Yahoo! JAPAN

犬が『やめてほしい』と感じているときにする行動3選 愛犬からのサインを無視し続けるとどうなるの?

わんちゃんホンポ

️わんこからの『やめてほしい』サイン

その場から逃げる

わんこの「やめてほしい」サインで最もわかりやすいのは、その場から逃げようとしたり実際にその場を去ったりするといった行動です。

平和主義者のわんこにとって、厄介事にかかわらないようにすることは最も平和的で効率的な方法でしょう。決して無理やり追いかけたり、引き止めようとしたりしてはいけません。

ストレスサインを出す

わんこがストレスを感じているときにとる行動として「カーミングシグナル」がよく知られています。カーミングシグナルは本来、わんこが不安や緊張を感じているときに、相手や自分を落ち着かせるためにとる行動です。

やめてほしいことを無理やりされることはストレスに他なりません。代表的なものとしては下記が知られていますが、これらの行動が見られる場合は内心で「やめてほしい」と感じているのかもしれません。

✔前足をしつこく舐める
✔首の辺りを掻く
✔あくびをする
✔お腹を見せる
✔自分のしっぽを追いかける

威嚇する

どうしても我慢ならず、本当に「やめてほしい」ときの最終警告が威嚇です。低い声で唸り声を出す、歯を剥き出す、姿勢を低くして睨みつけるなどがわかりやすい威嚇行動でしょう。

勘違いしやすい行動としては、しっぽを低い位置でゆっくり振るといったものもあり注意が必要です。威嚇行動は「これ以上やったら次は攻撃に出るぞ」という意味を持っています。これを無視しつづけることは大変危険です。

️やめてほしいサインを無視しつづけると

信頼関係を失う

やめてほしいことを強要してくる人のことをあなたは信頼できますか?わんこもその気持ちは一緒です。まして「やめてほしい」と伝えてくるにもかかわらずそれを無視する人は信用に値しないでしょう。

わんこのやめてほしいサインを無視しつづけていると「この人は自分の嫌なことをしてくる人だ」と認定されてしまい、せっかく築き上げてきた愛犬との信頼関係にヒビが入りかねません。

咬傷事故に発展

わんこは、その気になれば人間を容易に傷つけることのできる鋭い牙や爪を持っています。ですが実際にそれを突きつけることがないのは、私たちに遠慮と優しさを寄せてくれているから。

ところが「やめてほしい」のサインに気づいてもらえず、イライラや怒りが積み重なってしまったり、どうしても我慢できないことをされた際には反射的に手加減なしの行動に出てしまうことがあります。そうして起きてしまうのが予期せぬ咬傷事故です。咬傷事故は人間もわんこもどちらも不幸にする悲しい事故。人間側の軽率な行動がきっかけになることはあってはいけません。

️まとめ

わんこは言葉で「嫌」と伝えることはできません。ですが仕草や態度で「やめてほしい」ことを確実に伝えてくれています。愛犬の声なき声にしっかり気づき、「やめてほしい」ことはやらないこと、そして愛犬がどんなことを嫌がるのかを把握して付き合っていくことが飼い主には求められます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!

    anna(アンナ)
  2. 広大な沖縄の青い空と海を背景に頭上を飛ぶ飛行機を間近で見ながら遊べる!豊崎にじ公園(豊見城市)

    OKITIVE
  3. ゲームボーイに〝特殊な愛情〟示す夫...妻の投稿にネット感動 「泣きそうになっちゃった」

    Jタウンネット
  4. VIVA STELLA、新メンバー・相坂のぞみ加入発表!

    Pop’n’Roll
  5. 【フォト】ジュビロ磐田、4戦勝ちなしで早くも正念場…大分トリニータに0−3完敗で6位に。遠のく首位千葉の背中<J2第11節>

    アットエス
  6. 1990年代のアメリカには西部劇の風景が残っていた。LAの名店「MISTER FREEDOM」オーナー・クリストフにとってのアメリカとは?

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 佐々木尽が挑戦する世界ウェルター級王者ブライアン・ノーマン・ジュニアの実力は?左右ともパワー十分の強打者

    SPAIA
  8. 【横須賀 イベントレポ】ポピー・ネモフィラまつり - 100万本のポピー・ネモフィラの花畑~横須賀市 くりはま花の国

    湘南人
  9. 「第3回カツキッズ こども食堂」開催 今回のメニューは<麻婆豆腐丼>【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  10. アップアップガールズ(2)、「二の足Dancing 2025ver.」配信リリース!【メンバーコメントあり】

    Pop’n’Roll