Yahoo! JAPAN

泉区歯科医師会 「かかりつけ」で定期検診を 歯と口の健康週間

タウンニュース

「歯医者さんに気軽に足を運んで」と渡瀬歯科医師

6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」。歯と口に関する正しい知識の啓発などを目的に各地でさまざまな催しが行われる。泉区歯科医師会も、泉区役所で6月8日(日)に行われる健康イベント「親子deわくわく!げんきまつり」の中で子どものフッ素塗布(予約制)と個別歯科相談を実施する(10時〜13時)。

泉区歯科医師会・地域保健理事の渡瀬秀彦歯科医師(渡瀬歯科医院/和泉町)に話を聞いた。

食事を大切に

「最近は保護者の意識も高く、子どものむし歯は従来より少ないです」と渡瀬医師。「子どもの頃に特に大切なのはやはり食事。しっかりご飯を食べないと甘いおやつばかりになってしまう悪循環に。『ダラダラ食べ』は、口の中がずっと酸性になってしまうため、虫歯になりやすいんです」と警鐘を鳴らす。

また大人が気を付けたいのは歯周病。きちんと歯磨きができていれば良いものの、一般には30〜40代からそのリスクは高くなっていくという。「むし歯は痛くなるのに対して、歯周病は自覚なく進み、気づいた頃には大変なことに」と渡瀬医師。「だからこそ、定期的に歯科医に見てもらう機会を設けていただければ」とよびかける。

とはいえ、病院に足を運ぶのがおっくうという人も少なくない。「最近は歯をきれいにするクリーニングの利用も増えています。治療や診察だけでなく、気軽に出かけてもらえたら」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 新潟アンテナショップが好業績! 関西拠点は5年連続増収、首都圏拠点も好スタート

    にいがた経済新聞
  2. 猫が『ゴロゴロ言わなくなった』理由3選 ちょっと心配な不調のサインの場合も

    ねこちゃんホンポ
  3. 【全国調査】宗教法人数ランキング公開 新潟県上越市2位・長岡市6位にランクイン

    にいがた経済新聞
  4. YouTubeも禁止対象に!オーストラリア、子どものSNS禁止法を年内に施行

    文化放送
  5. 男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省

    月刊総務オンライン
  6. 秋野暢子、ハワイで津波警報が発令され避難「とにかく、山に向かいます」

    Ameba News
  7. ENHYPEN「おにぎり好き」にファン悶絶!握らせてほしくなる可愛さ【トークセッション ノーカット】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. ENHYPEN、生ダンス披露で悲鳴続出!ドキドキの交流ゲームにファン歓喜

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. ヘラクレスオオカブトや光るサソリも、近鉄百貨店四日市で「世界の昆虫展」

    YOUよっかいち
  10. 寺泊温泉の老舗旅館が「食べるアート」料理で再出発

    にいがた経済新聞