【2025】秋の京都 紅葉ライトアップ&夜間特別拝観おすすめスポット
京都の秋といえば、やはり紅葉は外せません。11月に入ると各地の紅葉名所や寺院ではライトアップが行われ、夜の帳に浮かび上がる幻想的な景色が訪れる人々を魅了します。今回は[清水寺]や[北野天満宮]、[東寺]、[高台寺]など、京都を代表する紅葉ライトアップスポットをご紹介。秋の夜長に、心に残る紅葉散策を楽しんでみて。 ※お出かけの際は事前に公式HPやSNSなどで開催有無のご確認をお願いします。
この記事の目次
1.
夜間特別拝観[清水寺]/東山区・清水道
2.
夜間拝観[東福寺]/東山区・東福寺
3.
秋の寺宝展・ライトアップ[永観堂(禅林寺)]/左京区・岡崎
4.
貴船神社 紅葉ライトアップ[貴船神社]/左京区・貴船
5.
嵯峨野トロッコ列車ライトアップ『光の幻想列車』/トロッコ嵯峨駅(右京区)〜トロッコ亀岡駅(京都府亀岡市)
6.
紅葉ライトアップと金堂・講堂・立体曼荼羅 夜間特別拝観[東寺]/南区・京都駅
7.
夜間の特別拝観[青蓮院]/東山区・祇園
8.
秋のライトアップ[宝泉院]/大原
9.
もみじ苑ライトアップ[北野天満宮]/上京区・北野
10.
夜間特別拝観 瑞光照歓ー錦秋のあかりー[平等院]/京都府・宇治市
11.
紅葉雲海ライトアップ[仁和寺]/右京区・御室
12.
秋の特別拝観[建仁寺]/東山区・祇園
13.
秋の夜間特別拝観[高台寺]/ 東山区・東山安井
14.
秋の特別展とライトアップ2025[知恩院]/東山区・祇園
15.
秋期夜間拝観[醍醐寺]/伏見区・醍醐
16.
紅葉まつり[梅小路公園]/下京区・京都駅西
17.
夜の特別拝観[鹿王院]/右京区・嵐山
18.
秋の特別公開[妙顕寺]/上京区・西陣
19.
秋の特別公開と夜間ライトアップ[雲龍院]/東山区・泉涌寺
20.
特別夜間拝観[くろ谷 金戒光明寺]/左京区・岡崎
1.夜間特別拝観[清水寺]/東山区・清水道
京都を代表する寺院の一つ[清水寺]。2020年には本堂屋根の葺き替えと舞台坂の張り替えなど大改修が完了したことで話題となった。清水の舞台として知られる本堂やその周辺のヤマモミジなどがライトアップされ、より一層幽玄な風景が楽しめる。
三重塔 ※提供 清水寺期間/2025年11月22日(土)〜12月7日(日)
時間/17:30~21:00(受付終了)
料金/大人(高校生以上)500円、小・中学生200円
清水寺
きよみずでら 京都府京都市東山区清水1-294 バス停「清水道」「五条坂」から徒歩11分 Tel.075-551-1234 詳細はこちら
2.夜間拝観[東福寺]/東山区・東福寺
壮大な伽藍を誇る臨済宗東福寺派の大本山[東福寺]。紅葉の名所としても知られる境内にある通天橋から11月中旬~下旬は見事な紅葉が望める。境内の渓谷に流れる一筋の川「洗玉澗(せんぎょくかん)」に架かる、通天橋(つうてんきょう)の紅葉ライトアップが開催される。“雲海のように広がる紅葉”と称されるほど、折り重なるような紅葉の様子を楽しめる。
期間/2025年11月19日(水)〜12月7日(日)
時間/17:30~19:30(最終受付/19:00)
料金/2800円
※完全予約制
※お問い合わせはJR東海まで
東福寺
とうふくじ
京都府京都市東山区本町15‐778
JR「東福寺駅」から徒歩10分
バス停「東福寺」から徒歩10分
Tel.075-561-0087
詳細はこちら
3.秋の寺宝展・ライトアップ[永観堂(禅林寺)]/左京区・岡崎
「モミジの永観堂」と称される京都屈指の名所であり、秋の昼には寺宝展、夜には入替制でライトアップが開催される。境内には「岩垣もみじ」をはじめとする約3000本が紅葉。照明に照られた紅葉が放生池に映し出される眺めは息をのむ美しさ。ご本尊「みかえり阿弥陀」が祀られる阿弥陀堂のライトアップも必見。
■秋の寺宝展
期間/2025年11月11日(火)〜12月10日(水)
時間/9:00~17:00(最終受付/16:00)
料金/一般1000円、小中高生400円
