Yahoo! JAPAN

KDDI、ドローンから基地局電源にワイヤレス給電する実証を開始

DRONE

KDDIは2025年1月から、再生可能エネルギーの利用拡大と災害対応力向上を目的に、基地局電源設備の実証(以下、本実証)を和歌山県で開始する

本実証では、新たに開発した基地局の附帯電源設備である「Open Power Station(以下 OPS)」に、基地局の電力使用状況をリアルタイムで収集・可視化する電源監視機能を導入するとともに、ドローンからOPSへのワイヤレス充電機能を設置し、動作を検証する。

また、基地局には垂直設置型太陽光発電機器や小型風力発電機器といった自家発電設備を設置し、発電した電力をOPSに充電する検証をする。OPSに蓄えられた電力は、停電などの際に基地局に給電する。

本実証において、自家発電やドローンを活用して基地局への電力供給ができるようになることで、停電時にも基地局を稼働させられる可能性が高まり、災害対応力向上につながるという。また、太陽光・風力などの再生可能エネルギーを利用することで、環境負荷低減が期待できるとしている。

KDDIは、政府が2026年度を目途に進める「低圧リソースを活用した電力の需給調整市場」への参入を目指している。本実証の結果を基に、基地局へのOPS設置を進め、電源監視・再生可能エネルギー蓄電機能を活用することで、VPPへの展開を目指すとしている。

1. 実証概要

以下の機能について実証する。

(1)電源監視機能

基地局における発電量・消費電力量・蓄電池残量などのデータをリアルタイムで監視する機能の動作を検証する。取得したデータに基づき、停電時に蓄電池の電力が枯渇するタイミングの予測精度を評価する。電力枯渇タイミングを把握することで、優先して復旧すべき基地局の特定が可能だ。

(2)再生可能エネルギー発電機能

[1] 垂直型太陽光発電

基地局の中央部に太陽光発電パネルを垂直設置し、発電効率を評価する。太陽光パネルを垂直に設置することにより、太陽光が斜めから差し込む朝と夕方にも発電量を確保できる。

[2] 小型風力発電

基地局の頂部に小型の風力発電設備を設置し、太陽光による発電が困難な夜間や悪天候の条件下での発電効率を評価する。

(3)ドローンからのワイヤレス充電機能

人が立ち入ることが難しい地域にある基地局の蓄電池余力を延命する手段として、ドローンからワイヤレスで充電する検証する。

2. 実証期間

2025年1月から3月まで実施予定

3. 実証場所

和歌山県

4. 本実証への協力企業

株式会社GSユアサ株式会社リアムウィンド株式会社ビー・アンド・プラスノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社

KDDIは本実証を通じて再生可能エネルギーの利用を拡大し、カーボンニュートラルに貢献する。また、OPSを、社会に新たな付加価値を提供するビジネスモデルのプラットフォームとして位置付け、災害にも強い持続可能な通信インフラの実現に向けた取り組みを加速するとしている。

KDDI

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【トム・クルーズ】『ミッション:インポッシブル』来日イベントフォトレポート! 雨でもファンサの鬼なトムと、手厚すぎるグレッグ

    ロケットニュース24
  2. コメ高騰で母の日ギフトにも変化。大竹まこと「備蓄米でもっと安定するはずだったのに」

    文化放送
  3. 強がりセンセーション、1stミニALリリース決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  4. 【誰もいない】上野駅のまさかの場所でラーメン自販機を発見 / 有名店のこだわりの1杯が90秒で食べられる!

    ロケットニュース24
  5. 【松山市・手包み点心 蒸籠】食べた瞬間笑顔こぼれる アツアツ点心を食べ比べ!

    愛媛こまち
  6. 「Bistaurant Fuji」 気軽にワインとフレンチのコース。ひとひねりしたお酒の進むひと皿

    poroco
  7. 『江戸時代の不倫は死罪だった?』それでも横行した人妻との密会「出合茶屋」とは

    草の実堂
  8. パンダ外交にも貢献。「エリート中のエリート」岸本周平・元和歌山県知事の経歴

    文化放送
  9. はんぺんって実は簡単に作れるらしい / アサヒビールの公式レシピを参考に半信半疑で挑戦してみた結果…

    ロケットニュース24
  10. 【2025年夏】悪目立ちとは無縁だよ。大人の足に馴染む最旬フットネイル

    4MEEE