Yahoo! JAPAN

Ochunism『Strange,Dance,Rock』インタビュー――暗闇の中から抜け出してフレッシュな気持ちで完成したEP

encore

──encore初登場となるOchunism。まずは結成の経緯から教えてください。

凪渡「大学の軽音楽サークルで出会ったメンバーで組んだバンドが原型です。最初はコピーバンドをやっていたんですが、“オリジナルでやろう”ということになって、ギターのちゅーそんの知り合いだったイクミンを誘って、Ochunismを結成しました」

──コピーバンドのときはどんなコピーを?

凪渡「いろいろなバンドをコピーしましたが、最初にコピーしたのはSuchmosです。あとはOfficial髭男dismとか、Nulbarichとか…。大学の1回生のときはTHE BLUE HEARTSもやりました。僕、中高とバリバリの運動部だったので、大学1回生のときは髪がめっちゃ短くて」

イクミン「四角やったよな?」

──四角? 角刈りですか?

凪渡「スポーツ刈りです! しかも1回生のときは今よりも太っていて、ファッションにも興味がなかったので、“どこで買ったの?”みたいなピチピチのTシャツとジーンズで…ヤバかったです(笑)」

──中高とがっつり運動部だった凪渡さんが、大学で軽音サークルに入ったのはどうしてだったのでしょうか?

凪渡「物心ついたときから歌うことは好きで、ずっと音楽をやりたかったんです。だけど周りに音楽をやっている人がいなかったのでなかなか音楽を始められなくて…」

凪渡

──どういう音楽を聴いて“音楽をやりたい”と思ったんですか?

凪渡「それが…有名な曲ばかり聴いていたんです。あまり知られていない曲を自分で掘って聴くとか、アルバム曲を聴くとかそういうことをあまりしてこなかった人生なので。Ochunismを始めるまで、CDも買ったことなかったですし、ライブにも行ったことがなかったです。親が、ヒットしている洋楽が好きで家でずっと流れていたので、潜在意識にあるセンスみたいなものはそこで身についたんだと思います。自分から音楽を聴き始めたのは、親がポータブルプレイヤーを買ってくれてからです。最初は親が気に入った曲をそこに入れていたので、お母さんチョイスのサブスクみたいな感じだったんですけど、だんだんその中から、好きな曲を見つけていきました。FUNKY MONKEY BΛBY'Sもあればジャミロクワイもあるみたいな」

──その中から、自分の好きなものを見つけていったとのことですが、どういうものを好んでいましたか? 好きになる音楽の共通点とかは?

凪渡「何なんだろ?…“メロディが良い”というのは絶対でした、あとは、サビに盛り上がりが来てほしいタイプなので、サビがちゃんとあるもの。それと、映像が浮かぶような曲ですね。最初は、お母さんのチョイスをポータブルプレイヤーで聴く形だったので、歌詞は全然わからなかったんですが、自分で曲を選んで聴くようになってからは歌詞をすごく聴いていて。楽器がカッコいいとか、そういうところよりも、歌詞の内容が好きなものを聴いていました」

──特に聴いていた曲やアーティストは?

凪渡「GOING UNDER GROUNDの「STAND BY ME」は好きで、今でも時々聴いています。あとは宇多田ヒカルさんのアルバム『HEART STATION』。それと、小学生の頃から好きなのはRIP SLYMEと、TOKIOの「宙船」です。「宙船」は小学生のときずっと歌っていました。同級生からは“「宙船」を歌っているやつ”という認識でした(笑)」

イクミン

──イクミンさんの音楽遍歴も教えてください。

イクミン「まず、家に電子ドラムがあったので、子供の頃からドラムを叩いていて、習いにいくようになって。そこでインストバンドをやって、バンドの面白さに気づきました。聴いていた音楽で言うと、凪渡とすごく近いです。母親が洋楽のヒットソングが好きで、車の中でそういう曲を聴いていました。あと、父親がマイケル・ジャクソンがすごく好きなので、それを聴いていたからか、その後、マイケル・ジャクソンやマルーン5といった、ボーカルに特徴のある曲を好んで聴くようになりました」

──バンドを始めたのはいつですか?

