Yahoo! JAPAN

日本初フルフラット座席バス「ソメイユプロフォン」と「スマイルライナー(4列シート)」、高知駅前観光の全2車両を比較!

バスとりっぷ

日本初登場のフルフラット型シートバス「ソメイユプロフォン」と4列シート車両で運行する「スマイルライナー」は、高知駅前観光運行の東京・TDL~徳島・高知を結ぶ夜行高速バス。シート自体の違いはもちろん、シート周辺設備やアメニティまで解説します。

【画像】車内前方に置かれているアメニティ(24枚)



高知駅前観光の車両を紹介! ソメイユプロフォンと4列シート

「高知駅前観光」は、その名の通り高知県を拠点に運行するバス会社。高速バス便は、TDL・東京~徳島・高知を最長約13時間で結ぶ夜行便「スマイルライナー」が1日に片道1便ずつ運行しています。

車両は4列シート車両と、2025年1月に新登場したフルフラット型シートバス「ソメイユプロフォン」。ソメイユプロフォンは現在モニター運行中(※)、この2便の停車バス停や所要時間はまったく同じです。
(※ソメイユプロフォンは2025年3月~秋頃までモニター運行のみ、秋以降を目安に本格運行開始予定)

今回は、この2車両の車内設備を比較・解説! 共通するアメニティやブランケットから、それぞれのシートの特徴まで、しっかり調査してきましたよ。


共通の車内アメニティ

まずは共通の車内アメニティからご紹介。高知駅前観光のバス車両では、バス前方にアメニティセットが置かれ、セルフサービスで受け取ることができるのです。

アメニティは、スリッパ、アイマスク、耳栓、おしぼり、歯ブラシの5つ。アイマスクのみ要返却、それ以外は使い捨て仕様です。車内のくつろぎ度がアップするアイテムを受け取れるのは嬉しいですね!

また、ブランケット貸出も車両問わず受けられるサービス。1座席に1枚が置かれていますよ。大きさは85×120cm。「高知駅前観光」の名前がポップな刺繍で入っています。

また、どちらの車両も車内では無料Wi-Fiが利用可能です。


日本初! フルフラット型シート・ソメイユプロフォン

フルフラット型シート・ソメイユプロフォンは寝台バス。座席シートは座席型とベッド型に変形可能で、運行時はすべてベッド型となります。座席数は24席。車内では無料Wi-Fiが利用可能です。

なお先にもご紹介の通り、ソメイユプロフォンは2025年秋までモニター運行中。モニターの意見を反映して改良予定のため、本格運行時にはサービスや仕様が一部変更となっている場合があるのでご注意くださいね。

ソメイユプロフォンのフルフラット型シートは、2段ベッド式。実際に横になったイメージを、まずは女性モデルさんでご覧ください!

シートの頭上にはヘッドガード・足元にはフットガード・横にはサイドガードが付いています。走行中の車内で横になっても体を安定させてくれる役割を持ち、万一の怪我も予防。
さらに腹部はベルトで固定。ベッド上段へは足元のハシゴを使用します。

シート各部のサイズは、ベッドとして考えるとかなりタイト。しかし走行中の車内では不用意に体が動くと危険なため、安全性を考えるとしっかり体をホールドしてくれる感じがして安心です! ただし、寝ぼけて体をあちこちぶつけないように、注意は必要かもしれません。

2段ベッド形式で上部の空間が狭めなため、ベッドに出入りする時は身を屈める必要があります。横幅は、モデルさんに実際にベルトを着けた状態で動いてみてもらったところ、方向転換や寝返りも問題ないとのことでしたよ。

枕の位置は車内安全上、バスの後方向きで固定となっています。つまり、バスの進行方向へ足を向ける形になるのですね。枕は上下に少し可動域があり、微調整OK。

トイレは車両後方にあります。ただしソメイユプロフォンは安全のため、走行中の車内移動は禁止。トイレを利用する場合は、バスのSA/PA休憩時を待つ必要があります。

そのほか、ソメイユプロフォン乗車時のちょっと気になる事柄についてはこちら! (2025年2月執筆時のサービス予定)

