【リアル給与明細】37歳、イベント業。低収入で結婚できない……。何を削るべきですか?【FPが解説】
読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【37歳 音楽イベント業】
【リアル給与明細】37歳、音楽イベント業の場合
プロフィール
37歳、男性
サービス業営業職(音楽系イベントの企画と実施)
▼現状
労働時間:月160時間(残業50時間)
ボーナス:なし
家族構成:1人暮らし
世帯年収:320万円
【相談内容】収入が低くて結婚資金が貯められません。収入の1割を貯金したいですが、何をどう削っていけばよいですか?
解説するのは……
◆綾瀬わか
AFPライター。元中学校・高校の国語教員。
資産形成や社会保険、教育等に関するお悩みを解決するお手伝いをしています。教員時代のスキルを生かして、相手に寄り添いながらわかりやすくアドバイスすることが得意です。より多くの方々が安心して生活できるようにお役に立ちたいと思っております。
給与水準は平均よりもかなり低め
厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同世代同職種の平均年収は約646万円*。
質問者さんの年収は320万円ですので、平均よりもかなり低めの給与水準と言えます。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」(表番号5)
転職を積極的に検討して
質問者さんは手取り20万円で、都内でのお暮らし。収入がほぼ生活費に消えるため、貯蓄するのはかなり難しい状況と想像されます。
結婚資金を貯めたいというご希望もおありなので、転職を積極的に検討しましょう。
厚生労働省の調査によれば、35歳〜39歳で転職後に賃金が増加した人は全体の38%*。
質問者さんの年収は平均よりもかなり低めですので、転職すれば収入が上がる可能性が高いですよ。
転職エージェントや地元のハローワークを活用して、ぜひ転職活動を行いましょう。
*……参考:厚生労働省「令和5年雇用動向調査結果の概況」(p.16)
手取り20万円1人暮らしの生活費の目安
手取り20万円1人暮らしの理想の生活費は次の通りです。
・家賃 6万円
・食費 3万円
・水道光熱費 1万円
・通信費 1万円
・日用品 5,000円
・衣服 5,000円
・交際娯楽費 4万円
・貯蓄 4万円
現在、質問者さんの家賃は9万円で、手取りの45%。一般的な居住費の目安は30%ですので、家賃負担が非常に高め。もう少し住宅のランクを下げて、家賃7〜8万円の物件で暮らすだけでも家計の余裕が生まれますよ。
貯蓄のコツは、変動幅の大きい項目を毎月予算内におさめること。
食費は手取り15%以内、交際娯楽費は20%以内をめざして、節約してみてくださいね。
まとめ
・平均よりもかなり低めの給与水準。
・転職エージェントやハローワークを活用しながら積極的に転職を検討。
・家賃を手取りの30%以内におさめる。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。