※障がい者手帳をお持ちの方には寺宝展拝観料の割引有■ライトアップ
期間/2025年11月15日(土)〜12月10日(水)
時間/17:30~21:00(最終受付/20:30)
料金/大人700円
永観堂(禅林寺)
えいかんどう(ぜんりんじ) 京都府京都市左京区永観堂町48 バス停「南禅寺・永観堂道」から徒歩3分 Tel.075-761-0007 詳細はこちら
4.貴船神社 紅葉ライトアップ[貴船神社]/左京区・貴船
京の奥座敷、貴船の秋景色を満喫できるイベント。叡山電車で市原~二ノ瀬駅間の「もみじのトンネル」で紅葉を眺めたあとは、境内一帯がライトアップされる貴船神社にお参りを。期間中には貴船神社の奥宮で手作り市が開催される。(11月2日、3日、8日、9日、15日、16日、22日、23日、24日)
期間/2025年11月7日(金)〜11月24日(月・祝)
ライトアップ時間/叡電もみじのトンネル 夕暮れ~21:00
貴船エリア 夕暮れ~20:30
参拝時間/6:00~20:30
※ライトアップ期間中は参拝時間の延長有
※授与所受付時間 ライトアップ期間中は9:00~20:00
料金/境内無料
貴船神社
きふねじんじゃ 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 バス停「貴船」から徒歩5分 Tel.075-741-2016 詳細はこちら
5.嵯峨野トロッコ列車ライトアップ『光の幻想列車』/トロッコ嵯峨駅(右京区)〜トロッコ亀岡駅(京都府亀岡市)
紅葉の保津川渓谷をより美しく彩る嵯峨野トロッコ列車のライトアップ。車窓からは、神秘的な色どりの山々やきらめく川の流れを演出する、幻想的なライトアップやイルミネーションを楽しめる。
日時/2025年10月25日(土)~12月29日(月) ※トロッコ亀岡駅16:30発~最終列車まで
料金/大人880円 、小人440円
嵯峨野トロッコ列車ライトアップ『光の幻想列車』
さがのトロッコれっしゃライトアップ『ひかりのげんそうれっしゃ』 トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅 詳細はこちら
6.紅葉ライトアップと金堂・講堂・立体曼荼羅 夜間特別拝観[東寺]/南区・京都駅
国家鎮護の寺として国によって創建された[東寺]。夜間の特別拝観では境内がライトアップされ、赤や黄色に色づいた木々と五重塔との幻想的なコントラストに魅了される。
期間/2025年11月1日(土)〜12月14日(日)
時間/18:00~21:30(最終受付/21:00)
料金/大人1000円、中学生以下500円
東寺
とうじ
京都府京都市南区九条町1
近鉄「東寺駅」から徒歩6分
バス停「東寺東門前」「九条大宮」から徒歩すぐ
Tel.075-691-3325
詳細はこちら
7.夜間の特別拝観[青蓮院]/東山区・祇園
古くから皇室と関わりが深く、格式の高い門跡寺院として知られている[青蓮院]。
解体修理のため3年間中止されていたライトアップが今年から再開。大小1000の照明器具による芸術的なレベルの高い景観照明で、池泉廻遊式庭園や境内全域を余すところなく照らし、天然記念物の大クスノキや竹林などが日中とは異なる幻想的な雰囲気の中で堪能できる。
期間/2025年11月7日(金)~12月7日(日)
時間/18:00~22:00(最終受付/21:30)
料金/1000円
青蓮院
しょうれんいん 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1 地下鉄「東山駅」出口1から徒歩7分 Tel.075-561-2345 https://www.shorenin.com/
8.秋のライトアップ[宝泉院]/大原
天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である[勝林院]の僧坊として、800年前から存在していたという[宝泉院]。立ち去りがたいという意味を持つ庭園[盤桓園]は、柱と柱の間を額縁に見立てて鑑賞することから「額縁庭園」としても知られている。やさしい光に包まれた絵画のような紅葉の景色を、時間を忘れてゆったりと眺めたい。
