Yahoo! JAPAN

本気で喜びを伝えたいときにはシンプルな言葉がベスト!でも注意すべき伝え方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

本気で喜びを伝えたいときにはシンプルな言葉がベスト!でも注意すべき伝え方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 褒める】本気で喜びを伝えたいときにはシンプルな言葉がベスト!「すごい!」「さすが!」

「上から目線」にならないよう意識する

自分にいいことがあったとき、真っ先に伝えたくなるのは、「喜び」や「うれしい気持ち」ではないでしょうか。素直な気持ちを伝えて相手が喜んでくれれば、自分の気持ちも豊かになっていきます。

喜びを伝えるにはいくつかの要素があります。まずは、「相手に対して感謝を伝えること」、次が「褒めること」です。「ありがとう」と気持ちを伝え、相手がしたことを「すごい!」「さすが!」と褒める。そうすれば、相手も悪い気はしません。さらに、「うれしかった」や「楽しかった」などと、自分が感じた気持ちを素直に話すのも効果的です。

また、相手が話している言葉に対して、「私もそう思う」や「よくわかる」などと共感することも大切です。お互いの気持ちを分かち合うことができれば、うれしい気持ちが増えていきます。

なお、「喜び」や「うれしい気持ち」を伝えるときは、難しい言葉を使う必要はありません。どんなに難しい言葉で表現しても、相手がピンとこなくては意味がないのです。「単純でシンプルな言葉」「いつも使っている言葉」であることを意識して、会話するように心掛けておくといいでしょう。

またひとつ注意したいのが、褒める言葉の選び方です。例えば、よく使いがちな「頑張ったね」はどこか上から目線のような印象を与えてしまいかねません。言われた側も気分を害する可能性もありますので、対等な目線に立つことをつねに意識しておき、「さすがだね」や「すごくいいね」といった、普段話しているような言葉を選ぶことが重要です。

「喜び」にはいくつかの要素が含まれる

感謝する「いつもありがとう」、感想を言う「うれしかった」、褒める「すごいね」、共感する「よくわかるー」

難しい言葉を使っても、相手に伝わらなければ意味がない

【単純でシンプルな言葉】【いつも使っている言葉】がベスト

特に気をつけなければいけないのは「褒める」こと

「よくやったね」「頑張ったね」といった褒め方は、上から目線に感じ、相手に不快な感情を抱かれる可能性がある。

目線が上から

「さすがだね」「すごくいいね」など、対等な目線での感想は、相手にも喜ばれる。

目線が対等

CHECK!

対等な目線で、素直な感想を述べて褒める

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

おすすめの記事

新着記事

  1. フランス料理のエッセンスが加わった総菜パンなど豊富な種類に圧倒される神戸元町の【パネ・ホ・マレッタ】(兵庫県・神戸市)

    パンめぐ
  2. けもV テーマパーク初コラボ「けものフレンズVぷろじぇくと×富士急ハイランド」開催

    あとなびマガジン
  3. 【チャーチルダウンズC】2歳マイル戦で超優秀なタイムを記録! 勝率75%データを持ち鉄板級の一頭【動画あり】

    SPAIA
  4. 枚方T-SITEでパンイベント開催!カレーパンや食パンなど16店舗が出店

    PrettyOnline
  5. 重力を操ってる…?2歳児の「うねうね寝癖」が自由すぎた

    おたくま経済新聞
  6. 【心理テスト】あなたの舐められやすさを診断「公園で目に留まったものは?」

    charmmy
  7. ポーター・ロビンソン 東京で響き渡ったポップ・スターの「LOVE」

    SPICE
  8. StarRise『StarRise presents Be☆Ambitious』開催、vol.1はAya EmoriとLustQueenの2マンに決定

    SPICE
  9. Who-ya Extended、TVアニメ『ばいばい、アース』第2シーズンOPテーマ「Aufheben」シングルリリース&先行フル配信決定

    SPICE
  10. 中村鶴松インタビュー「今でもあの台詞を思い出します」~シネマ歌舞伎『野田版 鼠小僧』の思い出と現在の思い

    SPICE