イクミン「バンドを始めたのは高校生の頃です。通っていた高校に軽音楽部がなくて、“じゃあライブハウスでライブをしよう”ということになって行ったライブハウスで、ちゅーそんがライブをしていて。その場で“こいつと音楽できたら幸せだな”と思いました。ちゅーそんも同じことを思ってくれていたみたいで、その後、ちゅーそんとバンドを組むことになって一緒にスタジオに入ったんですが…僕たちコミュニケーションがうまく取れないので、スタジオ入って、一言も交わさずにセッションを始めたんです。そのセッションがすごく楽しかったんです。“このためにドラムやってきたんや”って思うくらい楽しかったです」

──ちなみに、凪渡さんはどうしてバンドだったのでしょう? お話を伺っていると、シンガーという選択肢もあったのかなと思うんですけど。

凪渡「何でだろ?…あ、でも高校生の頃にラップを始めて、高校3年のときにはサイファーに行くようになって。でもいろんなラッパーを見ていると、“ヒップホップってやっぱり生い立ちとかが大事なんだ“ということに気づいて。だとしたら僕はヒップホップよりもJ-POPがやりたいことなのかもしれないと思ったんです。そのフィールドでラップもやればいいじゃんって。それで、サークルに入って、SuchmosとかNulbarichを教えてもらって、バンドや楽器の面白さを知りました。それまで、バンドって”ダンダンダン“っていう激しいものだと思っていたんですけど、Nulbarichのライブを見に行って、そうじゃないんだと知って、生演奏の面白さに魅了されました。あとは…やっぱりちゅーそんとの出会いが大きいですね。ちゅーそんって、音楽を楽しんでいるオーラみたいなのがあって。そういうものに魅せられてメンバーが集まってきたんだと思います」

──お二人の聴いてきた音楽から、いわゆるバンドみたいなものがあまり出てこないので、どうして何だろう?と思っていたんですが、音を鳴らす面白さや、みんなで演奏する面白さみたいなものに惹かれて、バンドという形式を選んだんですね。

凪渡「そうですね。コミュニケーションに近いんだと思います」

──音楽性は、結成当初からずっと変わらずですか?

凪渡「それこそ今回のEP『Strange,Dance,Rock』はそういうマインド的な意味で、初心に戻ったみたいな感じではあるんですけど…曲の根源としては、“感情の爆発”みたいなものが元になっていて。いろんなジャンルをやるというのはずっと変わらずです」

──とにかく感情のままに好きなものを好きなように鳴らすと。

イクミン「そうですね。“こういう曲をやろう”みたいなものは決めずにスタジオに入って、それぞれが思いつく形で鳴らしてOchunismとして最初にできた曲は「Life」でした」

凪渡「僕は、ありものから何かを生み出すのが好きなんですよ。自分とメンバーが持っているものだけを活かし合おうよっていう感じで。だから良くも悪くも軸がなくて、“何を言いたいのかわからん“みたいな曲もあるんですけど、その代わり面白さはあると思います」

──それこそバンドでやる意味ですよね。

凪渡「そうですね」

──最新作『Strange,Dance,Rock』は初心に戻ったイメージとのことですが、それはそういうコンセプトで制作を始めたんですか?

凪渡「いえ。そうなったのは「GIVE ME SHELTER」の影響が大きいです」

──「GIVE ME SHELTER」は2024年9月にTikTokで発表して話題を呼び11月に急遽リリースされた曲ですね。

凪渡 前回のアルバム『Scramble』から「GIVE ME SHELTER」をリリースするまで1年半あったんですけど、その期間、ちょっとメンバーがバラバラになっていたんです。みんなが悩んでいるんだけど、何に悩んでいるかもわからない…みたいな暗闇の中にずっといて。僕自身も、正直音楽が信じられなくなっちゃっていて。“世の中のアーティストみんな、結局自分の意思とか思ったこととかを曲にしていなくて、商品として作っているんだ”って思い込んじゃっていました。自分の音楽の根源は感情の爆発だったはずなのに、それじゃダメなんだって思ってしまっていました。だけど、一度素直な気持ちを歌詞にしてみようと思ってつくったのが「GIVE ME SHELTER」なんです」

──そうだったんですね。

凪渡「そしたらメンバーの反応がとても良くて、SNSでも評価していただいて。そのときに“やっぱり音楽って、自分の本当の心の奥底の言葉を素直に表現すれば届くんだ”ってわかって。それが始まりで、EPの曲は絶対に自分の気持ちに嘘をつかずに作ろうと思って、みんなが目指す方向を話し合って形にしました。そうやって初心のようなフレッシュな気持ちで完成したのが『Strange,Dance,Rock』です」

──抜け出せて良かったですね。

凪渡「本当に」

──ただ、どうして音楽がそんな暗闇に入ってしまったのでしょうか? はたからみると、各所から注目されて、メジャーデビューして…と、とても良い状況だったと思うのですが。

