Yahoo! JAPAN

海老名市 対策の歴史を記録 「コロナ業務白書」にまとめ

タウンニュース

海老名市が作成した業務白書

海老名市は11月27日に開かれた定例会見で、新型コロナウイルス感染症対策で実施した取り組みをまとめた「業務白書」の作成を発表した。中国で初めて感染が確認された2019年12月から4年4カ月に及んだ経験を記録として後世に伝え、今後の参考や対策に役立ててもらうのが狙い。同市ホームページで公開されている。

業務白書はA4判、139ページ。国や県の動向と市の対応を時系列にまとめ、市内の新規感染者数の推移を示したグラフや感染症対策として実施した写真を添えて記録している。

白書では、20年4月の「新型コロナウイルス感染症対策本部」の立ち上げから、感染拡大防止に向けて迅速な対応ががうかがえる。

急激な需要拡大で品薄状態が続いていたマスクは、国が同年4月に1世帯あたりに2枚を配布すると表明したことを受け、同市はその翌月に市内企業から寄付された30万枚の不織布マスクを全戸へ配布した。

ワクチンの集団接種が開始された21年には、救急救命士や臨床検査技師を打ち手として認める国の方針を受け、(一社)海老名市医師会の協力を得て救急救命士を対象に実技と座学の研修を実施。救命士によるワクチン接種は全国初だった。

新型コロナの緊急経済対策で、国が地方自治体向けの自由度が高い財源として創設した「地方創生臨時交付金」では3年間で19億7千万円が交付された。業務白書では、17の事業名と充当額を記載し、使途の検証も可能とした。

編集を担当した市危機管理課では、「類似するような事象が起きた際に市民の安全対策に役立ててもらえたら」と話していた。

同市は、市内図書館やコミュニティーセンターへ業務白書の配布するという。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ガッツリ食べた後の余韻まで美味しい。田園調布の名店「ステーキハウス パシモン」

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. アミュプラザ小倉に「ディドゥダァ」オープン <アレルギー対応ピアス>や<痛くないイヤリング>を販売【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  3. 【動画】蓮美、飯泉湖白がショートドレス姿で語る!雨莉さな。がインタビュー<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  4. 海遊館で35周年を祝う<ウォールアート>企画開催 躍動感あふれる世界を描く【大阪府大阪市】

    サカナト
  5. 〝すべてがパンになる〟デザイナーの魔法に28万人感動 「最高かよ」「控えめに言って天才」

    Jタウンネット
  6. 付き合う前のLINEを見せて! 相手の“脈あり”ポイントはここだった。追いメッセは好意の証?

    コクハク
  7. アラカン夫が気持ち悪い。43歳妻が悩む“ある要求”とは「レスは大歓迎だけど…」

    コクハク
  8. ジョブズもニーチェも散歩好き 64歳プロ童貞が「毎日同じルート」を歩くワケ

    コクハク
  9. 永野芽郁らは完全否定。もし浮気相手が不倫を認めなかったら? 弁護士が教える「一番必要な証拠」写真とは

    コクハク
  10. 神戸っ子が愛する元町のチョコレート専門店『ラ・ピエール・ブランシュ』の夏に食べたいチョコスイーツ♡ 神戸市

    Kiss PRESS