Yahoo! JAPAN

自閉症息子、精神的なストレスでチックが1日中止まらない!病院受診は半年待ち…焦りの中相談したのは

LITALICO発達ナビ

自閉症息子、精神的なストレスでチックが1日中止まらない!病院受診は半年待ち…焦りの中相談したのは

監修:藤井明子

小児科専門医 /小児神経専門医/てんかん専門医/どんぐり発達クリニック院長

春休み、新学期への不安感が頻尿として現われ……

学年の変わり目の春休みはASD(自閉スペクトラム症)のスバルが1年の中で一番落ち着きがなくなる時期です。スバルはいつもと変わらぬ環境でルーティンをこなすことで安心する性格なので、学年が上がって何もかもガラリと変わる春が苦手なのです。

幼稚園の年中に上がる年の春休みは、5分に1度トイレに行くという形で不安が現れていました。本人は本当に尿意を感じているようなのですが、さすがに5分に1度は多すぎるので「夜に寝ている時には何時間もトイレに行かなくても大丈夫なんだから、昼間も大丈夫だよ」と説明し、タイマーを使って10分、15分と時間を延ばしていきました。1時間をクリアしたあたりで通常の回数に戻りました。

年長に上がる年、小学校に上がる年にも同じ症状が出ましたが、自らタイマーをかけ対応していました。

入学前のストレスの原因はルーティンの変化や見通し不安など多くあり…

小学校に上がる年の春休みは、幼稚園の学年が上がるのとは比べものにならないくらい不安でいっぱいでした。小学校という未知の場所に通わなくてはいけないし、服装も持ち物も朝のルーティンもがらりと変わります。

スバルには特別支援学級に通うことを説明していたので「みんなとは違う少数派の道に進む」という事実もスバルを不安にさせました。
そしてこの年はコロナの流行1年目で、入学式の日程も延び、長い長い春休みを過ごすことになりました。予定が狂った上に入学式の日程が未定という状況は、先の見通しが立たないことが苦手なスバルにとって大きなストレスとなりました。

テレビをつければ世の中の恐ろしい情報が溢れていて、外出するのもひと気のない時間に散歩をするくらい。家の中では母がピリピリとした空気をまといながら古着を裂いてマスクを大量に縫っているし、今まで経験したことのない状況にスバルの不安は増すばかりでした。

激しい首振り。常同行動?感覚を楽しむ遊び?もしかして…「チック」!?

そんなある日、スバルが首を激しく左右に振っていました。常同行動の仲間か感覚を楽しむ遊びなのかと思いました。「クセになるからやめときな」と注意したものの、1日に何度も首を振っていました。その後も首を振る日々が続きました。
その時はその症状とチックが結びついておらず、食事中に首を振りはじめた時にはキツめに注意したりもしました。そして「これはわざと首を振っているわけではない」と感じ、ようやくチックだと気づきました。

チックの存在は知識としては知っていたのに、気づくのが遅くなってしまい、スバルには申し訳ないことをしてしまいました。チックには波があり、激しく出る日もあれば穏やかに出る日もあり、どうしたものかと様子を見ているうちに入学式の日程が決まりました。

通学路を歩いてみたり、担任の先生と面談したり、クラスメイトと顔を合わせて入学式の練習をしたりと忙しく過ごし入学式を迎えました。入学後はあっという間にクラスに馴染み毎日楽しく通学していました。そしていつの間にかチックはおさまっていました。

その後もスバルの心の動きに合わせてチックは顔を出しました。チックが出ていることについては本人に指摘せず、チックの原因となる不安やトラブルを解消することで対応しました。
不安がなくなるとチックはいつの間にかおさまりました。

学校トラブルのストレスで1日中首を振る深刻なチックに

特別支援学級のクラスが大荒れした年がありました。この時もストレスからチックが出ました。このトラブルは長期間に渡ったため、スバルのチックはおさまることなくどんどん悪化していきました。それまでのチックは1時間に数回首を振るくらいのペースでしたが、この時のチックは1日中首を振って過ごし1時間に数回首を振らない時間があるというくらい深刻なチックでした。

私1人の力ではチックの原因を解消してあげることもできず、藁にもすがる思いで病院へ行く事にしました。

しかし小児神経科や児童精神科はすぐに受診できませんでした。そこでスクールカウンセラーの存在を思い出し相談することにしました。スバルは自分の抱えるトラブルを他人に話したがりませんが「こちらの先生は専門家だから何でも話して大丈夫」と説明すると安心して話しはじめました。