凪渡「Ochunismってものすごいスピードでメジャーデビューさせていただいて…。だから、そのぶんどこか他力本願だったんですよね。たくさんの人たちが味方になって動いてもらえたから、“言われた通りにやっていればうまく行くだろう”って思っていましたし、そうやらないとダメだと思ってしまっていました。“自我を出したらダメなんだ”って思ってしまっていたんです。音楽って届けなきゃいけないじゃないですか。そう考えたときに、言われた通りにやって、納得のいくものにもなりましたけど、『Scramble』が思ったようには届かなかったんです…ただしそれは実力と想いが足りなかったから。なのに、それを棚に上げて“なんで?”という気持ちになってしまって。“このまま音楽を続けるべきなんだろうか?”とかまで考えていました。でも、その答えが「GIVE ME SHELTER」で見つかって。素直に心の奥底をも全部歌詞にしてしまえば、同じように悩んでいる人にも届くんだということに気付きました」

──イクミンさんは、初めて「GIVE ME SHELTER」を聴いたとき、どう思いましたか?

イクミン「鳥肌が立って、凪渡に電話で“これや!”って伝えました」

──凪渡さんは、電話がかかってきたときのこと覚えていますか?

凪渡「覚えています。もともとOchunismってずっと仲は良いんですけど、仲が良いだけでは仲間とは呼べないじゃないですか。そういう意味で、僕とイクミンは、仲はよかったんですけど、イクミンが僕に対して遠慮していたんですよね。どうやら僕のことをとても強い人だと思っていたみたいで。だけど、「GIVE ME SHELTER」を聴いて、一気に僕のことを理解できたって言ってくれました。“本当は弱くて、だけどどうにか頑張ってたんやな”って。それをわかってくれたことも嬉しかったですし、そういう曲を作ることができたことが僕はアーティストとしてすごく自信にもなりました。それから、イクミンとは歌詞について相談するようにもなりました」

──しかもそうやって作った曲がSNSで大きく注目を集めたというのも嬉しいですよね。やるべきことが見えたというか…。

凪渡「はい、はっきりと見えました。素直に向き合えばいいんだって。あと、その時期に友達がOchunismのスタッフになってくれたんです。彼は、僕らのスタッフをやるためだけに、仕事を辞めて上京してくれたんですよ。で、「GIVE ME SHELTER」が7〜8割できていた状態で“SNSにあげたほうがいい”と助言してくれて。僕はデモをSNSに載せることに対して躊躇があったんですけど、“そんな風に考えるのはやめて。みんなで撮影するのも面白いやん!”って自腹で30万円くらいするカメラも買ってくれて…そうやってお尻を叩いてくれたんです。“自分らがやっていることが、どれだけ楽しくてどれだけ素晴らしい日々なのか、お前らはわかってない!”って。バズった動画は、そのマインドが出ていると思います」

──実際、すごく楽しそうですもんね。

凪渡「あれは本当にみんなが何も考えずに撮ったやつなんですよ」

イクミン「超ラフに」

──実際、今は楽しめていますか?

凪渡「今は本当に楽しいです。“やっと音楽活動が始まった”という感じがしています。人生で今が一番楽しいかも。メジャーデビューが決まったときよりも、今のほうが気持ち的には全然楽しいです」

イクミン「今思うと、それまでは“ライブができるからライブしよう”くらいの気持ちでOchunismをやっていた気がするんですけど、苦しい時期を乗り越えた今は、自分が何者なのかもちゃんと考えたうえで、本当にOchunismを組んでよかったと思います。人としてOchunismを組んでよかったなって」

──苦しい時期もきっとみなさんにとって必要な時間だったんですね。EPリリースのインタビューですが、なんだか人の成長物語のようなお話で。

凪渡「あはは(笑)。でも実際、Ochunismは音楽メインじゃない説がありますよ。外に向けた表現として音楽をしているけど、メインはこのバンドの物語とか、メンバーの成長とか、そういうものがOchunismなのかなって。そこに音楽が付随しているという感じです」

──そんな良い状態で作った『Strange,Dance,Rock』ですが、「GIVE ME SHELTER」以外で特に好きな曲や気に入っているフレーズなどを教えてください。

イクミン「僕は「Ride On!!」ですね。凪渡との歌い方がカッコ良すぎるので。トラックの上に声が乗っかっているんじゃなくて、乗りこなしているみたいな。あとは、シンプルに曲としてもすごく聴きやすいですし。生活の中でいつでも聴ける軽さがあって一番好きです」

凪渡「僕も「Ride On!!」です。この曲は、さっき話したスタッフの要望で作った曲なんです。“そろそろポジティブな、ファンキーで踊れるような曲が欲しい”と言われて。その要望を受けて、ちゅーそんがいいトラックを作ってきてくれて。ただ…僕がまたそれを重たく仕上げそうになってしまって」

