Yahoo! JAPAN

はじめての手仕事「ぬか漬け」

みんなのきょうの料理

はじめての手仕事「ぬか漬け」

入手しやすいいりぬかで、すぐに漬物を楽しめるぬか床レシピです。よけいなものは入れないシンプルなぬか床と、おすすめの野菜6種、生野菜以外の食材の漬け方をご紹介します。

ぬか漬け

【材料】((つくりやすい分量))

いりぬか 450g, 米こうじ 50g, 粗塩 55~65g, おすすめの野菜(きゅうり, パプリカ, ミニトマト, キャベツ, なす, オクラ), 生野菜以外のおすすめ食材(豆腐, 出がらし昆布, 割り干し大根)

【つくり方】

1. 清潔な保存容器に米こうじを入れ、全体に広げる。人肌くらいのぬるま湯550mlを加え、ふたをして30分間ほどおく。

2. 粗塩を加え、ゴムべらでよく混ぜて溶かす。

3. いりぬかを少しずつ加え、容器からこぼれないようにして、よく混ぜ合わせる。

4. 表面をきれいにならしたら完成。すぐに野菜を漬けてよい。夏は冷蔵庫におく。ただし入れっぱなしだと乳酸菌が増えて酸っぱくなるので、時々常温に出す。ぬか床は1日1回、底から上下を返すようにかき混ぜて、空気を抜くように表面を押さえてならす。容器についた余分なぬかみそは、かびの原因になるので、きれいに拭き取る。

5. ●きゅうり 1本につき粗塩1つまみを全体にまぶして板ずりする。ヘタ側から2cmほど切り落とし、切り口をこすり合わせてアクを出す。表面の塩が溶けてきたらアクをサッと洗い流して水けをきり、ぬか床に常温で3~12時間(冷蔵庫なら半日~1日)漬ける。

6. ●パプリカ 縦半分に切ってヘタと種を取り、空洞部分にぬかみそを詰め、ぬか床に常温で6~12時間(冷蔵庫なら約1日)漬ける。

7. ●ミニトマト ヘタを取り、ぬか床に常温で6~12時間(冷蔵庫なら約1日)漬ける。

8. ●キャベツ 葉をはがし、大きければ半分に切る。ぬかみそを上面に塗ってクルクルと巻き、ぬか床に常温で半日~1日(冷蔵庫なら1~2日間)漬ける。芯を一緒に漬けても。

9. ●なす ヘタを取って半割りにし、1切れにつき粗塩2つまみをすり込み、しっかりともむ。最初はやさしくもみ、徐々に強くもんでいくと身が割れない。最後に力いっぱい絞って水けを出してから、ぬか床に常温で6~12時間(冷蔵庫なら約1日)漬ける。絞りが甘いと色が悪くなり、塩味がきつくなる。古漬けになると、色が抜けて白っぽくなる(味はいい)。

10. ●オクラ ヘタやガクをつけたまま、ぬか床に常温で6~12時間(冷蔵庫なら約1日)漬ける。

11. 野菜のぬか漬けはいずれも、ぬかみそを水でサッと洗い流して、食べやすく切って盛りつけましょう。オリーブ油をかけてもおいしい。白崎さんのおすすめの食べ方です。

12. ●豆腐 木綿豆腐は水でぬらして固く絞ったさらし(またはガーゼ)で包み、皿などのおもしをのせて30分間ほどおき、しっかり水けをきる。さらしから取り出し、さらしの水けを絞って再び包み、ぬか床に冷蔵庫で2~3日間(冬場は常温で1~2日間)漬ける。もっと長く漬けて古漬けにすると、珍味として楽しめる。ぬか床が堅いときに漬けると、豆腐から水分が出て、ぬか床が程よくゆるむ。

13. ●出がらし昆布 だしをとったあとの昆布をぬか床に常温で2日間以上(冷蔵庫なら3日間以上)漬ける。入れっぱなしにしてもよい。

14. ●割り干し大根 割り干し大根は戻さずにそのまま、ぬか床に常温で6~12時間(冷蔵庫なら約1日)漬ける。それ以上漬けるとぬか床の風味が悪くなるので注意。ぬか床がゆるくなったときに漬けると、余分な水分を吸収する。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「釣る気と釣果は反比例?」 気負いを捨てたら大型キジハタがヒット!【広島】

    TSURINEWS
  2. 南伊豆沖磯のルアー釣りで70cmヒラスズキを手中【静岡】エサで良型ソイ&カサゴもキャッチ

    TSURINEWS
  3. 06S、OCTAGON、DJ EMMA…今週は連日祝&祭!!!!!! 7/18(金)〜20(日)のおすすめパーティ

    FLOOR
  4. 【サマーナイト☆ピクニック】いつもとはひと味異なる夜の公園を遊び尽くそう|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月17日(木)】

    anna(アンナ)
  6. かつて九州のどこにでもいた愛くるしい魚<ヤマトシマドジョウ>の正体 各地の集団で染色体数が異なる?

    サカナト
  7. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月17日(木)】

    anna(アンナ)
  8. 食べる力を支える“勝負めし”の知恵― アスリートと高齢者に共通する「栄養」と「工夫」 ―

    「みんなの介護」ニュース
  9. 『猫を愛してやまないミュージシャン』3選 なかにはオリジナルソングを作る人まで…

    ねこちゃんホンポ
  10. 老け顔さんにはNGです!避けるべきショートヘア〜2025年7月〜

    4MEEE