音を聞いた人は幸せになれる「釜鳴神事」とは!?姫路・播磨国総社の厄神祭 姫路市
播磨国総社 射楯兵主神社(姫路市)で2月18日と19日の二日間に「厄神祭」が開催されます。厄や災いを祓い、1年を健やかに過ごせるよう祈願されるお祭りで、厄除け祈願は正月元日から始まり、厄神祭で最高潮を迎えるといわれます。
「祈祷木焚上神事(きとうぼくたきあげしんじ)」は参拝者の願いを記した祈祷木をお祓いした後に境内でお焚き上げしてくれる行事で、両日、11時と13時、15時、17時から4回の時間に分けて行われます。
続いて19時からは、釜の上に木の筒を置いて火にかけたときに鳴る音で吉凶を占う「釜鳴神事(かまなりしんじ)」が執り行われます。音が鳴ることで吉となり、この音を聞いた人は幸せになれるといわれています。
<播磨国総社について>
正式名称を射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)といい、射楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神としています。境内には、総社の名の由来になっている播磨国内大小明神の神々を合わせ祀っています。
開催日
2025年2月18日(火)、19日(水)
場所
播磨国総社 射楯兵主神社
(姫路市総社本町190)
時間
祈祷木焚上神事
11:00、13:00、15:00、17:00
釜鳴神事
19:00
問合せ
TEL 079-224-1111