Yahoo! JAPAN

日本全国の名物スイーツをお取り寄せ!2025年に注目のご当地スイーツ5選

フーディストノート

日本全国の名物スイーツをお取り寄せ!2025年に注目のご当地スイーツ5選

今年も残すところあと少し。来年もおいしいスイーツをお取り寄せして、楽しく過ごしたいですね。そこで今回は、2025年大注目のご当地スイーツをご紹介します。どれも地域の素材や、伝統をいかしたこだわりの逸品ばかり。きっとお気に入りが見つかりますよ♪

【香川県】フレッシュなおいしさ!大粒のシャインマスカットを使ったタルト

500円玉サイズの香川県産シャインマスカットを使ったタルト。地元香川県にある「かにわしタルト店」イチオシのスイーツです。

大粒のシャインマスカットは、香川県全体で収穫される量の約20%という貴重なもの。翡翠色のきれいな緑をしています。そんなシャインマスカット自体のおいしさをいかすため、プレーンヨーグルトのような発酵クリームを合わせた自家製カスタードクリームを使用。軽めの食感で、フルーツの甘さが際立ちます。

なお食べる前は、容器に入れたまま常温で2~3時間解凍しましょう。そうすることで、タルトが水っぽくならずに食べられます。シャインマスカットが綺麗に並ぶ姿もとってもきれいで、贈り物にもおすすめです。

1粒も大粒で、ゼリーのコーティングでキラキラとして宝石のようなスイーツだと思いました。シャインマスカットはパリッとジューシー、甘いけどカスタードの甘さもあるのでさっぱりと食べられました。

カスタードも甘すぎず、タルトはよくあるクッキーのようなタイプではなく、サクサクのパイのような生地で美味しかったです。解凍してもべちょっとしていなくてすごいと思いました!

引用元:かにわしタルト店「香川県産大粒シャインマスカットのタルト」に寄せられた、こなさんの口コミ

 

【青森県】卵黄とソースをプラス♪青森のおいしいが詰まったふわとろ生プリン

青森のおいしい素材を使ったプリンを作る「NATURE SHOP(ナチュールショップ)」の生プリン。とろとろのプリンに卵黄をのせて食べるのが特徴です。

プリン生地には、青森の低温殺菌牛乳「間木ノ平の薫りたつ牛乳」を使用。ミルクのやさしい余韻がいつまでも続きます。また卵は、同じく青森県にある田子たまご村の「緑の一番星」という貴重な素材を採用。さらにソースには津軽海峡に面した風間浦村で作られたミネラルたっぷりの塩や、浪岡地区のりんご「サンふじ」を加えています。

青森の魅力がぎゅっと詰まった、ふわとろ食感の生プリン。プリン生地とソース、そして卵のコンビネーションは、プリン好きの方も納得の味わいです。

りんごのほうはミルキーでほんのり甘くて、後味さっぱりとしています。ソースは甘酸っぱくて単体でも美味しく、ジュレのようになっています!

塩カラメルは、苦味がちょっぴりありますがしっかりと甘みがあるソースと卵のコクが最高のハーモニーを生んでいます。プリンぽさで言えばこちらの方がそうなのかなぁという感じ!どちらもプリン単体でも何個でもいけちゃう美味しさでした。

引用元:NATURE SHOP(ナチュールショップ)「あおもり生プリン(塩カラメル・りんご)各2個セット」に寄せられた、ハッピーグルメ研究隊長さんの口コミ

 

【石川県】伝統の「発酵技術」を活かした、濃厚な糀のチーズケーキ

石川県の金沢大野にある「ヤマト醤油味噌」のブランド「こめトはな」が手掛けるチーズケーキ。昔ながらの発酵技術を駆使した、和と洋が融合した新しいスイーツです。

生地には、金沢の牛乳との糀(こうじ)を使用。豊かな甘みが広がり、香ばしいクッキーの下地との相性もばっちりです。またケーキを作る工程は、すべて職人の手作業。材料の配合や細かな温度調整まで、こだわり尽くして焼き上げています。ちなみに、醤油や塩をトッピングして食べてもおいしいですよ。

長年の発酵技術を生かしたご当地スイーツ。パッケージには種類豊富な掛け紙も選べるので、贈り物にもおすすめです。

市販の塩糀や甘酒のような つぶつぶ感を感じるものではなく、チーズと一体となってねっとり滑らかな食感でした。チーズの香り、酸味などの風味もあり甘すぎず、冷凍なのに水っぽくもありません。

正直どの辺りが糀なのかは分からないのですが、鼻に抜ける 香りや コクはきっと そのおかげなのだと思います。土台のクッキー 部分は グラハム(多分)の香ばしさ とサクサク感があり アクセントになっています。