スバルはインプットした知識を話す時は流暢ですが、自分の気持ちを話す時は幼い話し方になります。この時も主語もなく、時系列もめちゃくちゃでいつもに増して拙い話し方で、これまでのことを話していました。

内容は家でも話してくれていたものでしたが、ハアハアと息を切らしながら、時には立ち上がり椅子の周りを歩きながら話すこともありました。このように気持ちをさらけ出すような話し方をするスバルは初めて見ました。でも、帰る時にはスッキリした顔をしていました。

その後も度々スクールカウンセラーの先生とも話をするようにしました。私と一緒に話しに行く事もあったし、スバルが自分で予約して1人で話しに行く事もありました。それと同時にクラスでのトラブルへの対応がうまく回りだし、何ヶ月も続いたチックもゆっくりおさまっていきました。

ちなみに病院の予約の日、チックはほとんどおさまっていたものの別の困りごとがあったのでそちらをメインに相談しました。

ストレスからリラックスへ。最近のチック

スバルは車が大好きで家で頻繁に車がバックする時の音を真似して遊んでいます。各社、年代別に「ピーピーピー」「ポンポンポン」「ティントンティントン」「ファンフォンファンフォン」……。時にはクイズ形式で出題されることもあります。

空想に没頭している時の表情で「ティントン」だけ言うこともあります。なかなかすごい頻度で「ティントン」と言うので正直うるさいと感じるのですが、1人でご機嫌で遊んでいるので「まあいっか」と見守っていました。ある日、会話の最中「今日の給食は『ティントン』カレー」と言ったことで「ティントン」もチックであることが発覚しました。

最初は遊びだったことは確かなのですが、いつの間にかご機嫌な「ティントン」はチックになっていたのです。一体いつから……。

私の日々の観察と調査によるとおそらく「ティントン」は首振りとは違い深刻な原因と結びついておらず家の外では滅多に出ません。リラックスタイムに出ることが多いので日常の風景として受け入れています。

執筆/星あかり

(監修:藤井先生より)
発達障害のお子さんの中には、新しい環境の変化に慣れるのが苦手という特性があることがあります。その特性ゆえに、新年度や、運動会・お遊戯会などのイベントの際には、チックが出てくるという相談を受けることは珍しくありません。

チックには症状はさまざまで、始めはチックと気づかれないこともあります。また症状の程度に波があるため、生活に支障がない程度であればご自宅で様子を見られていることもあります。しかし、頻回だったり、声などの音が出てしまうチックの場合は、お子さん自身も、見守る周囲も自身にも支障が出てくることがあります。症状の程度が強い場合には、お薬を使うことで症状が軽減されることもあるので、主治医の先生に相談することをお勧めします。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大寒波が「変身」させた会津若松城に24万人感動 赤瓦が真白に染まり...「こんなに荘厳な姿は初めて見た」

    Jタウンネット
  2. mont-bellの「強すぎる耐水バッグ」使ってみたら…1週間分の食材もすっぽり!実力に感動した話

    ウレぴあ総研
  3. 犬が『超苦手なニオイ』5選 避けるべき臭いや飼い主がすべき配慮とは?

    わんちゃんホンポ
  4. 【ディズニー×人気ファッションブランド】大容量トートバッグ&ポーチ付きムックでるよ!激かわ全4種類♪

    ウレぴあ総研
  5. 【東京ディズニーリゾート】細部のこだわりが神すぎ…!全力でおすすめ「新作ポップコーンバケット」徹底レビュー

    ウレぴあ総研
  6. 《ディズニー・ヴィランズ》デザインのアパレル、かっこよすぎ...!ジャファー、マレフィセント...人気のヴィランズが大集結。

    東京バーゲンマニア
  7. 和歌山県民はもちろん全問正解? 「和歌山県」の難読地名

    anna(アンナ)
  8. 【神戸】食べ放題も!「バウムクーヘン博覧会」に300種類以上が集結

    PrettyOnline
  9. 吉原遊廓「切見世」にひしめく最下層の遊女たち。その暮らしはどうだった?

    草の実堂
  10. 【義母に1万請求ヨメ】せっかくの旅行が台無し!身内なのに送迎代とるの!?#4コマ母道場

    ママスタセレクト