Yahoo! JAPAN

<中学年トラブル>知らないうちに娘がお友達の護衛係にされていた。モヤモヤが止まらない

ママスタセレクト

小学校入学当初は横並びのように見えていた個性が、少しずつはっきりしてくるのが3〜4年生あたりかもしれません。それに伴い増えるのが、お友達とのトラブル。ママスタコミュニティにも娘さんのお友達関係に悩む方からの投稿がありました。

後日明かされた真実。同じクラスになったのには理由があった

娘さんは小学4年生。1年生のときにクラスでとても仲のよかったAちゃんと、また同じクラスになったそうです。

『1年生の頃は、意地悪な女子たちにキツく当たられることが多かったAちゃん。娘が守ってあげていたそうで、先方の両親に会うたびお礼を言われていました。その後クラスが分かれ4年生になった今は以前ほど親密ではなく、お互いに別な仲よしがいるようです。それが先日、今回また同じクラスになったのは、先方の要望だったことを知りました』

おとなしいAちゃんは、いわゆる美少女。そのためか1年生の頃から男子たちにからかわれたり、キツく当たる女子グループがいたのだそう。グループのボス的な女子に対抗できるのは、気が強くしっかり者の娘さんだけだったとか。2年生になる段階でAちゃん両親は、Aちゃんと意地悪グループを別のクラスにしてほしいと依頼したのだとか。クラスの編成上、離すことができたのはボスとその取り巻きだけだったため、グループに残った他のメンバーがAちゃんをいじめ続けていたのだとか。 そこでAちゃんの両親は4年生にあがるタイミングで、投稿者の娘さんとまた同じクラスにしてほしい、と再度学校に要望を出したのだそうです。

けれど4年生になった娘さんとAちゃんの関係は、以前のままではありません。タイミングが合えば話したり遊んだりはするもの、娘さんいわく「自然と距離ができた」。「Aちゃんはすぐに泣くし、泣けば先生が飛んできてみんなが味方になる。なんだか卑怯な気がして、自分とは合わないから」と話すそうです。

『同じクラスになった経緯を、先日学校行事でAちゃんパパに会ったときに聞きました。暗に「以前のようにAを助けてあげるよう、親からも言ってほしい」と頼まれている気がして、モヤモヤします。もう4年生だし、「友達づきあいのことはすべて子どもに任せているので」とは言いましたが』

Aちゃん両親や先生から直接頼まれたわけではないものの、遠回しに伝えられた気がした投稿者さん。1年生の頃は娘さんの善意からかばってあげることもあったのでしょうが、とくに仲がよいわけではない今もそれを強要されているように思えるようです。

成長と共に変化してきた友達関係。今は仲よしではないのに

『モヤる気持ち、よくわかる。スルーでいいよ』

集まったコメントの多くは投稿者さんに同情するものでした。幼い頃はたまたま席が隣りになった、帰る方向が同じだからなど、物理的に近くにいる子と自然に仲よくなることが多いものです。しかし、4年生ともなればそれだけではありません。話をしていて楽しい、一緒にいると落ち着くなど、それぞれが自分の感性で仲よくなる子を絞っていきます。その結果、今は距離のある娘さんとAちゃん。親しいわけでもない子の護衛係は、娘さんにとって荷が重いのではないでしょうか。

『4年生の友達関係なんて、もう親の関与するところじゃない。自分の友達は自分で選ぶでしょ』

Aちゃんにも今は他に仲よしがいるというのですから、「守ってほしい」とお願いするとしたらその子です。ただ、真っ向から対抗できるのが娘さんということで、白羽の矢を立てられてしまったのでしょう。

『4年生なら、1年生の頃とは心身ともに違って当たり前。娘ちゃんの思うように行動すればいいよ』

意地悪な子たちがよほど目に余るようなことをしていたら、注意する。娘さんがそうしたければ、それはもちろんアリです。しかしわざわざ護衛のようにAちゃんに張り付く必要は、まったくありません。善意はあくまで自発的なもので、誰かに頼まれて施すものではないのです。

悪いループに巻き込まれないために。頼るべきは、先生

多くの人が「Aちゃんパパの話は、忘れていい」とアドバイスしました。ただ、気になるのはAちゃんへの意地悪が長く続いていること。

『男子はかわいい子にちょっかいをかけたいのだろうけど、女子は嫉妬だね。チヤホヤされるのが気に入らない』

本当かどうかはわかりませんが、かわいい女の子はたしかに注目を集めます。泣けば先生が飛んできてみんなが慰めてくれるので、処世術のひとつとしてすぐ泣くようになったのでしょう。意地悪をしている子たちにとってはそれも癪に障るでしょうから、ますますいじめたくなる。よくないループにハマっているように思えます。投稿者さんも先生がAちゃんを贔屓しているように感じているとか。

『娘さんは無関係だよ。泣けば先生が飛んでくるなら、先生立ち会いの元でAちゃんといじめてくる子で話し合えばいい』

現時点では、先生の対応がまずいのではないでしょうか。Aちゃんのご両親が頼るべきなのは投稿者の娘さんではなく、先生です。そしてその先生が頼りないのであれば学年主任や副校長など、より立場が上の先生です。投稿者さんが今度また何か言われたときに、はっきりそう伝えてはどうでしょう。

ちなみに投稿者さんは「来年はAちゃんとクラスが分かれるように、こちらが希望を言おうかと思っています」とのこと。Aちゃん一家の言いなりになっている学校に、ひどく腹立たしい思いがあるようです。そう考えてしまう気持ちは、よくわかります。一方の娘さんの気持ちは、無視されているのですから。 ただ……。現時点で娘さんはAちゃんに嫌なことをされたわけでも、例えば何かあるたび娘さんの後ろに隠れるなど過剰に頼ってくるわけでもなさそうです。しっかり者の娘さんですから、ママがあれこれ手を回さなくても立派に立ち回れるのではないでしょうか。娘さんがAちゃんに関わりたくないと思えばそうできるでしょうし、今のようにたまに遊んだり話したりするつきあいをキープもできます。高学年になれば人間関係にまた変化も生まれるでしょう。Aちゃんパパに宣言したように投稿者さんはノータッチで、娘さんを信じて見守るだけにしてみてはどうでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 似てるー♡韓国×日本のイケメン芸能人ランキング

    ランキングー!
  2. 【倉敷市】牡蠣小屋-燎- 〜 さまざまな牡蠣料理が1年中楽しめる水島の居酒屋

    倉敷とことこ
  3. 茨城エリアのオキメバル釣りが面白い!【タックル・仕掛け・エサ・釣り方を解説】

    TSURINEWS
  4. 見た目は「墨汁」だけど美味しい「まだ汁」とは? 使うのはコブシメの墨

    TSURINEWS
  5. 最高に面白かった劇場版ドラゴンボールランキング!3位「神龍の伝説」、2位「復活のF」、1位は…

    gooランキング
  6. 公園で犬と散歩をしているつもりが…まさかの『別の動物まで引き連れてしまう光景』が7万再生「食パンと間違われた?w」「モテモテ」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  7. 【ライブレポート】超ときめき♡宣伝部、SOPHIA、TRFらが熱いライブとメッセージを発信!<LIVE SDD 2025>

    WWSチャンネル
  8. 金ローでたどるジブリ企画展 三重県総合博物館

    伊賀タウン情報YOU
  9. 【ワンピース】2月はこう着こなすの……!垢抜ける休日コーデ5選

    4MEEE
  10. JR鷹取駅南側のスーパー「マルアイ」は、100均・カフェなどを含む『複合施設』になる?イメージが公開されてる

    神戸ジャーナル