メイン素材は2つだけ! ワタナベマキさんの秋を楽しむおかずレシピ
メイン素材2つで手軽に、秋のおかずをつくってみませんか?
ワタナベマキさんに、つくりやすくて、素材の持ち味が際立つ「黄金の組み合わせ」や味つけを教えてもらいました。
『きょうの料理』10月号「ワタナベマキの 2素材で秋おかず」より、「まいたけと鶏肉のガーリック焼き」と「にんじんと牛肉の重ね蒸し」の2品をご紹介します。
『きょうの料理』10月号より
ワタナベマキさん
料理研究家。
素材や味の組み合わせのセンスが抜群で、シンプルでおいしいレシピが人気。
まいたけと鶏肉のガーリック焼き
風味やうまみの強いきのこと鶏もも肉は、シンプルに焼くだけでもおいしい!
材料(2人分)
まいたけ…2パック(200g)
鶏もも肉…1枚(300g)
にんにく(すりおろす)…1かけ分
●塩・ごま油・しょうゆ・黒こしょう(粗びき)
◎350kcal ◎塩分2.7g ◎15分
1 まいたけは大きめの一口大にほぐす。鶏肉は余分な脂を除いて水けを拭き、一口大に切って、にんにく、塩小さじ2/3をすり込む。
2 フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、鶏肉の皮を下にして並べる。焼き目がついたら上下を返し、弱めの中火で6分間焼く。
3 あいているところにまいたけを加え、上下を返しながら、まいたけに焼き目がつくまで焼き、しょうゆ小さじ1を回し入れてからめる。器に盛り、黒こしょう少々をふる。
Point
鶏肉から出た脂をまいたけが吸って、よりうまみが増します。
まいたけも焼き目がつくまで焼きましょう。
にんじんと牛肉の重ね蒸し
にんじんの甘みに、こっくり味の牛肉がよく合います。
少ない調味料で蒸すので、にんじんが凝縮した味わいに。
材料(2人分)
にんじん…1本(150g)
牛切り落とし肉…200g
A (にんにく(すりおろす)…1かけ分
オイスターソース・酒…各大さじ2
しょうゆ…小さじ1/2)
白ごま…少々
●塩・ごま油
◎370kcal ◎塩分2.9g ◎20分
1 牛肉は大きいものは食べやすく切り、ボウルに入れてAを加えてもみ込む。にんじんは1㎝幅、5㎝長さの短冊形に切る。
2 鍋(またはフライパン)ににんじんを広げて入れ、塩少々をふり、牛肉を広げて重ねる。ごま油小さじ2を回しかけ、ふたをして中火にかける。
Point
にんじんがあまり重ならないように並べて牛肉をのせ、にんじんの水分を引き出しながら蒸し煮にします。
3 煮立ったら弱めの中火にし、15分間蒸し煮にする。火を止めて混ぜ合わせ、器に盛って白ごまをふる。
■NHKテキスト『きょうの料理』2025年10月号より抜粋
■撮影・福尾美雪/スタイリング・肱岡香子