規模の工務店などは義務化されない。

経済面のメリット

東京都の昨年夏の試算によると、屋根などに4キロワットの太陽光パネルを設置した場合、光熱費が年間約9万2400円が削減されるという。これは一般家庭の平均年間電力消費量の約8割程度に相当する(2人以上の世帯を想定)。

設置にかかる費用を117万円とした場合、都の制度を利用することで40万円が補助されるため自己負担は77万円に。加えてパネルのリースなど、初期設置費用を抑えるサービスを活用することで住宅の建設費に影響を出さずパネルを設置することも可能だという。

また都は経済的なメリットに加え、自立運転ができるパネルを設置することで災害時停電した際にも電力が確保できる点もメリットとして挙げている。

市内のメーカーは

対象となるハウスメーカー側はどう感じているのか。市内にある大手ハウスメーカーの担当者は、ランニングコストを低く抑えながら環境に良い提案を顧客にできる点は評価しつつ、「顧客が希望する外観デザインに太陽光パネルがマッチせず難色を示す人もいる」と話す。

都の資料によると、新制度による直接的な太陽光パネル導入見込みは年4万キロワット程度。その波及効果を合わせると、2030年までに新築・既存含めた都内住宅で新たに100万キロワット分の導入を想定しているという。

太陽光パネルのイメージ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. Toi Toi Toi、アイドルプロジェクト・PEAK SPOT加入決定! 1st SG「涙のストーリーテラー」リリース決定【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. 眠いのに眠れない!? 新生児の“神経質モード”突入と90分サイクルの秘密とは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. 今年は兵庫にまつわるグルメも楽しめる♪TOOTH MARTで「海のビアガーデン」がスタート 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 社員へコメを配って福利厚生×地域貢献×農家支援を実現 ファストコムがプラットフォームを開始

    月刊総務オンライン
  5. 【京都観光ではたらく】宿泊事業者と学生たちとの座談会 京都の宿泊業のいまと働く魅力とは?

    京都観光Naviぷらす
  6. 【お出かけ情報】「不思議の国のアリス」の世界に迷い込んだような関東最大級のバラのテーマパーク「京成バラ園」に行く断然お得な方法!

    コモレバWEB
  7. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 離脱した渡部聖弥の穴は「埋めるということは難しい」

    文化放送
  8. 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信

    おたくま経済新聞
  9. 『会話ボタン』でパパに話しかける犬→まさかの『告げ口をする光景』が賢すぎると27万再生「天才!?w」「パパちょろいの分かってて草」

    わんちゃんホンポ
  10. 八代目尾上菊五郎を襲名する尾上菊之助と、六代目尾上菊之助を襲名する尾上丑之助の作品や特別番組が放送 インタビューも公開

    SPICE