Yahoo! JAPAN

「ラップの空き箱」の“目からウロコの使い方”→「もっと使いやすくなった!」「賢い」「絶対やる」

saita

「ラップの空き箱」の“目からウロコの使い方”→「もっと使いやすくなった!」「賢い」「絶対やる」

色々な用途に使うことができるラップはすぐに使い切ってしまいがち。使い終わったラップの空き箱は、すぐに捨てていたけれど……。捨てる前にちょっと待って! ラップの空き箱を使って「ラップを使いやすくする裏ワザ」を発見しました。目からウロコの活用法をお伝えします。

ラップの空き箱を使ったDIYとは?

とても便利なラップは使う頻度も多いので、すぐになくなってしまいますよね。我が家にはラップの空き箱が溜まっているけれど、再利用の方法も見当たらなくて捨てるしかないと思っていました……。そんなとき、SNSでラップの空き箱を使って、“ラップを使いやすくDIYする方法”を見つけました! さっそく試してみました。

必要なもの

・強力マグネット3つ

・ラップの空き箱

・ハサミ

・セロハンテープ

方法

1. ラップの空き箱を開く

芯を取り出し、ラップの空き箱を開きます。

このような形になります。

2. 使う面を切り取る

使う面だけをハサミで切り取ります。写真のAの部分をハサミで切りましょう。

※切り取る際は、ラップの刃で怪我しないように注意してください。

切り取ったものがこちらです。

3. 強力マグネットを貼る

切り取ったものに、強力マグネットをセロハンテープで貼ります。

取れないように、しっかりと貼りましょう。

4. 使っているラップの箱に入れる

強力マグネットを貼った部分が箱の外側になるように入れます。

これで完成です! あとは、冷蔵庫や換気扇などマグネットがくっつくところなら、どこでもOK。
便利な場所にぺたっと貼りましょう。

ラップは“くっつける”収納がベスト!

筆者は冷蔵庫にくっつけることにしました。
ラップの空き箱を切ってマグネットを貼るだけで、とても便利な“くっつける収納" を簡単に実現させることができました。この方法なら場所も取らず邪魔にもならない上に、必要なときにすぐに手に取ることができます。

何度でも繰り返し再利用が可能!

新しいラップにするときはマグネットを貼った部分を取り出して新しいラップの箱に入れ替えるだけ。繰り返し何度でも使うことができるので、エコにもつながりますね!

我が家のラップは「くっつける」収納に決定です! みなさんもぜひ試してみてくださいね!

Mitomi/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 近所の小学生に『嘘じゃん!犬じゃん!』と突然言われて…判明した『まさかの事実』に14万いいね「あなたが悪いw」「ほのぼのした」と反響

    わんちゃんホンポ
  2. =LOVE 7周年コンサートを記録したライブ映画、SCREENX版予告編解禁!

    Pop’n’Roll
  3. 日本の技術者は万博を楽しむ知力が残っているか? 落合陽一に聞く、逆風ムードでも「万博に行くべき理由」

    エンジニアtype
  4. 新潟の知られざる食の魅力を発信!「第1回 THE NIIGATA 新潟食材 探求の会」開催レポート

    料理王国
  5. FWD生命とTOKYO FMによるメジャーとインディーズの垣根を越えた音楽イベント『ORANGE STATION LIVE 2025』6月に開催 藤巻亮太の出演が決定

    SPICE
  6. いつものイルミが大変身!?星やハートが浮かび上がる不思議なカメラレンズを試してみた

    Domingo
  7. おばあちゃんと久しぶりに再会した犬が、緊張してしまい…思った以上にビビっている光景とやり取りが2万再生「ド緊張w」「借りてきた犬で草」

    わんちゃんホンポ
  8. 歌人・俵万智、手作り桜あんぱんに感動 「57577」の秘密も明かす

    おたくま経済新聞
  9. 【お出かけ情報】小田急沿線のサウナ施設めぐり「小田急サ活デジタルスタンプラリー」(4月1日~5月31日)

    コモレバWEB
  10. <電子マネー派VS現金派>「お金を返して」は言いづらい!⇒現金派のママ友にモヤモヤ【まんが】

    ママスタセレクト