Yahoo! JAPAN

だるさ・頭痛・肩こり対策に食物繊維が豊富なきのこを摂ろう!

文化放送

野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて身体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、アットホーム表参道クリニック副院長の宮尾益理子先生に「だるさ・頭痛・肩こり対策」というテーマで話を伺った。

梅雨の季節には、身体が何となくだるい、頭が痛い、肩凝りがひどい、気分が落ち込む、食欲がわかない、など様々な症状が出てくるもの。

その原因は様々だが、まず一つは低気圧。低気圧になると、人間の身体は副交感神経が優位に働くようになる。副交感神経は、そもそも身体を休ませる神経なので、身体が休息モードになり「だるい」「やる気が出ない」と感じてしまうというわけだ。次に高い湿度。梅雨の時期は湿度が非常に高く、汗をうまくかけなくなりがち。そうなると体に余分な水分や老廃物を貯めることになってしまい、むくみやだるさ、頭痛、肩こりなどを引き起こす。そして寒暖差も要因のひとつ。雨で気温が下がったかと思うと、翌日は真夏のような暑さになったり、一日の中でも朝夕と日中の気温差が激しくなり、身体にとってはストレスとなり、疲れやすくなってしまうわけだ。

これらの対策としては、なるべく日中積極的に活動することで交感神経を活発化させることが重要だそうで、朝起きたらカーテンを開けて光りを浴び、体内時計をリセットさせることが重要だという。さらに、夜はしっかり寝る。夜更かしはなるべく避けたいところだ。

では、食事面ではどうだろうか。

邦丸「食事面では、どのような事に気を付ければ良いでしょうか?」

宮尾「梅雨のだるさを軽減して、食事で体調を整えるには、発汗・利尿作用のある食材を積極的に摂って、胃腸の働きを助けるのがおすすめです。例えばビタミンB1は糖質を代謝してエネルギーに換えるのを助ける栄養素です。だるさや疲労感の軽減、スタミナアップの効果が期待できますし、ビタミンB2は偏頭痛の軽減効果が認められています。きのこ類に豊富に含まれているビタミンB群は、体内で協力して働くことで体の調子を整える効果があります。またビタミンB群は、水溶性ビタミンであるため、汗と共に失われやすくなってしまいます。これからの時期は、積極的に摂っていただくと良いと思います。それから、肩こりやだるさの解消には、「食物繊維」も大切です。実は肩こりや腰痛は、肉体疲労の他に「自律神経」と密接に関わっています。自律神経が乱れると身体の代謝や血行が悪くなって、肩こりや腰痛を引き起こします。ですから自律神経が集まる「腸」を整える「食物繊維」が役に立つわけです。椎茸、まいたけ、しめじ、エリンギなどのきのこには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は善玉菌のエサとなって善玉菌を育てて増やしたり、腸の老廃物を絡め取り排出を促したりして腸内環境を整えてくれます。コレステロールも吸収して排出してくれますので、そこにも役立ちます」

邦丸「いいことばかりですね」

宮尾「そうですね。野村邦丸さんは、ビールはお好きですか?」

邦丸「愚問ですね。僕もう大好きでございます」

宮尾「どうしてもこの時期になると、ビールや冷たい飲み物、冷たい麺類なども含めて摂りすぎると体、特に内蔵が冷えて血行不良やむくみなどにつながりがちです。意識して内臓を温めるようなあたたかいものも摂るようにしてください」

邦丸「体を冷やさないように気を付けて、きのこを摂り入れた食事でおいしく疲れやだるさをケアしたり、腸内環境を整えたいですね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 亀田製菓のロングセラー「堅ぶつ」に新フレーバー 黒胡椒×ごま油でザクザク食感

    にいがた経済新聞
  2. <髪形ムズイ!>男の子のヘアスタイルって難しくない?どこで切って、何と注文していますか?

    ママスタセレクト
  3. 来場者は前年比41%増!万博で話題の大阪で、西日本最大級の「第3回インターペット大阪」開催

    わんちゃんホンポ
  4. 夏休みに姫路の8施設を巡る 「夏休みこどもスタンプラリー」 姫路市

    Kiss PRESS
  5. 緑川光、佐久間大介(Snow Man)らが出演する朗読劇『約束の鎮魂歌(レクイエム)』キービジュアル&コメントが公開

    SPICE
  6. 大阪・関西万博オーストラリアパビリオンで恐竜パフォーマンスショーが開催

    SPICE
  7. [10年ぶりに出産しました#73] なんとな~く、トイレトレやってます

    たまひよONLINE
  8. 7/26(土)『第54回上田わっしょい』グループ一緒に掛け声にあわせて自由に踊りを楽しめる伝統の夏祭り@長野県上田市

    Web-Komachi
  9. 勇壮な海上渡御が見もの! 江の島ほかで「江の島天王祭」が7月13日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 初めてでも失敗しない「ハゼのさばき方」サイズ別で分かる下処理からの全手順

    つり人オンライン