ジブリ映画『もののけ姫』タタラ集団を率いる「エボシ御前」の解説まとめ|全国のIMAX劇場にて4Kデジタルリマスターの期間限定上映が決定
1997年公開のスタジオジブリ作品『もののけ姫』。宮崎 駿監督が構想16年、製作に3年の月日をかけて生み出した渾身の超大作です。
物語の主な舞台は人を寄せ付けない深い神々の森と、鉄をつくる城砦のようなタタラ場。森を守る神々と森を切り拓く人間が争う惨劇のなかで、死の呪いを解く方法を求めて西の地へと向かうアシタカは、やがて数奇な運命に巻き込まれていきます。
本稿では、タタラ場を率いるエボシ御前をご紹介。人物像やタタラ場、関連キャラクターなどを解説します。
また、2025年10月24日(金)より全国のIMAX劇場にて、4Kデジタルリマスターの期間限定上映が決定しました。この機会にIMAXの高精細な映像とクリアな音響で蘇った『もののけ姫』を、ぜひ劇場でご鑑賞ください!
※本稿には『もののけ姫』のネタバレが含まれます。
タタラ集団を率いるエボシ御前
タタラ集団を率いる冷静沈着な女性。目的のためならばタタラ場の人間を見捨てることも犠牲も辞さないという側面も。一方で売られた娘たちを買い取って、本来女人禁制というタタラ場で仕事を与えています。病者も引き取って看病し、別棟に住まわせて新石火矢の製造を任せており、タタラ場の皆から慕われ敬われているのです。
タタラ場
深山の麓にある城砦のような製鉄工場。エボシ御前を筆頭に独自のコミュニティを築いてきました。森を削り自然破壊を伴うため、シシ神の森を守る犬神・モロ一族らの怒りをかっており、森と人間の対立は激化しています。
タタラ場はもののけたちだけでなく人間たちとも敵対。タタラ場の鉄を狙うアサノ公方は、地侍たちを動かして攻撃をしかけてきます。しかし、アサノ公方からの伝令をエボシに伝えに来た使者が、タタラ場の女たちによって門前払いにされる場面も。
本作のタタラ場のモデルは出雲地方で、外観はイタリアのローマに流れるテヴェレ川の上流にある城砦都市、内部は小樽の鰊御殿をヒントに描かれているそうです。
タタラ場の人々
ゴンザ
エボシの部下であり、牛隊、ワラットたちの頭目。怒りっぽく威張り屋。得体の知れぬアシタカに対して疑念を抱いています。エボシに惚れているという噂。
トキ
エボシのタタラ場に住み、タタラ踏みを仕事としています。タタラ踏みのリーダー的存在で、ゴンザを言い負かすほどの勝ち気な性格。甲六の妻。
甲六
牛飼いの一人でトキの夫。集中豪雨のなか米を運搬中に犬神に襲われ、谷底へ転落したところをアシタカに助けられます。妻のトキには頭があがらない様子。
牛飼い
牛を馴らし、米や鉄の運搬を行う牛飼いたち。エボシのタタラ場に住んでいます。
タタラ者
エボシのタタラ場に住む製鉄集団。黒装束を纏い、昼夜問わず鉄を作り続けています。
タタラ踏みの女達
エボシのタタラ場に住み、タタラ踏みを仕事とします。かつて金で買われ、虐げられた生活を送っていた者もいますが、エボシに引き取られて男女の区別なく仕事をしています。
病者
エボシが引き取り看病している、タタラ場の別棟に住む病者たち。明国製の石火矢に満足していないエボシから新石火矢の製造を任され、開発に成功しています。
ジコ坊との関係
ジコ坊は「師匠連」という謎の組織の一員。その命によりシシ神の首を狙っており、唐傘連と石火矢衆を従え、狩人やジバシリも動かしています。
エボシはシシ神退治を条件に師匠連から石火矢衆40名を借り受け、ジコ坊に付き従う唐傘連とも連携。石火矢衆は明から輸入した石火矢を使用し、鉄や米の運搬時の護衛、タタラ場全体の警備も務めます。
