犬が『わがまま』になる飼い主のNG行動5つ 愛犬を自分勝手にさせないための注意点とは?
犬が『わがまま』になる飼い主のNG行動5つ
愛犬がわがままで困っている…という飼い主さんは、ご自身の接し方に問題があるケースも。ここでは犬が『わがまま』になってしまう飼い主のNG行動を紹介するので、ご自身に当てはまっていないか確認してみましょう。
1.要求吠えに対して応えてしまう
わがままな犬の中には、吠えることで飼い主に要求を聞いてもらおうとする犬も多いです。大きな吠え声に怯んでしまい、吠える行為をやめさせるために要求に応じてしまう人も多いでしょう。
しかし、要求吠えに対して犬の思い通りに行動してしまうと、次回からも「吠えると言うことを聞いてもらえる」と学習してしまいます。わがままがエスカレートしてしまうので、ぐっと我慢して要求吠えには反応しないようにしてください。
2.「欲しい」アピールされた時におやつやご飯を与えている
おやつやご飯はどのタイミングで与えていますか。愛犬から「欲しい」「お腹がすいた」とアピールされた時になんとなく与えているという場合は、犬が自分のタイミングでもらえると学習してしまっています。
すると、飼い主が自分の要求に応えてくれることが標準となるため、わがままになりやすくなるのです。ご飯は毎日飼い主が決めたタイミングで、おやつは何か特別なことができた時にだけ与えるようにルールを設けましょう。
3.散歩は愛犬のペースに飼い主が合わせている
散歩をしている際、どちらのペースで歩いていますか。よく愛犬のスピードに飼い主が合わせて歩いている姿を見かけますが、愛犬が主導する散歩はわがままを助長すると言われています。
まずはリーダーウォークと呼ばれる飼い主の隣を歩調を合わせて歩くトレーニングをし、飼い主の指示に従うことを感覚的に覚えさせましょう。
4.犬のあらゆる要求全てに応えている
愛犬可愛さに、愛犬からの要求全てに応えている飼い主さんも要注意です。例えば「かまって」「おやつが欲しい」「今散歩に行きたい」など、些細な要求であっても積み重なれば多くの要求に応えていることになります。
飼い主が忙しい時は「また後でね」と優しく伝えて待っていてもらうなど、飼い主の都合にも配慮してもらえるようお互いのバランスをとりましょう。
5.信頼できない行動をとっている
犬から見て飼い主が信頼できない行動ばかりとっている場合、わがままではなく「頼りにならないから自分がしっかりしないと」という使命感から強気な行動をとっていることもあります。
✔ルールが気まぐれに変わり一貫していない
✔落ち着きがなく冷静に対処できない姿を見せている
✔怒鳴ったり体罰を加えたりと叱り方を間違えている
以上のような行動は愛犬からの信頼を損ねてしまいます。愛犬から頼りにされるような飼い主を目指しましょう。
愛犬を自分勝手にさせないために注意すべきことは?
愛犬がわがままになってしまう原因は、自分勝手な行動を飼い主が許していることも大きな要因です。愛犬を自分勝手にさせないためには、以下の注意点を頭に入れておきましょう。
✔日常的に簡単なトレーニングを取り入れる
✔ご飯やおやつのタイミングは飼い主が決める
✔要求には毎回応えずにランダムで応える
✔散歩ではリーダーウォークを意識する
愛犬に愛情を注ぐことはもちろん大切です。しかし飼い主として、メリハリのある生活をさせることも忘れてはいけません。
まとめ
いかがでしたか。愛犬がわがままになる原因の多くは、飼い主の接し方や生活環境にあることが多いです。この機会に、簡単なコマンド指示などのトレーニングを日常的に取り入れたり、要求への応え方を考え直したりと愛犬への接し方を見直してみましょう。