Yahoo! JAPAN

お風呂場の“隠れカビ”に注意→浴室で見落としやすい“3つの場所”

saita

お風呂場の“隠れカビ”に注意→浴室で見落としやすい“3つの場所”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。しっかりとカビ対策をしていても汚れやすいお風呂場。見た目はキレイでも、カビがひっそりと繁殖しているかもしれません……。ここでは、浴室で見落としやすい“隠れカビ”が生える場所をご紹介します。

隠れカビその1.ゴムパッキンの裏

stock.adobe.com

ドアレールには汚れや黒カビが溜まりやすいため、こまめにお手入れしている方は少なくないはず。しかし、ドアについているゴムパッキンはどうでしょうか?
パッキンの裏側は目につきにくいため、うっかり見逃しやすい場所。水気が溜まることから、掃除し忘れるとカビがどんどん繁殖します。
ドアレールを掃除する際は、パッキンの裏側までしっかりと汚れを除去しましょう。

隠れカビその2.カウンター部分

stock.adobe.com

お風呂場のカウンターは、視野から外れる裏側や下部にあたる部分にカビが生えやすいです。下からのぞいてみて、黒い斑点や汚れがついていたら、それは間違いなくカビ。
早めに対処しないとカビが広がってしまいますので、定期的にチェックしてカビを撃退しましょう。取り外せるタイプのカウンターは、月に1〜2回の頻度でしっかり掃除をすると清潔に保てます。

隠れカビその3.エプロン内部

stock.adobe.com

浴槽の側面が取り外せる場合は、内部も定期的なお手入れを行いましょう。エプロンと呼ばれるカバーの内側は密閉空間になるため、カビが生えやすい環境です。
しばらくエプロンを触っていないという方、もしかするとカビの巣窟になっている可能性も……! がっちり溜まったカビも、浴室専用のカビ取り剤でキレイになりますので、この機会にチェックしてみましょう。

「隠れカビ」を放置しない

隠れカビは、ふだん目につかない場所に生えることが多いです。意識的に探さないと見つけられないからこそ、隠れて繁殖し続けます。
キレイなお風呂場を維持するためにも、隠れカビをそのままにせず定期的なお手入れで撃退しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義兄家族が大キライ!>乱暴でワガママな甥っ子たち!義兄はぐうたらで……帰省が憂鬱【まんが】

    ママスタセレクト
  2. 40歳からの【ワンマイルコーデ4選】→「おしゃれな人の着まわし方」「小物使いがカギ」

    saita
  3. 【ポケモンGO】「マスタリーシリーズ:アーケンタイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│アーケンが40匹手に入るイベントタイムチャレンジ攻略

    攻略大百科
  4. 【カレーは水で煮込まないで!?】「知らなかった」「絶対やる」市販のルーで誰でも簡単に本格的なカレー作れちゃうよ!!

    BuzzFeed Japan
  5. 「ゆめばこ春マルシェ2025」開催 作家がハンドメイド雑貨等を直接販売【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  6. 「設置後5分でこれ」 新しいキャットタワーに即慣れる猫さん

    おたくま経済新聞
  7. 縄文時代から続く「サバ食文化」 サバが食卓のレギュラー食材になるまで

    サカナト
  8. 【マルシチラーメンセンター】新潟で味わう「うまかトンコツ」食べんと損ばい!|新潟市東区石山

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 空飛ぶクルマに乗れるかも!? 大阪・関西万博がもっと楽しくなる「OMO7大阪」の「ほれてまうわ、EXPO」を体験レポート!

    anna(アンナ)
  10. 【台湾散歩案内】“蒙古”なのに台北発祥⁉ 台北の焼き肉店『唐宮蒙古烤肉餐廳(タンゴンモングウカオロウツァンティン)』は食べ放題が魅力!

    さんたつ by 散歩の達人