期間/2025年11月8日(土)~12月7日(日)
時間/17:45~21:00(最終受付/20:30)
料金/900円(茶菓なし)
宝泉院
ほうせんいん 京都府京都市左京区大原勝林院町187 バス停「大原」から徒歩10分 Tel.075-744-2409 http://www.hosenin.net/
9.もみじ苑ライトアップ[北野天満宮]/上京区・北野
学問の神様・菅原道真公を祀る全国天満宮・天神社の総本社[北野天満宮]。もみじ苑の中を南北に流れる紙屋川の水面がライトアップで赤く染まりより一層幻想的に。約350本の色鮮やかな紅葉を見上げながら、苑内の遊歩道をのんびり散策したい。
期間/2025年11月1日(土)~12月7日(日)
時間/日没~20:00(最終受付/19:40)※昼夜入替無
料金/大人1200円、子ども600円 ※お茶菓子付き
詳細はこちらをチェック
北野天満宮
きたのてんまんぐう
京都府京都市上京区馬喰町
嵐電「北野白梅町駅」から徒歩5分
バス停「北野天満宮前」から徒歩すぐ
Tel.075-461-0005
詳細はこちら
10.夜間特別拝観 瑞光照歓ー錦秋のあかりー[平等院]/京都府・宇治市
1052(永承7)年に藤原頼通が父・藤原道長の別荘であった宇治殿を寺に改めたのが始まりの[平等院]。今年も夜間特別拝観『瑞光照歓ー錦秋のあかりー』を開催する。紅葉と阿字池(あじいけ)の中島に建立された鳳凰堂(国宝)がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれる。名勝庭園とミュージアム鳳翔館が公開される。
©️平等院期間/2025年11月22日(土)~12月7日(日)※土・日曜、祝日のみ開催
時間/18:00~20:30(最終受付/20:00)
拝観料/大人1500円、小中高生1000円
※事前申込制
詳細は平等院公式HPを参照
平等院
びょうどういん 京都府宇治市宇治蓮華116 JR・京阪「宇治駅」から徒歩10分 Tel.0774-21-2861 詳細はこちら
11.紅葉雲海ライトアップ[仁和寺]/右京区・御室
平安時代前期に宇多天皇が創建し皇室との縁が深い[仁和寺]。紅葉雲海ライトアップでは、写真を撮りやすい明るさやライトの位置などを工夫した環境設計がなされており、荘厳な五重塔等の建造物を彩る紅葉が浮かび上がる。さらに人工でミストを生成し、幻想的な空間を演出。
撮影:Hideaki Fujinami @Tokyo Camera Club期間/2025年10月24日(金)〜12月14日(日)
時間/18:00~21:00(最終受付/20:30)
※金・土・日曜、祝日開催
※拝観休止日は公式HPを参照
料金/2800円 ※15名以上1人2500円
仁和寺
にんなじ
京都府京都市右京区御室大内33
嵐電「御室仁和寺駅」から徒歩3分
バス停「御室仁和寺」から徒歩すぐ
Tel.075-461-1155
詳細はこちら
12.秋の特別拝観[建仁寺]/東山区・祇園
1202(建仁2)年、源頼家が寺域を寄進し、臨済宗の開祖である栄西が開いた京都最古の禅寺で、京都五山のひとつでもある[建仁寺]。境内には南北一直線に三門、法堂、方丈の伽藍が並び、方丈前庭や中庭、○△□乃庭など枯淡を感じる庭園も美しい。秋の特別拝観は一般向けには開催されておらず、JR東海「そうだ、京都、行こう。」の秋の特別拝観企画として行われる。いろは楓や灯台躑躅などが赤や黄色に色づいた紅葉のライトアップを堪能して。
期間/2025年11月29日(土)〜12月13日(土)
時間/17:30~19:30(最終受付/19:00)
料金/2000円
※事前予約制
※お問い合わせはJR東海まで
建仁寺
けんにんじ
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町584
バス停「東山安井」から徒歩5分
京阪「祇園四条駅」から 徒歩7分
