Yahoo! JAPAN

【親子で知っておきたい】子どもの「生成AI」を使った学習との“上手な付き合い方”

saita

【親子で知っておきたい】子どもの「生成AI」を使った学習との“上手な付き合い方”

臨床心理士・公認心理師のyukoです。今、子どもの学習をサポートするツールとして生成AIが注目されています。どのような種類の生成AIがあるのか、どの程度利用させていいものかを知り、子どもとAIの上手な付き合い方を考えていきます。

生成AI、子どもとどう付き合わせていけばいい?

学校の課題にいきづまっている小5の息子。興味があることはいくつかあっても、どのように自由研究を進めたらよいのかわからないらしい。各教科の宿題においても、難しい単語や聞いたことのないフレーズが出てくると手が止まって集中力が切れてしまう。ママ友から「子どもの宿題では、たまにAIの力を借りている」と聞いたけど、どう利用させたらいいのだろう。

stock.adobe.com

課題を始めるときにアイデアがでてこなかったり、課題中に難しいワードがでてくると、やる気をなくしやすいもの。 
そんなとき、AIをうまく活用するのがおすすめです。

もちろん学校でも「AIに答えを聞いたり丸うつしをするのはNG」と言われているように、答えをすべて委ねるのはよくありません。しかし、アイデアや選択肢などのヒントをAIから得たり、理解を深めるための質問をするのは、子どもの学習の一助となります。

どんなとき、どんな風にAIを利用するのがよいのかを考えていきます。

どんなときにAIが役に立つ?

まずは「〇〇したいんだけど、どうしたらいいかな?」「~という点がわかりにくいから説明して」など、先生や専門家に尋ねる要領で質問するところからはじめ、必要に応じて使用するAIを増やしていくのがおすすめです。

例えば、こんなときにうまく活用する子が多いみたいです。

・研究のアイデアが欲しいとき、「日常生活でよく使用するものを使って自由研究をしたいんだけど、どんな案がある?」

・読書感想文の書き方がわからないとき、「読書感想文を書きたいけど何から書き始めたらいい?」

・言語学習をしているとき、「英語の「L」と「R」の発音の違いがよくわからない。例を挙げて説明して」

stock.adobe.com

親が聞かれてもうまく答えられないような漠然とした質問や大人でも迷うような問いには、AIを活用してみるのがおすすめです。

またコツが掴めてきたら、会話のキャッチボールをするように内容を発展させたり、類似の知識もあわせて学ぶなど、より便利な使い方をしていけるでしょう。

趣味や学習の幅を広げるために利用したいAI

画像生成AI

ポスターやプレゼン資料を作れるAIや、テキストを入力するとその内容にあった絵を書いてくれるAIもあります。
テーマは決まっているものの、絵の構成に迷っているとき、人物の絵を描きたいけど体のパーツがうまく描けないときなどにおすすめです。

プログラミングに関するAI

プログラミングと聞くと難しそうと感じる方は多いですよね。しかし今は子ども向けのプログラミングAIも充実しているので、プログラミングの学び初めにもおすすめなんです。

例えば、ゲームみたいにカラフルなブロックをパズルのように繋げるだけでプログラムを作れるものがあります。
応用したら、キャラクターを動かしたり、音楽を作る、簡単なゲームを作れるので、子どもが興味をもつこと間違いなし。
すでに知識を持っている子は、コードのアシストをしたり、プログラミング言語を使ってAIを試せるオンラインツールを利用するのもよいでしょう。

stock.adobe.com

学習系AI

数学や科学の問題を解くのが得意なAIもあります。
答えを出すだけではなく、解き方や、解く過程、意味も詳しく説明してくれるので、より理解が深まりやすくなります。家にいながら、学習塾の先生に聞いているような説明が受けられるのでおすすめです。

デメリットを理解しながらAIと付き合っていく

便利なAIですが、落とし穴もあるので要注意。

・個人情報は入力しない。

・答えが100%正しいとは限らないので教科書や参考書も併用する。

・時間やテーマを決めて利用する。

など、年齢に合わせてルールを決めながら上手に付き合っていけるとよいでしょう。

AIと上手に付き合い、学習への興味や探求心をより広げていけるといいですよね。

yuko/臨床心理士・公認心理師

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 阪神4点の猛攻を締め括る適時打!6試合連続安打、5試合連続打点、打率.378と打撃好調で阪神遊撃スタメン争う木浪聖也、小幡竜平の背中追う好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. やっぱりプリントスウェットが好き! 趣向を凝らしたブランドロゴ入りおすすめ6選

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 【阪急うめだ本店】春夏の一軍バッグはこれに決まり!話題の韓国発レザーバッグブランドがポップアップを開催

    anna(アンナ)
  4. 留萌ならではの海の幸が楽しめる♪【旭川近郊】春の気まぐれ海沿いドライブ

    asatan
  5. 春の歌人気ランキング【2025年最新版】

    ランキングー!
  6. 第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

    ささえるラボ
  7. いよいよ開幕「丹波篠山国際博」歴史ある城跡でお花見バーベキューも 丹波篠山市

    Kiss PRESS
  8. 【鞍手・くらて学園】Pocket Full Days vol.4が4月19日(土)・20日(日)に開催決定!グルメも雑貨も体験も盛りだくさんの96ブースで、春の2日間を満喫しよう!

    行こう住もう
  9. 金町さんぽのおすすめ8スポット。輝きはじめた東京最東端が今、面白い!

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 『学園アイドルマスター』花海咲季(CV:長月あおい)の誕生日アンケート結果発表! 咲季の可愛さ、スゴさとは? プロデューサー・ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