エボシは師匠連とは違ってシシ神の首に不老不死の力があるとは信じていないようですが、ジコ坊の進言に約束は守ると返し、共にシシ神の首を奪いに森の深部へと侵入します。
アシタカとの対面
エミシ一族の数少ない若者のうちの一人で、一族の長となるべく生きてきた少年。村を守るためにやむを得ずタタリ神に矢を放ち、その際に死の呪いを受けました。呪いを解く方法を探すため村を出て西の地へと進むアシタカは、怪我人を助けてタタラ場へと辿り着きます。
ナゴの守がタタリ神に
タタリ神としてエミシの隠れ里を襲ったのは、猪神・ナゴの守。エボシ率いる石火矢衆に深手を負わされ、その苦しみと憎しみによりタタリ神と化しました。エボシへの恨みや怒りが湧き上がり、アシタカの右腕がエボシを殺そうとする場面も。
しかし、アシタカは葛藤しながらもエミシ村の老巫女・ヒイさまのお告げ通りに物事を曇りなき眼で見定めようとし、山犬の姫・サンとの出会いやタタラ場の人たちとの関わりを経て、森と人間の共存を願うようになります。
モロ一族との対立
人を寄せ付けない太古の深い森の中には、人語を解する巨大な山犬や猪などの神獣たちが潜んでいます。聖域を侵す人間たちを襲い、荒ぶる神々として恐れられていました。生命の授与と奪取を行う神獣・シシ神は、新月に生まれ、月の満ち欠けと共に誕生と死を繰り返す存在。その首に不老不死の力があると信じられており、人間に狙われています。
モロの君はシシ神の森を守る、齢300歳のメスの犬神で、高度な知能と強靭な力の持ち主。シシ神の森を侵す人間を憎み、特にエボシ御前には強い敵意を持って執念深く命を狙っています。モロが自分の娘として育ててきたサンもまたエボシに深い憎悪を抱き、タタラ場を襲撃。エボシは頭が切れるだけでなく、サンとほぼ互角に戦えるほどの剣術を見せています。
惨憺たる思いを味わってきた人物
エボシは惨憺たる思いを味わってきたとされる人物。「怖いのは もののけより人間のほうだからね」と、辛苦の過去を思わせる場面もあります。彼女がどのような人生を歩んできたのか、考えずにはいられなくなりますね。物語のラストで憑きものがとれたような表情になるのも印象的です。
宮崎監督の話によると、エボシは行動力と理想をはっきり持っていて、「自分が考えている王道楽土を作りたい」という人。目的のためならば殺すことも犠牲もいとわない非情な一面がありますが、タタラ場の者たちからは敬われています。
病者にとっても支えとなる存在で、エボシに手をかけようとするアシタカに対し、病者の長はエボシが自分たちを人として扱ってくれていると語り、エボシを殺さないでほしいと懇願しています。
そして、生き抜く力が備わる強く勇ましいタタラ踏みの女たち。彼女らからも絶大な信頼を寄せられるエボシは、見識のある優れたリーダーシップでタタラ場をまとめ上げています。
エボシ御前を演じているのは田中裕子さん
エボシ御前を演じているのは俳優の田中裕子(たなかゆうこ)さん。4月29日生まれ、北海道出身。スタジオジブリ作品では『ゲド戦記』のクモも演じています。
『もののけ姫』(4Kデジタルリマスター)作品情報
全国のIMAX劇場にて2025年10月24日(金)より期間限定上映!
原作・脚本・監督:宮﨑 駿
プロデューサー:鈴木敏夫
音楽:久石 譲
主題歌:米良美一
声の出演:松田洋治・石田ゆり子・田中裕子・小林薫・西村雅彦・上條恒彦・美輪明宏・森 光子・森繁久彌
制作:スタジオジブリ
配給:東宝
スタジオジブリ 作品公式サイト
(C) 1997 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, ND IMAX(R) is a registered trademark of IMAX Corporation