Yahoo! JAPAN

<20代と40代・女の対立>年上が年下に嫌がらせをしていて大人げない…本当の大人の対応って何?

ママスタセレクト

今回ママスタコミュニティに寄せられたのは、職場での年齢差がある人同士の対立に関する投稿です。年の差がある嫌いな相手への対応について、投稿者さんはママたちに意見を求めました。

『40代の女性が20代の女性に嫌がらせをしていて、周りが「年の離れた子に大人げない」と言う。でも社会人なら同じ大人だよね。40代が20代を嫌おうが自由だよね。確かに嫌がらせはダメだけれど。人が集まれば合う合わない問題ももちろん出てくるし、「大人げない」は違うと思うのだけれど』

投稿者さんは、同じ社会人として仕事をしてお金をもらう立場にいる以上、年齢は関係ないと思っているよう。ママたちからは、嫌がらせについては年齢の問題ではないとのコメントが届きました。さらに20歳の年齢差は考慮に入れてもいいのではとの声も。年齢差による対立を乗り越える大人の接し方のコツを探ります。

嫌がらせは年齢関係なく幼稚!

投稿者さんが「嫌がらせはダメだけど、大人げないという批判は違う」と疑問を呈する中、ママたちは「嫌がらせ自体が大人げない」と断言します。年齢や性別は関係ないと、嫌がらせという行為に焦点を当てる声がみられました。

『嫌がらせは大人げないというか人としてダメ。嫌うのは年齢関係なく自由』

『大人げないとは、大人であるのに大人らしい思慮分別がないさま。嫌がらせは幼稚でみっともない。相手の性別や年齢は関係ない』

『嫌がらせは大人げないよ。恥ずかしい。感情を制御できるのが大人だと思うよ』

『合わない人を嫌おうが勝手だけれど、それを嫌がらせという形でぶつけるのは間違いなく大人げのないことでしょう。そのようなことで問題は解決しない』

「嫌いでも態度に出さなければいい」と、冷静な対応を求めるママたち。嫌がらせは人を混乱させ場を乱すだけです。また意見を求められた場面では「あの人の態度が……」とただ若手への不満を伝えるより、「どう改善できるか」と建設的な提案をすることが、大人の対応というものです。トラブルでパニックに陥っても、深呼吸をして自分の気持ちをコントロールすることが大切です。

20代と40代、経験値の差をどう活かす?

同じ大人とはいえ、40代は20代より20年分経験が豊富です。ママたちからは、合う、合わないは考えずに、仕事に専念するとのコメントが寄せられました。また「20代は尖っていて可愛いと見守る余裕が、40代にはある」「若い子と同レベルで争うのは恥ずかしい」と、経験値の差を活かす姿勢を推奨します。

『嫌ってもいいけれど態度に出したらダメなのだよ。大人なのだから距離をおくとか余計なことは話さず、にこやかにするとか。20代にはできなくても40代ならムカついてもできるよ。仕事場とはまったく関係ないところで悪口を言ってもいいとは思うけれどさ』

『下請けの担当者が20代の女の子。使えないけれど年齢が20歳違うと厳しくは言いづらいよ。一瞬躊躇する。まぁ、ざっくり修正を促すけれど』

『経験が20年分違うでしょう。合う合わないを卒なくいなすのが大人ってもんよ。若い子と同レベルで考えてどうするのよ』

社会にいれば、年の分だけ成長します。「嫌がらせは解決にならないと、経験で知るべき」と、40代の責任をママたちは指摘します。投稿者さんの「同じ大人」論に対し、20年分の経験で、寛容になったり解決策を出したりするのが大人だとの反論がありました。

嫌がらせをせず、話し合いやスルーで解決

嫌がらせより、話し合いやスルーが大人の対応だとママたちは諭します。年を重ねたママにも、若い頃は生意気に見られた経験もあるでしょう。少し寛容になって「問題があるなら、嫌がらせ以外で解決を」と、建設的な姿勢を求める声があがりました。

『不満や直してほしいことがあるなら話し合えばいいのに。職場でもいじめをしているのは幼稚な証拠』

『「嫌がらせ」は年齢性別関係なくやめな。問題があるなら「嫌がらせ」以外で解決して』

『嫌いなら嫌いでも社会人として当たり前に対応する。それが人間。大人も子どもも関係ない。人に指摘されることの方がどうかなと思う』

これからも長く同じ職場で仕事をすることもあるでしょう。嫌がらせなどをすればかえって不利です。不満があるなら直接話し合ったり適切な距離を保ったりして、対立を避けることが大切です。できるなら関わらないようにする、接点があるのなら感情を抑えた対応が鍵。また意見を求められた場面では「あの人が嫌い」と言うより「業務をこう改善したい」と話す方が、場を和ませ、問題解決に繋がります。どちらにせよ嫌がらせはNG……この点で、ママたちの意見は一致しました。年齢差を理由に衝突するより、自身の20年分の経験や知識を活かして、冷静に行動することが「大人の対応」なのでしょう。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <嫌われている>未就学児のわが子が私やママ友の持ち物を漁り、親子で孤立。根気よく叱るしかない?

    ママスタセレクト
  2. 地元民が選ぶ絶品スイーツ! 驚きのくちどけのおしゃれスイーツに、気の遠くなる歴史のお菓子まで!【高知県ご当地お菓子3選】

    田舎暮らしの本 Web
  3. 1個あたり1円でワームを自作する方法!自宅で大量生産可能なコスパモンスターあらわる

    TSURI HACK
  4. 〈天理市〉モチモチの自家製麺とスッキリ出汁が相性抜群!(自家製うどん うさ)

    Narakko! 奈良っこ
  5. 〈奈良市〉昭和初期のお茶屋「梅鉢」で地焼き鰻を(鰻屋 梅鉢 菊水楼)

    Narakko! 奈良っこ
  6. 水着で楽しむ海の冒険 「海上アスレチックたけのチックラグーン」 豊岡市

    Kiss PRESS
  7. 和菓子から焼きたてのクロワッサンまでー東和「佐藤製菓」(さとう菓子舗)

    まきまき花巻
  8. 高校生と創る夏の夢舞台 名張川花火と一緒に楽しんで 26日にアスピア

    伊賀タウン情報YOU
  9. 夏バテ解消!ネバネバごはんが食べられるおすすめ店【旭川市】

    asatan
  10. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    おたくま経済新聞