Tel.075-561-6363
詳細はこちら
13.秋の夜間特別拝観[高台寺]/ 東山区・東山安井
豊臣秀吉の菩提と自身の終の墓所として北政所こと、正室・高台院(ねね)が建立した[高台寺]。紅葉の名所としても知られ、ライトアップ時には鏡のような臥龍池に映り込む幻想的な景色は必見。ねね没後400年。プロジェクションマッピングは京のねねと越前のまつ、固い友情で結ばれた二人の女性に思いを馳せ、方丈前庭「波心庭」にて表現する。
期間/ 2025年10月24日(金)〜2025年12月14日(日)
時間/17:00~22:00(最終受付/21:30)
料金/大人600円、中高生250円
※11月夜間を除き、小学生以下5名に保護者1名同伴で拝観料免除
※障害者手帳をお持ちの方は手帳提示でご本人と付添1名まで無料
高台寺
こうだいじ
京都府京都市東山区高台寺下河原町526
バス停「東山安井」から徒歩7分
京阪「祇園四条駅」から徒歩15分
Tel.075-561-9966
詳細はこちら
14.秋の特別展とライトアップ2025[知恩院]/東山区・祇園
浄土宗の総本山で開祖・法然上人が1175(承安5)年、現在の御影堂付近に草庵を結んだことが始まりの[知恩院]。春と秋にライトアップを開催。秋は、京友禅の祖・宮崎友禅斎ゆかりの庭園「友禅苑」、日本最大級の木造二重門「三門」、女坂、方丈庭園などがライトアップされる。広大な敷地内が照らされる様は圧巻。
期間/2025年11月19日(水)〜12月7日(日)
時間/17:30〜21:30(最終受付/21:00)
料金/大人800円、小中学生400円
知恩院
ちおんいん
京都府京都市東山区林下町400
バス停「知恩院前」から徒歩10分
地下鉄「東山駅」から徒歩13分
Tel.075-531-2111
詳細はこちら
15.秋期夜間拝観[醍醐寺]/伏見区・醍醐
豊臣秀吉の「醍醐の花見」でも知られる古刹。四季折々の風景や歴史的な建物、寺宝など見どころがたっぷり。境内のもみじやドウダンツツジが色鮮やかに染まるこの季節ならではの風情も格別。平安時代建立の五重塔や朱塗りの弁天堂が夜空に美しく浮かびあがる様子も見事。
期間/2025年11月22日(土)〜12月7日(日)
時間/18:00~20:50(最終受付/20:10)※昼夜完全入替制
料金/中学生以上1300円
醍醐寺
だいごじ
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
バス停「醍醐寺前」「醍醐寺」からすぐ
地下鉄東西線「醍醐駅」から徒歩10分
Tel.075-571-0002
詳細はこちら
16.紅葉まつり[梅小路公園]/下京区・京都駅西
京都駅にも程近い都会のオアシス[梅小路公園]。梅小路公園 紅葉まつり期間中には、朱雀の庭がライトアップされ幻想的な雰囲気に。特に庭園中央の浅池「水鏡」の水面に映り込む逆さ紅葉は必見。
朱雀の庭で撮影会場/梅小路公園 朱雀の庭
期間/2025年11月21日(金)~12月7日(日)
※11月25日(火)、12月1日(月)は休園
入園時間/17:00~21:00(最終受付/20:30)
料金/大人600円、小学生300円、未就学児無料
梅小路公園
うめこうじこうえん
京都府京都市下京区観喜寺町56-3
JR「梅小路公園京都西駅」から徒歩すぐ
JR「京都駅」から徒歩15分
Tel.075-352-2500
詳細はこちら
17.夜の特別拝観[鹿王院]/右京区・嵐山
足利義満が1379(康暦元)年に建立した宝幢寺の開山塔が寺院の起源。嵐山らしい竹林の両サイドには新たに石が設置され、ライトアップの際にも散策が可能に。また約3年がかりの修復工事が2023(令和5)年10月に完了した舎利殿も美しくライトアップされる。
2025年も『嵯峨狂言プレミアムDAY』が設けられ、嵯峨狂言のショート演目を誰でも観覧できる。
©水野克比古 鹿王院 夜紅葉期間/2025年11月21日(金)〜12月14日(日)
時間/17:00~19:30(最終受付/19:00)
