Yahoo! JAPAN

お風呂場の“隠れカビ”に注意→浴室で見落としやすい“3つの場所”

saita

お風呂場の“隠れカビ”に注意→浴室で見落としやすい“3つの場所”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。しっかりとカビ対策をしていても汚れやすいお風呂場。見た目はキレイでも、カビがひっそりと繁殖しているかもしれません……。ここでは、浴室で見落としやすい“隠れカビ”が生える場所をご紹介します。

隠れカビその1.ゴムパッキンの裏

stock.adobe.com

ドアレールには汚れや黒カビが溜まりやすいため、こまめにお手入れしている方は少なくないはず。しかし、ドアについているゴムパッキンはどうでしょうか?
パッキンの裏側は目につきにくいため、うっかり見逃しやすい場所。水気が溜まることから、掃除し忘れるとカビがどんどん繁殖します。
ドアレールを掃除する際は、パッキンの裏側までしっかりと汚れを除去しましょう。

隠れカビその2.カウンター部分

stock.adobe.com

お風呂場のカウンターは、視野から外れる裏側や下部にあたる部分にカビが生えやすいです。下からのぞいてみて、黒い斑点や汚れがついていたら、それは間違いなくカビ。
早めに対処しないとカビが広がってしまいますので、定期的にチェックしてカビを撃退しましょう。取り外せるタイプのカウンターは、月に1〜2回の頻度でしっかり掃除をすると清潔に保てます。

隠れカビその3.エプロン内部

stock.adobe.com

浴槽の側面が取り外せる場合は、内部も定期的なお手入れを行いましょう。エプロンと呼ばれるカバーの内側は密閉空間になるため、カビが生えやすい環境です。
しばらくエプロンを触っていないという方、もしかするとカビの巣窟になっている可能性も……! がっちり溜まったカビも、浴室専用のカビ取り剤でキレイになりますので、この機会にチェックしてみましょう。

「隠れカビ」を放置しない

隠れカビは、ふだん目につかない場所に生えることが多いです。意識的に探さないと見つけられないからこそ、隠れて繁殖し続けます。
キレイなお風呂場を維持するためにも、隠れカビをそのままにせず定期的なお手入れで撃退しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 荒削りの祈り ― 三井記念美術館「魂を込めた 円空仏」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. 【2分で特濃ブラウニー!?】魔法の粉で極上のおいしさ♡

    BuzzFeed Japan
  3. 白い「生 チョコパイ」が初登場♡ミルククリームとホワイトチョコレートの相性ばつぐん。

    東京バーゲンマニア
  4. 【玉ねぎでご飯が進みすぎちゃう!?】米が一瞬でなくなるおいしさ!!

    BuzzFeed Japan
  5. 歴史的建築でアートと出会う ― 「CURATION⇄FAIR Tokyo」(読者レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. 将来有望!娘の体幹の強さに母も「えぐない?」とビックリ

    おたくま経済新聞
  7. 広島の人気ベーカリー店がLECTに集合!県外店舗もやって来る「パンとスイーツパーク」

    旅やか広島
  8. 「政府と日銀に大きな温度差がある」日本経済の今後を専門家が解説する

    文化放送
  9. 【リニューアル】立川ルミネの寝転がってお茶できちゃう『和カフェ ユソーシ チャノマ 立川』が休業中。2/14にリニューアルオープン予定

    いいね!立川
  10. 【米子市】とりとと|おいしい焼き鳥を食べるならココ!知る人ぞ知る、米子の穴場店♪

    tory