イクミン「そうなんですよ!」

凪渡「“この曲はEPに入れるのをやめよう”っていうところまでいったんですけど、そしたらそのスタッフが“いや、絶対に完成させる!”と言って。そのときは頭を抱えたんですが、その次の日が遠征で、車の中でスピーカーで流していたら一気に、あのメロディと歌詞が出てきました。そのまま完成しちゃいました」

イクミン「“ええやん、ええやん!”って言ってね」

──本当にいろんなものを乗り越えて、今のOchunismは軽やかになっていっているんですね。

凪渡「まさに「Ride On!!」っていうタイトル自体が、今のOchunismのようです。“人生も音楽も乗りこなす”みたいな。あと、「Alien」も好きです。「Alien」と「Ride On!!」が同じEPの中にあるというのもOchunismの良いところだと思います」

イクミン「僕にとってのOchunismらしさって、“怪しさ”なんですけど、「Alien」はまさに最初から最後まで奇妙で、でもメロディはキャッチーで。その両立が面白い曲だと思います」

凪渡「可愛さがあるよね。ちなみに、この曲の<エイリアン>っていうのは僕たちのことで、SNSなどで争っている人たちへの想いを歌ったのがこの曲です」

──そんな『Strange,Dance,Rock』をリリースして11月からはワンマンツアーも控えています。どんなツアーにしたいですか?

凪渡「4月に東京と大阪で『Strange,Dance,Rock』というワンマンライブをやって、お客さんを信じる、僕らのライブに来てくれる音楽好きを信じることが大切だって気付いたんです。それが、僕の不安に対する解決策なんだなって。来てくれる人は、楽しませてもらうためだけに来ているんじゃなくて、楽しみに来ているんだって、ようやく気付きました。だから、“Ochunismについてこい!”って感じです。“ついてきたらめっちゃオモロいもの見せるよ”って。そういう自信に溢れるツアーにしたいです」

イクミン「僕たち、曲はもちろんですが、ライブがめちゃくちゃいいんですよ。だからいろんな人にライブを見てもらいたいです。あとは、“僕は僕で楽しむ!”。それだけですね」

(おわり)

取材・文/小林千絵

RELEASE INFORMATION

5月14日(水)配信

Ochunism『Strange,Dance,Rock』

LIVE INFORMATION

7月27日(日) 東京 Spotify O-nest 出演:Enfants / Ochunism
8月17日(日) 大阪 THE LIVE HOUSE soma 出演:the engy / Ochunism

Ochunism Pre. “Resonance”

11月24日(月) 福岡県 The Voodoo Lounge
12月7日(日) 宮城県 LIVE HOUSE enn 3rd
12月13日(土) 愛知県 新栄Shangri-La
12月14日(日) 大阪府 梅田Shangri-La
12月21日(日) 東京都 ダンスホール新世紀

Ochunism ONE MAN TOUR 2025

おすすめの記事

新着記事

  1. 安心して日本人にもオススメできる、行列が絶えないケニアのポテト屋さんがここだ!【カンバ通信:第398回】

    ロケットニュース24
  2. りんごとバラと、おしゃれなグッズ。アートをギュッと詰めこんで ― 三菱一号館美術館「ルノワール×セザンヌ」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  3. 【1114円もお得】もはや防災食のフルコース。石井食品の期間限定特別セットには80周年の本気が詰まっていた。

    ロケットニュース24
  4. 声優・早見沙織さん、『SPY×FAMILY』『鬼滅の刃』『グラスリップ』『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』『ラーメン赤猫』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  5. 兎アイズ、“第2章”始動! 新曲「トロイメライ」配信リリース

    Pop’n’Roll
  6. 【by Amazonの人気商品】ドリップコーヒー100個入り(3418円)がコスパ最高なのは誰だって分かる / 他に何を伝えれば…せや! 並べたろ!

    ロケットニュース24
  7. アンジェラ芽衣、Eテレ『天才てれびくん』出演「新たな成長を遂げるてれび戦士たちの姿を見られるのが楽しみ!」

    Pop’n’Roll
  8. 【2025年6月】こなれ感MAX。大人可愛い最新オレンジベージュネイル

    4MEEE
  9. 冷たいカイロで瞬間冷却! 今年新登場の「アイスカイロ」が天才の発想すぎた / 寒い時には温カイロにも! ただし⋯

    ロケットニュース24
  10. サイズ感がちょうどいい…!荷物に入ってくる「緩衝材」を片側切るだけで便利なアイテムに変わった

    saita