Yahoo! JAPAN

猫の体についている謎の『白い粉』…皮膚トラブルのサイン?考えられる原因5つと対処法

ねこちゃんホンポ

猫に付いている「白い粉」の正体は?

猫の体に「白い粉」のようなものがついているのを見たことはありませんか?

ほこりやゴミのようにも見えるかもしれませんが、それは猫の「フケ」である可能性が高いです。

私たち人間も、乾燥する時期などによくフケが出たりしますよね。猫も皮膚が新しくなり古い角質が取れると、フケとなって体に付着します。

少量であれば問題ありませんが、大量にフケが出ている場合は何らかの異常が起きているかもしれません。

猫に「フケ」がつく5つの原因

1.皮膚が乾燥している

空気の乾燥する季節は、猫の皮膚も人間のように乾燥してしまいます。私たちは保湿クリームなどを使用することで水分量を維持できますが、猫はそうもいきません。

特に暖房器具を使用することで乾燥は激しくなります。寒い時期は気温だけでなく湿度も確認し、50~60%を維持できるように加湿器などを利用するようにしましょう。

2.過剰なブラッシング

日々のお手入れや換毛期に行うブラッシングは、猫にとっても飼い主にとっても必要なことです。

しかし、固いブラシで皮膚を刺激しすぎることで、皮膚が炎症を起こしてしまいフケが出ることがあります。

ブラッシングは必ず猫用のブラシを使用し、愛猫の毛の長さに合わせて使い分けるようにしましょう。

3.毛玉ができている

ブラッシングのしすぎはいけませんが、ブラッシングが足りずに毛玉ができてしまうのもNGです。

毛玉の下にある皮膚がフケになって溜まってしまうことがあります。不衛生になるだけでなく、皮膚炎を引き起こす危険もあるので注意しましょう。

4.緊張やストレス

猫が緊張を感じているときに、毛を逆立てることがあります。

毛が逆立つときに動くのが「立毛筋(りつもうきん)」と呼ばれる筋肉で、この筋肉が収縮することで皮膚の古い角質がはがれてフケとして表に出てきます。

また、ストレスにより過剰なグルーミングをしてしまう場合にも、皮膚炎を引き起こしてフケが出ることがあるようです。

5.アレルギーや感染症

アレルギーの原因として考えられるのは、食べ物やハウスダストなどです。

寄生虫による感染症の原因となるのは、「ノミ」「ダニ」「シラミ」「カビ」などが考えられます。

アレルギーや感染症になると、フケ以外にも「かゆみ」「湿疹」「炎症」などの症状が出ることがあります。

原因を取り除かない限り改善しないため、獣医師に相談して対処するようにしましょう。

猫の「フケ」を対処する方法

猫の体にフケが付いている場合、自宅で出来る対処法は以下の通りです。

✔シャンプー
✔適切なブラッシング
✔生活環境の見直し
✔フードやサプリメント

猫はあまりシャンプーをする必要はありませんが、大量にフケが出ている場合は一度洗い流してしまうと良いでしょう。

猫をお風呂に入れるときは、必ず「猫用のシャンプー」を使用してください。人間用のシャンプーは猫の皮膚に合わないため、猫に使用してはいけません。

また、頻繁にシャンプーすることはかえってフケを増やしてしまいますので、入れすぎには注意しましょう。

体質的にフケが出やすい猫もいます。その場合は獣医師と相談しながらフードを選ぶようにしましょう。

持病で食べ物に制限がある場合、サプリメントなどで必要な栄養素を補えることもあります。

まとめ

「フケが出る=不潔な状態」といったイメージもあるかもしれませんが、猫のフケにはさまざまな原因があります。

冬場など乾燥する時期は、飼い主だけでなく猫のためにも加湿器を使い適切な湿度を保つようにしましょう。

また、老化によりグルーミングの回数が減り、フケの量が増えて見えることもあるので、愛猫の年齢の影響もあるかもしれません。

大量にフケが出ている場合は、かゆみや炎症が起きている可能性が高いので、普段と違う様子がないかどうかを確認するようにしてくださいね。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事