Q.靴はどうする?
A.ソメイユプロフォンは乗車時に靴を脱ぐ方式です。アメニティの使い捨てスリッパがあるので、車内ではスリッパで過ごすことも可能です。

Q.荷物はどうする?
A.車内の荷物棚はスペースが少ないため、大きな荷物は乗車前にトランクに預けます。貴重品や小さな荷物は車内の荷物棚に置くことも可能です。

Q.個別電源(コンセント・USB)はない?
A.モニター運行期間はありませんが、今後設置を検討中とのことです。

Q.座席カーテンはない?
A.あります。その他、毛布・アイマスク・耳栓も車内に設置されています。

4列シート

4列シートも車両内観からご紹介。トイレ付き車両です。座席は全部で38席。座席間のカーテンはありません。(ただし前述の通り、アイマスク・耳栓が借りられます)

座席のリクライニングは、体感でざっくり+25度ほど。ただしスマイルライナーでは、リクライニングを倒す時の遠慮が少なくてすむように、最初から少しだけリクライニングを倒した状態で運行するそうです。

足元のゆとりは、約70cmとゆったりめ。フットレストも付いています。車内アメニティでスリッパが受け取れるため、靴を脱いでくつろげるのが嬉しい!

USBポートは1座席に1つずつ。一部USBポート未設置の車両もありますが、その場合はモバイルバッテリーを借りられます。無料Wi-Fiサービスもあり、座席前のポケットに説明書が置いてあります。

座席前には、ポケット・荷物掛け・ドリンクスタンドが設置。座席上には空調設備と車内灯がありますよ。

車内トイレは、車両後方に設置されています。

座席上部には荷物棚。こちらには、貸し出し用のネックピローが置いてありますよ。ネックピローは乗客なら自由に借りられますが、数に限りがあるため、希望する場合は早めの確保が正解かもしれません。


スマイルライナーはシンプルな移動に便利

夜行高速バス・スマイルライナーは、寝台バス・ソメイユプロフォンも4列シートもどちらも車両はシンプルです。豊富なアメニティで自分好みにカスタムしながら、車内ではサクっと快適に眠ることを重視している感じがあります。

2つの車両は東京・TDL~徳島・高知の路線も共通のため、しっかり寝ながら移動したいならソメイユプロフォン、よりリーズナブルに移動したいならスマイルライナーと使い分けられるのも魅力ですね。

ではでは、スマイルライナーでバス旅を楽しんでくださいね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 2打席連続適時打で今季初の3安打猛打賞!森下翔太/前川右京に割って入る存在へ打撃復調アピールした阪神2軍に潜む強打者とは!?

    ラブすぽ
  2. 志摩沖トンジギ釣行でビンナガ2匹!【三重】手巻き&電動リールの分業でヒットレンジを攻略

    TSURINEWS
  3. NPB初!西武が北海道美唄市で三軍夏季キャンプ、酷暑避けて北の大地で体力強化

    SPAIA
  4. 東京湾ビシアジ釣りで40cm頭に良型アジ数釣り成功 潮が緩んだタイミングで活性アップ

    TSURINEWS
  5. 愛猫ともっと仲良くなる方法ってある?猫との『絆を深める』ためにやりたい4つのこと

    ねこちゃんホンポ
  6. 【鶏むねがパサパサなんてもう言わせない!】魔法の『漬けるだけで柔らか液』でしっとり鶏むね揚げ焼き!

    BuzzFeed Japan
  7. 【キャバクラ、どうですか?】警戒中の警官を勧誘、自称 フリーターの男(31歳)を逮捕(新潟県長岡市)

    にいがた経済新聞
  8. 僕が見たかった青空 八木仁愛&早﨑すずき、“永遠の美”をテーマに想いをこめた表情で魅せる! 『アップトゥボーイ』表紙登場

    Pop’n’Roll
  9. 神戸で開催の都市型野外音楽フェス『KOBE MELLOW CRUISE 2025』タイムテーブル解禁

    SPICE
  10. 初のTETTO開催 浜千鳥のすべてを楽しむ会 ファン100人25銘柄味わい尽くす

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす