Yahoo! JAPAN

清少納言も通っていた?清水寺や石山寺が平安女性に人気だった理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

ラブすぽ

清少納言も通っていた?清水寺や石山寺が平安女性に人気だった理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

宮仕えが息苦しかったから

平安時代の女流文学を読んでいると、清水寺や石山寺、長谷寺といった観音の霊場に参籠〈*〉する場面がしばしば出てきます。たとえば、清少納言は『枕草子』に清水寺参籠の思い出を記しており、本堂内に局という参籠用の半個室がいくつも設しつらえてあったことなどを細々と述べた後、読経を終えた僧がやってきて、「こんな方も参籠にお見えになってますよ」と教えたり、火桶や果物を運んできたりしたことを楽しげに述べています。『源氏物語』「玉鬘」には長谷寺参籠の場面があり、世慣れた女房が初参籠でいい場所の局がとれなかった姫様を世話する様子が描かれています。このほか『蜻蛉日記』や『更級日記』には石山寺参籠の次第が述べられています。

これらの記述を読むと、これらの寺院は多くの参詣者で賑わっていたことがわかります。その中には身分の低い者もいましたが、多くは貴族の妻や娘、それに仕える女房たちでした。彼女たちはどうして観音霊場を参詣したのでしょうか。1つには、観音は男性より罪が深く往生が難しいとされた女性を救ってくれると信じられたことがあります。観音の女性的な姿にも心惹かれたのでしょう。

それと同時に息が詰まる宮仕えからの解放ということもあるようです。先に触れた「玉鬘」の女房は、中途半端な奉公の身の上が息苦しくなり、しばしば長谷寺を参拝するようになったのだと述べられています。一方、『蜻蛉日記』の作者・右大将道綱の母は、夫の女性関係に疲れ果て石山寺参詣を思い立っています。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』 監修:渋谷申博

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『猫がいる家』に遊びに行くときの6つのマナー 迷惑なお客にならないための立ちふるまいとは

    ねこちゃんホンポ
  2. 【タカノフルーツパーラー】12月限定「フルーツ食べ放題」が豪華すぎ…!苺やフルーツを120分間好きなだけOK!

    ウレぴあ総研
  3. 千住真理子「いま奏でる音は、この50年のわたしのすべて」 デビュー50周年イヤーの幕開けに新録音「メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲~第1楽章」をデジタルリリース

    SPICE
  4. フレデリックとラッキリの相思相愛ツーマン実現ーー『802 Jungle Attack』第2弾でゴリホがダンス天国に

    SPICE
  5. 犬が人間に噛みつく『3つの理由』愛犬が攻撃的になってしまう原因や改善方法まで

    わんちゃんホンポ
  6. 冬のにゅうめんもオススメ!上市の行列ができるそうめん店【金龍】ボリューム満点のかき揚げやカレーにゅうめんも

    nan-nan 富山の情報
  7. リアルな古代エジプトに北野武さんも興奮 ― 横浜に巨大XRエンタテインメント施設が誕生

    アイエム[インターネットミュージアム]
  8. ウクライナ国防省、FPVドローンシステム「Vykhor」を正式採用

    DRONE
  9. 【独占】久本雅美が語る地元愛「おもしろい大阪で生きてきたからこそ今の自分がある!」

    anna(アンナ)
  10. 散歩が大嫌いな犬が『散歩に行く』とわかった瞬間…『まさかの作戦』が可愛すぎると12万再生「頭良いw」「なんて表情豊かなの」と絶賛の声

    わんちゃんホンポ