※11月30日(日)、12月7日(日)は嵯峨狂言プレミアムDAY(拝観料別途1500円要)
※2025年11月25日(火)には篠笛奏者 佐藤和哉氏の演奏会を開催(拝観料別途2000円要)
料金/3500円(速水流お抹茶・鹿王院オリジナル和菓子付き)
※詳細はこちらから
鹿王院
ろくおういん
京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
嵐電「鹿王院駅」から徒歩4分
JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩6分
Tel.075-600-2865
詳細はこちら
18.秋の特別公開[妙顕寺]/上京区・西陣
総門から本堂に臨む参道の両側には紅葉と松が交互に配置されており、秋は松の緑と紅葉の赤のコントラストが美しい。夜間には客殿に面した庭園「四海唱導の庭」や紅葉などがライトアップされ、昼とは違う幻想的な風景に包まれる。
日時/2025年11月22日(土)~12月14日(日)
時間/18:00〜20:00
料金/800円(小学生以下無料)
妙顕寺
みょうけんじ
京都府京都市上京区妙顕寺前町514
バス停「堀川寺之内」から徒歩5分
地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩10分
地下鉄「今出川駅」から徒歩15分
Tel.075-414-0808
詳細はこちら
19.秋の特別公開と夜間ライトアップ[雲龍院]/東山区・泉涌寺
皇室の菩提寺である泉涌寺の別院[雲龍院]。まるで絵画のように庭園を切り取る「しきしの窓」のほか、「迷いの窓」「悟りの窓」と呼ばれる芸術的な窓も見どころのひとつ。秋には庭園が赤く色づき、鮮やかな紅葉が訪れる人を魅了する。夜間ライトアップでは趣の異なる部屋から、昼間とは違った幽玄な庭園の風景に出合える。秋の特別公開では、通常非公開の「不動明王半跏像」および脇侍「矜羯羅童子」「制多迦童子」から成る 「不動三尊像」が公開される。三尊像そろっての御開帳は約5年ぶりの貴重な機会となる。
■秋の特別公開
期間/2025年11月15日(土)~11月30日(日)
時間/9:00~17:00(受付終了/16:30)
料金/400円
■ライトアップ
期間/期間:11月20日(木)~11月24日(月・祝)
時間/日没〜21:00(受付終了/20:30)
料金/400円
※昼夜入替無
雲龍院
うんりゅういん 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 バス停「泉涌寺道」から徒歩15分 Tel.075-541-3916 詳細はこちら
20.特別夜間拝観[くろ谷 金戒光明寺]/左京区・岡崎
法然上人が黒谷の地に建てた草庵を起源とする[くろ谷 金戒光明寺]。坂の左右から伸びる紅葉のトンネルと、その奥の三重の塔が重なる風景は格別。夜間特別拝観では、境内からライトアップされた山門と共に京都市内が一望できるほか、「紫雲の庭」の水面に映える紅葉が訪れたものを魅了してやまない。
©水野克比古期間/2025年11月15日(土)〜12月7日(日)
時間/17:30~20:30(最終入場/20:00)
料金/大方丈庭園のみ 大人1000円、小学生500円
※拝観に関しての問い合わせは京都コネクト株式会社まで
電話番号:075-203-2940
メールアドレス:kyotoconnectreserve@gmail.com
くろ谷 金戒光明寺
くろだに こんかいこうみょうじ
京都府京都市左京区黒谷町121
バス停「岡崎道」から徒歩10分
Tel.075-771-2204
詳細はこちら
※掲載内容は変更となる場合があります。最新情報は各店舗・施設へ直接お問い合わせください。
※料金はすべて税込価格です。
※内容の誤りや閉店情報などお気づきの点がございましたら、info@leafkyoto.co.jp までお知らせください
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。