引用元:金沢チーズケーキ専門店 こめトはな「こめはなチーズケーキ(ホール)〜プレーン〜」に寄せられた、スティッチさんの口コミ

 

【宮崎県】香り高い発酵バターを使用!フルーツバターとスイーツのセット

日本三大秘境に数えられる宮崎県椎葉村(しいばそん)にある洋菓子店「菓te-ri(カテーリ)」のバターとスイーツのセット。メディアでもたびたび取り上げられている、注目のスイーツです。

バターは、生クリームを36時間発酵させて作られる「高千穂発酵バター」を100%使用。そこに地元宮崎の完熟マンゴーと日向夏を加え、2種類のフルーツバターに仕上げています。またその発酵バターを使ったクッキーサンドは、塩キャラメル、ショコラなどが6種類。そしてフィナンシェのような味わいのバターケーキも、柚子、栗、プレーンと3種類入っています。

香り高いバターのおいしさが際立つ、至福のセット。誰もが虜になること間違いなしの宮崎スイーツです。

トースターで少し焦げ目をつけたパン、またレンジで少し温めたパンにすーっと塗るだけで南国宮崎の香りがふわっと浮き上がるでしょう。バターの香りと重なっておいしいパンがさらに何倍にもおいしくなっていきますよ。

マンゴーバターは高級感漂う上品な味わいに、日向夏バターはその名の通り、夏を感じるすっきりとした爽やかさを感じていただけると思います。日向夏の果実の粒々としたわずかな食感も味覚を刺激してくれます。

引用元:菓te-ri(カテーリ)「宮崎バターサンド&バターケーキ&フルーツバターセット」へのおすすめレビュー(お取り寄せの達人:嶋啓祐さん)

 

【京都府】追い抹茶も楽しめる♪京都らしさ溢れる濃厚抹茶テリーヌ

京都にある日本茶スタンド「八十八良葉舎」が作る濃厚抹茶テリーヌ。元バリスタの店主が厳選した京都産の高品質なお茶を使った、贅沢なスイーツです。

140gのテリーヌの中に入る抹茶は、なんと20g!質の高い抹茶を使うため、苦みや渋味が控えめで、抹茶そのものの旨味をしっかり感じられます。また追い抹茶として、京都府城陽市の手摘み抹茶が別添えになっているのも特徴。クリームチーズやあんこ、いちごなどのフルーツと一緒に食べるのもおすすめです。

抹茶の香り高さに酔いしれる、高貴な味わいのテリーヌ。京都らしさを存分に楽しめる、最高のご当地スイーツです。

食感は、お店の言葉どおり、ねっとりもったりしています。不思議なことに、これほど濃厚なスイーツは、たくさん食べられないはずなのに、ひとくち、ふたくちと食べていくうちに、「もうちょっと食べようかな」とナイフを手に取る自分たちに驚きました。

まとわりつく抹茶感のはずが、後味は重ねれば重ねるほど、上質なお茶やお抹茶を楽しんだ後のような爽やかな余韻です。

引用元:八十八良葉舎「特濃抹茶テリーヌ」へのおすすめレビュー(お取り寄せの達人:aiko*さん)

 

2025年は、その土地の魅力がたっぷり詰まったご当地スイーツを、ぜひご自宅で味わってみてはいかがでしょうか。こだわりのスイーツをお取り寄せで楽しんでみてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ボウズ逃れ最終兵器】虫ヘッドはジグヘッドと何が違う? 使って感じた4つのメリット

    TSURINEWS
  2. 2025年GW前後の【潮干狩りに最適な日】はいつ? ベストな時期・潮位・時間も解説

    TSURINEWS
  3. 注目の若手シンガー・冨岡愛が語る、大阪の思い出と“初カバー”の舞台裏

    anna(アンナ)
  4. オオバギボウシ(ウルイ)と間違えておひたしに…70代女性がコバイケイソウによる食中毒(新潟県佐渡市)

    にいがた経済新聞
  5. 越谷レイクタウンにおもちゃ箱のようなカフェがオープン! “世界初”のデアゴスティーニの常設カフェ

    舌肥
  6. 40代がすると老けて見える!NGショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  7. 『シンデレラ』を原作とする、夢と魔法のファンタジー NISSAY OPERA 2025 マスネ作曲『サンドリヨン』を上演

    SPICE
  8. 【リニューアル・ブーランジェリー リリッカ】4月19日(土)、開店10周年を機に新装オープン|新潟市中央区女池上山

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 【4月18日プロ野球公示】ヤクルト村上宗隆、巨人・田中将大ら抹消 阪神・島本浩也、日本ハム水谷瞬ら登録

    SPAIA
  10. 【夫婦、小さなすれ違い…】ふわふわvsごわごわ。タオルで派閥【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト